チーム
お帰り、と挨拶をしてくれている「ちち(仮名)」さん。本日、私にとっては今年度最後の授業を終え、夕刻からは職場の慰労会という段取りになっておりました。明日は早朝に家を出て高野山へ墓参に行き、その足で尼崎から親方を乗せて神戸のWAGNERへ、という予定ですが、ただの慰労会ではなかったために遅くまで呑み歩いてしまいました。
今年度末で退職される先生が一人いらっしゃるので、慰労会の中でその先生の卒業式をやってしまおう、というサプライズ企画。切れ者の教師が総合プロデューサーとなり、一人一人に指示を飛ばします。今日の慰労会に間に合わせるべく、休憩時間を使ってご本人にバレないように準備をする、という何ともスリリングな展開でしたが、あらためて私の職場には優秀な人が多い、ということを実感しました。
何と言ってもまず、それぞれの教師に与えられた役割、ミッションが的確で、なるほど、この仕事はこの人でなければ、と思えるもの。そしてそれを、各自が確実にこなして、できあがったものをぶっつけ本番で披露していくと見事に統一感が出ている、というすばらしさでした。まぁそんな中でも、私が一番見劣りする存在であったのはいつもの通りです。
アニメに出てくる、むちゃくちゃなキャラクターばっかりだけどなぜか強いスポーツチーム、なんてのを連想させるチーム、なかなかのものです。
そんなことを思いつつ帰宅したら、テーブルの上に置いてあったのがこのお茶。ウーロン茶らしいのですが、十色の大和茶というネーミングは今日の気分にぴったりです。そういえば退職される先生への贈り物として、少し上等なティーカップをお贈りしたのですが、残念ながらご本人はアールグレイよりもオレンジペコの方がお好きなのだそうです。ま、普通はそうですね。
さて、来週には年度末の人事異動が発表されるのですが、このすばらしいチームで来年もプレーすることができることを祈りたいと思います。
« はじまり | トップページ | WAGNER神戸? »
コメント
« はじまり | トップページ | WAGNER神戸? »
オーケストラなどでも主旋律を全開で奏でる楽器が主役ではあるのでしょうが、演奏中に脇を固める楽器の音が止むと何だか物足りない感じになるらしいです。
組織もきっとそんなものなのだ!と仕事できない私はいつも自分を励ましています(笑)。
投稿: すいどう | 2015年3月22日 (日) 20時24分
すいどう さん
私なんぞは、脇も固められずにうろちょろしているだけですが、このチームにいられて幸せです。
投稿: つきみそう | 2015年3月23日 (月) 03時28分