嵐の前の
2頭の愛犬とともに眠る「くま(仮名)」さん。顎の下に枕のように敷いているのが「愛犬」。もともとは紐を引っ張るとオルゴールが鳴る人間様用のぬいぐるみなのですが、いつの間にか彼女の愛犬となって現在に至ります。彼女は大変に溺愛していて、暇さえあればあちこち噛みまくっております。
そして鼻先に置かれているのが「愛犬2」です。妻によるとカバなのだそうですが、娘は肉球があるから犬だ、と主張しております。まだお会いしたことのない「杜のあくま」さんからの頂き物です。いつの日か東北地方でのWAGNERに参加できたらお礼を、と思っておりますけれど、まずはこの場を借りましてお礼を申し上げます。ありがとうございます。
これまで、実にさまざまなナイロンコードカッターを試してきましたが、現時点でベスト、と言えるものがこれです。草刈りに長けている人ほど、こうした完全自動繰り出し式のものを否定しがちです。タップ式といって、カッターを地面に打ち付けるとナイロンコードが繰り出されるものが良いとか、いや、短くなったらその都度手で引っ張り出すタイプが良い、とか、その人の草刈りのスタイルによっても意見が違ってきます。
私の草刈りは趣味で、しかも典型的な下手の横好き。刈り刃にしろ、ナイロンコードにしろ、一番いけないと言われる「土に当てる」のが得意です。そのことで飛散物は多くなり、刈り刃やコードの消耗が激しくなります。4~5メートルほど巻き込んだナイロンコードが、ほんの数メートル刈っただけでなくなってしまうこともあるほどです。
しかし、このTH-96を使うようになってから、ナイロンコードでの草刈りが非常に楽に、能率的になりました。コードの繰り出し長さが適切なのでよく切れ、根元折れや溶着もほとんどありません。これを装着してある共立のSRE-2610との相性が良いということもあるのでしょう。
左が新品、右が1ヶ月ほど使い込んだものですが、残念ながら右の方はこれにて退役です。
地面と接するカヴァーが、見事に破損しています。カッター本体にはめ込むときにかみ合う穴からカヴァー表面に亀裂が走っています。文字通り、かなりのヘヴィローテーションで使っていましたから、これも仕方のないところでしょう。夏休みの終わりが近づいた今、このカッターで刈り取ったところはもりもりと草が勢いを回復して、見事に青々としております。新学期が始まるのに合わせて、もう一度坊主にしてやらなければなりません。
今日は金属製の刈り刃で作業していましたが、台風の影響で風が強く、とても涼しい中で草刈ができたので、自分でも驚くほど作業が捗りました。炎天下では燃料タンクが半分ほど空になったところで、「ひゃあ、しんどい、ここらで一服!」となるのですが、本日は同じように疲れて休んだところでタンクがほぼ空になっておりました。普段の倍ほど草を刈ったことになりますから、今夜は足や腰が普段以上にくたびれている感じがいたします。
ナイロンコードを巻き込むボビンは破損していませんので、これからも使い続けることができます。あらかじめコードを巻き込んで携帯しておけば、作業中にコードがなくなったときに、1回限りですがサッと取り替えて作業を続けることができます。ナイロンコードを巻き込むのはちょうど良い小休止でもあるので、それで十分でしょう。明日もいいお天気だそうですので、良い汗がかけそうです。
つきみそうさん、こんちはー。
あ、この犬のおもちゃは!
KONG社のラテックスなんちゃらという犬用おもちゃだったかな?
実家の犬用に買おうかと検討したことがあったので
覚えていますよ。
これはカバじゃなくて『いぬ』ですね。
カバにこんなでかっ鼻はないのでw
KONG社は芋虫みたいなおもちゃの中に犬用のおやつを詰め込んで
遊びながらおやつをもらえるとかいう犬用玩具で有名な会社ですね!
それを買ってあげたけどうちの犬はすぐに飽きて放置・・・。
飽きっぽいというか、根性がないというか。
せっかく買ったんだから、くま(仮名)さんみたいに愛着を
持ってほしいですねぇ。
投稿: ぽち | 2015年8月27日 (木) 14時15分
ぽち さん
あ、コングね。あの中に塗り込むペーストとともに使ってました。味は好きなんだけれどお腹を壊しやすくて、結局お蔵入り。まぁ、このごつさなら少々真剣に噛んでも潰れないわなごっつい造りですが、投げて遊ぶと家中あっちこっちへ込んだり割れたりする危険がありますな。
投稿: つきみそう | 2015年8月28日 (金) 01時02分