見た通りには・・・
深夜のご帰館となった飼い主を、尻尾を振って全身で喜びを表現しつつ迎えてくれた「ちち(仮名)」さんでしたが、ひとしきり撫でてやると満足したのか、それ以上のことを求めることもなく、そのまま寝てしまいました。
まぁ何と可愛らしい寝姿、と思って写真を撮ったものの、写真でみるとそれほど可愛らしい感じがしません。まぁよくあることです。
WAGNER会員として、たまには表定例会にも顔を出さないと、と思い立って東京まで往復してきました。高値安定の東海道新幹線ですが、EX-IC早得というのを使うと、普通車指定席利用とほぼ同額でグリーン車に乗って往復できます。ただし、のぞみ号は朝6時台に出発するものだけが利用可能なので、帰途は必然的にひかり号利用となります。
プティ・マルシェさんの古墳ケーキ。お店で買った日のうちに食べるのが掟ですが、昨日の夕方に持ち帰って冷蔵庫で保管し、朝からえっちらおっちら保冷箱に入れて東京まで運びました。ケーキとしてのお味はまぁ可もなく不可もなく、とにかく甘いという印象。むしろこのケーキ、スコップ型のスプーンを使って「発掘!」とか言いつつ楽しむためのものです。
前方部が発掘されたところ。いや、むしろこれは盗掘されたんじゃないかという見た目ですが、勾玉に見立てたカシューナッツ、鏡の破片に見立てたクッキーのかけらなどが出てきます。奈良に住んでいる人間でもめったに食べたことがない古墳ケーキです。
本日のメインイヴェント、初心者向け調整講座。先月のy.y.Dayでも同じような講座が開かれたのですが、参加者のフォローをしていて、いろいろと理解が不十分なところを感じたので、できれば参加したいとひそかに狙っておりましたが、幸運なことに「最後の一人」として参加できました。写真のサファリは普段職場で使っているものですが、すでにBニブ装着済みです。
実際、老眼が進んだ私にはなかなかつらい場面も多かったのですが、なるほど、こういう意味でこういうことをするのだな、ということを教えていただけました。ちなみに写真に写っているマニュアルで読めるところまで実践すると、愛用のペンがおしゃかになったところで終わりますのでご注意を。講師をつとめてくださる師匠も大変でしょうけれど、ぜひ続けていただきたいイヴェントです。東京でお会いした皆様、一日遊んでくださってありがとうございました。
3階の会議室が怪しかったですねぇ~
投稿: pelikan_1931 | 2015年8月24日 (月) 00時02分
pelikan_1931師匠
WAGNERの会合に参加したときは、いつもこのように
会場の案内掲示を撮影しているのですが、怪しい団体
とご一緒する機会は愛知県がダントツでした。
今回、東京のど真ん中だったのに・・・
投稿: つきみそう | 2015年8月24日 (月) 01時57分
え! 愛知県が怪しいですか。
投稿: でらくろ | 2015年8月24日 (月) 09時00分
でらくろ さん
いえ、愛知県と言うより、愛知県の会場で同時開催の団体(名)に妖しいのが多いし、それに・・・
愛知には、真っ黒な人が粉まるけでまっ白になるという奇妙な工房もあるそうです。
投稿: つきみそう | 2015年8月25日 (火) 08時13分
その真っ黒な人が粉まるけになって、今度の京都で出店を企んでいるそうです。
投稿: でらくろ | 2015年8月25日 (火) 21時24分
でらくろ さん
お、やった~!
実は、粉まるけのカッター、職場のデスクの引き出しに入れてあるのですが、ちょっと貸してねぇ、と紙を切るのに持ち出す人が非常に多いのです。もちやすぅてかんわ、かな?
投稿: つきみそう | 2015年8月26日 (水) 00時55分
つきみそうさん、こんちはー。
古墳ケーキごちそうさまでした。
まー手間が掛かってるなぁ、というのが第一印象です。奈良から持ってくるのも、ね。
こういったもの(完品)を壊せない質のぽちには最初の一差しができませんでしたが、他の方が崩してしまった後に発掘できました。
カシューナッツには当たらなかったけど、バナナにはやたらと出っくわしました。勾玉とは縁がないのかな?
投稿: ぽち | 2015年8月26日 (水) 12時30分
ぽち さん
そのお気持ち、実によくわかります。奈良から運んでいる最中も、もし崩れたらどうしよう、とそればっかり。いつもは人混みの中、ガシガシ他人にぶつかりつつ高速移動する私ですが、初めて東京駅に降り立った地方のおばさんみたいな感じでそぉ~っと歩いていたので、中央線2本ほど乗り遅れたんじゃないかと思います。
あと、鏡の欠片、というふれこみのクッキーなんかも混じってたのですが。ちなみに私、お土産にカシューナッツいただいて帰りました。独り占めやね。
投稿: つきみそう | 2015年8月27日 (木) 00時10分