WAGNER名古屋
すやすやと眠る「ちち(仮名)」さん。犬はやっぱり夜行性なのだと再認識するのはこういう写真を見たときで、昼間、長女と一緒に家にいるときはたいていこうして寝ているのだそうです。彼女の場合、「くま(仮名)」さんと一緒だと追いかけ回して自分の優位性を見せつけようとするのですが、「くま(仮名)」さんはすぐにいたずらをしてケージに入れられてしまうので、そのあとはこうして悠々と過ごすのだそうです。
前回名古屋にお邪魔したときにはまだ骨組みだけという感じだった大名古屋ビルヂング、かなりできあがってきました。先代はもっと低層で、そのために間口の広さが強調され、駅前にデンと置かれている、という感じでしたが、今回は結構スマートな感じのビルヂングに仕上がりそうな感じです。
久々に、ウィンクあいちでの開催となった萬年筆研究会WAGNERの会合に参加して参りました。相変わらず、というより以前にも増して乗る人の神経を逆なでするエレベーターの制御ぶりには閉口しましたが、関東、関西、北陸、東海各地から人が集まって賑やかな大会、純粋に萬年筆を愉しませていただきました。加えて不要品が人手に渡ってすっきりしたのですから言うことなしです。
今回は大量のインクが持ち込まれていまして、少なくない量のインクがじゃんけん大会の景品に回りました。10個近くいただいたインクのうち、他の方が所望されたものをお譲りして、残ったのはこの2色。おかげさまで小さなカバンに収めて持ち帰ることができました。
どこから回ってきたものか、いつの間にかいただいてしまっていたのがこちら。我が家の近所にはおいしいどて焼きを出すお店があるのですが、何と言っても本家本元、名古屋のどて焼きですから、これは一度食べてみなくてはなりません。そのほかにもいくつか収穫があって、夜が更けるまで名古屋で呑んで騒いで、最終電車で帰宅いたしました。遊んでくださった皆様、どうもありがとうございました。
コメント