名物
台風18号の接近に伴って雨が続き、お散歩に行けずにふてくされている「ちち(仮名)」さん。明日は大雨警報なんかが発表されて出て休校になるかもしれない、なんてことで、職員室では先生方がその準備に追われておりましたが、私は「時間割の神さんがついてるから、警報は出ない!」などとうそぶいて、特に何も対策はしませんでした。
水曜日が休校となっても、木曜日以降の時間割も生徒に伝えてあります。何より、もし休校なんてことになったら時間割の大幅な組み直しが発生して面倒なので、できることなら普通に授業を進めたい、という気持ちが強いのです。だいたい、多寡をくくって何の対策もしていないときに限って対応が必要な事態は起こるものです。今日のように先生方があぁだこぅだと騒いでいれば、何も起こらないでしょう。備えあれば憂いなし、です。
まだ子どもだった頃、台風が来るとなると、ラジオや懐中電灯、それらの電池やロウソクなどを準備し、非常用の食糧として即席麺などを買い込むというのが常でした。実際、夜中に風雨が強まり、さらに停電などが起こると実に心細いものでした。
写真はご存じ姫路駅名物の駅そば。先日のWAGNER京都での頂き物です。こういう変なモン系をくださるのはFさん、と相場が決まっておりますが、今回はさらに変なモン・・・・・と言っては失礼な、よいものをいただきました。
まさしくFさんの地元も地元、ご近所ではないのかと思えるところの会社が作っている山菜そば。駅そばの方はそばやうどんの出汁にラーメンと同じ麺が入っているものですが、こちらはちゃんとしたそば。純和風です。聞くところによれば、駅そばよりもよっぽどおいしい、ということでした。
台風が接近しているとき、学校関係者はみんな寝不足気味になります。明日は警報が出るのだろうか、それが気になって、夜中じゅうずっとTVをつけっぱなしにして、毎正時ごとにアナウンサーが出てきてしゃべるのを見る、という状態で一夜を過ごすからです。
しかし、最悪の場合、学校は避難所になりますから、校長や教頭はそれこそ夜中でも電話一本で即出勤、という態勢を取らなければなりません。定年退職までの残り数年間、できればそういう立場にならずに過ごしたいものです。
で、カップ麺のお味ですが、私の劣悪な味覚でもおいしいと感じられました。山菜が入っていることによるおいしさまでは感じ取れませんが、それは単に山菜がさほど好きではないからでしょう。特にお出汁がおいしいので、これはおすすめかもしれません。
コメント