WAGNER神戸?
こんな感じで見送ってくれた「くま(仮名)」さんにおはようを言って、家を出たのが朝の7時過ぎ。途中、少し渋滞に引っかかったものの、8時過ぎには「尼崎工業大学」に到着して、親方と大きな荷物をピックアップ。神戸あたりで高速道路が混んでいたものの、三ノ宮で受付の人までピックアップして午後9時過ぎには兵庫県民会館に到着しました。
さぁ、これからWAGNER関西地区大会@神戸・・・・・というところで、私は車を置いて電車で高野山へ向かいました。甲子園球場で高校野球大会が開かれているので、大阪と神戸の間の高速道路が使い物にならない状況でしたので、この方が早く終わる・・・・・はずだったのですが。
今日はお彼岸の中日ですので、お墓参りをしなければなりませんが、親方と大きな荷物を運搬するためには、朝の8時に「尼崎工業大学」に行くというのも動かせません。当初は朝4時頃に家を出て、暗い間に高野山まで移動し、日が出て明るくなる頃に到着してお墓参りを済ませ、そこから尼崎を経由して神戸へ、というプランで考えていたのですが、金曜日の呑み会が押しに押して終わったのが土曜日の午前1時過ぎ。さすがにこの状況で4時過ぎから車を運転するわけにはいかないので、WAGNER関西地区大会@神戸への参加を中抜けするプランに変更したのです。
神戸と高野山との間は、順調にいけばクルマで2時間弱。けれども甲子園の影響なのかどうか、とにかく高速道路が駐車場になってしまっているので、いきなりこのプランはボツです。写真は、高野山開創1200年を記念したラッピング車両。本来はこの車両とすれ違う列車に乗るはずだったのですが、あろうことかJRの列車が遅れて乗り継ぎに失敗し、ここで40分のロス。この時点で、本日のWAGNER、2次会のみの参加が決定的となりました。
今日は姫路のFさんからお米を譲っていただく手はずになっていたので、何が何でも神戸に車を持っていく必要があったのです。結局、兵庫県民会館に戻ってきたのは午後4時45分。みなさんが2次会の会場に向けて出発された後でした。それにしても30キロの米袋というのは重たく、よくよく考えて持ち上げないと確実に腰をいわします。
これはお試し用ということでいただいた精米済みのお米。会合にはほとんど参加できなかったものの、今日もWAGNERではいろいろといただきました。ほかにも良いものをいろいろといただいたのですが、それはまた別の日にご紹介しようと思います。
神戸での2次会を終えて奈良へ戻ろうとすると、高速道路はまだ駐車場のままでしたので、ひさびさに国道2号線で神戸から大阪へと抜けましたが、むしろ快適な道中でした。最後はy.y.Pen倶楽部指定のお店で3次会をしてお開き。明日は例によって、ケロ御大をお迎えしての奈良遊びです。
コメント