不要物
あ~また、要らんヤツが来た、とカメラを避けている「くま(仮名)」さん。長女には平気で撮らせるくせに、飼い主のカメラはとことん避ける彼女です。
今週はなかなかに忙しくてキツい1週間でしたが、それでも2日ほど、草刈りをする余裕がありました。来週は草刈りはおろか、事務仕事をする時間もとれそうにありません。ほぼ毎日、4時間授業をして午後は出張、もしくはまる1日すべての時間授業ずくし、というのが5日間続きます。出張に出るからといって授業を抜いてしまうと、そのあとに来る期末テストの問題作りで苦しむことになりますので、極力たくさん授業をして、試験範囲を広げておく必要があるのです。
ハードワークにはコーヒーが欠かせません。右は国産、カリタ製のコーヒーメーカーで、コンパクトながら10杯分淹れられるというのが決め手になって購入したものですが、いまひとつ味が好みではありません。コーヒーだから苦いのは当たり前、なんていう人もいますが、何というか、ストレートすぎる苦さが出てしまうのです。
そこで、左のラッセルホブス・ヘリテージコーヒーメーカーを導入しました。英国製のくせして、まるで日本製のごとき「マイコン制御」なのです。12杯分のコーヒーを淹れられますので、満タンになったカラフェはさぞ重いだろうと思いきや、太めのハンドルが実に握りやすくて軽々と持てるのです。こういう、なかなか日本の製品には真似のしにくいところがありつつも、マイコン制御でハンドドリップよりもおいしく淹れられる、のだそうです。そして実際においしいので、カリタはお役御免。明日のWAGNER中部地区大会@名古屋に持ち込んで迷惑ビンゴ大会の景品にするつもりです。
プラチナの顔料インク、ローズレッドがあまりにもよくにじむので、我慢できずにセーラーのストーリアを買ってしまいました。これがなかなかに優れもので、乾かしてしまわない限り、普通の染料インクと同じように取り扱って大丈夫な感じですし、何よりにじみが非常に少ないのです。
あとは、コースニブ付きPILOT823に呑ませてみて、ぬらぬらどばどばでもにじまないのかどうかを検証し、問題がなければ次回の定期テストで正式デビューとなります。そういうのはワクワクしますけれど、その前にテスト問題を作らなければなりませんし、いかにインクを試すのが楽しみといえども、結局のところ、採点などというものは苦行以外の何物でもないのです。
と、いうことで、明日の名古屋にはこちらもビンゴ大会の景品として持ち込みます。こちらは小さくて軽いので、さほど迷惑でもないところが難儀ですが、不要物には変わりがないので仕方ありませんね。
さて、他にはどんな不要物があるのか、もう少し探してから寝ることにしましょう。
« 昼間の・・・ | トップページ | WAGNER名古屋 »
コメント