乗るぞ!
心躍る週末、花の金曜日。「くま(仮名)」さんもいつもよりゆったりと寝ているように思えます。明日は遠足なので、大人げなく喜んでいる飼い主です。
本当だったら、さくらかみずほに乗って九州は博多への旅、のはずでした。JR西日本さんはいろいろと「お得な切符」というのを出してらっしゃいますが、そのほとんどがお二人様以上でご利用ください、というもの。頼みのケロ御大はお忙しいので、妻を誘って二人でお得に九州へ、などと思っていたのですが、諸般の事情で果たせず、かといって一旦盛り上がった遠足への情熱も抑えきれず、他の場所への遠足を画策いたしました。
この日の記事にも出てきた、超小型の電気自動車。空いてれば乗れるだろう、と軽い気持ちで現地まで行ったら「完全予約制です!」という車重の割には重たい言葉が返ってきたという、アレです。こういう記事もありますので、詳細については調べればいくらでも出てきますが、来年春からの本格運用前に乗ってみたいなぁ、ということ、それに、窓ガラスのないこのクルマ、言ってみればバイクとオープンカーの間ぐらいの感じでしょうから、余り秋が深まってからのご乗車となると寒くてたまらん、というのもあります。
Webページから予約しますと、こういう英文のメールが届きます。冒頭に書かれている文言は、「承認されるまでお待ちください」ってな意味でしょうか。すなわち、夜中に予約したので、明朝係員が確認して予約を承認するまで待っててね、ってことですね。この段階で、予約のためのページにあるカレンダーを見ると、「最後の1台」がまだ残っています。つまり、同じようにカレンダーを見て「お、残ってるやん」と予約した人がいるかもしれない、ということです。明日の朝、「ごめんなさい」というメールが来るかもしれないわけですね。
来ました。おめでとう!です。しっかり予約できたということですね。それにしてもなんで英文のメールなんだろう、と思いますが、システムの関係で仕方がないのでしょう。実際にはこのあと、係員の方のお名前で日本語のメールが届きます。ですので、英文のメールを無視していても大丈夫と言えば大丈夫なのですが、待っている間は少し不安ですね。
そういうわけで、明日は意気揚々と明日香村に向かい、このへんてこな電気自動車を乗り回してみたいと思います。こいつにはiPadが装備されていて、明日香村の案内もしてくれる、というのですけれど、残念なことに国内で一番嫌いな、できれば関わり合いになりたくないキャリアが運営しているというのが難点ですね。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちわ
先日オール電気のFー1が開催されました。
マシンはFー1メーカー数社の共同開発でワンメイクレースでしたが、300km/h出るらしく、内燃機関から主役が移るのも時間の問題かも知れないですね。
投稿: 白星 | 2014年10月26日 (日) 11時11分
白星 さん
ご無沙汰してます。電気モーターは起動時のトルクが大きいので、その加速感は快適そのものです。変速機なしでぐんぐん行く、その独特の感覚が好きになりました。内燃機関にとって代わることはむずかしくはないように思いますが、実用の電気、趣味の内燃、って感じで、ちょうど今のボールペンと万年筆みたいな感じに棲み分けられるかもしれません。
投稿: つきみそう | 2014年10月26日 (日) 13時04分