古墳型ケーキ
このところの「ちち(仮名)」さんの過剰なまでのもふもふ具合がよくわかる1枚。ただいまは女の子特有の時期につき、ほとんどケージの中で過ごさざるを得ない彼女ですが、年齢とともに落ち着きが増してきたのでそれほど騒いだりはしません。
台風19号の接近に伴い、お出かけもままならない状況ですが、近畿地方では今夜の内に暴風も大雨も収まりそうな雲行きです。明日は一日出張ですので、朝から職場に行けないのを思い出し、職場へ出向いてあれこれと整理したり、出張先に持ち込むべきものを車に積み込んだりして、昼過ぎに帰宅。これで、暴風雨に閉じ込められても大丈夫、とまったり過ごしていましたら、今なら古墳型ケーキが7基買えますよぉ、というつぶやきに接しました。
興福地の南にある猿沢池にほど近い、ならまちの入口にある洋菓子屋さん、プティ・マルシェさんの名物、前方後円墳方のケーキ。例によってネットやマスゴミで紹介されてしまったので人気が沸騰し、今ではなかなか手に入りにくくなってしまいました。さすがに台風接近中ともなると出歩く人も少ないのか、お店もヒマだったそうで、ヒマだから作ってみた、ということがつぶやかれていたのです。
ふだんはお一人様2個まで、という制限すらある古墳方ケーキですが、残ったりしているときにはつぶやかれますので、Twitterは要チェックなのだそうです。
ケーキは普通のショートケーキぐらいの大きさで500円。割高な感じですが、作るのに手間がかかるので致し方ないところでしょう。別売りのシャベル型スプーンは350円です。ふだんは個数制限がありますから、こうして4個並べて写真が撮れるのはけっこうまれなことです。
前方後円墳は三段構成で、木々が生い茂ったようすを表しているのは抹茶を使用したスポンジ。古墳の周囲を取り囲むように置かれている円筒埴輪を模しているものは削ったチョコレートです。古墳を発掘していくと、土器のかけらや勾玉などを模したナッツ類が埋め込まれているのです。
こんな風にスポンジ3段です。地方発送などできませんから、これを食べるには奈良へお越しください。奈良遊びの際、ケロ御大が定宿にされているホテルサンルート奈良から歩いて1分ほどのお店です。
台風が来ていなければ、いまだに買うことができなかったであろうケーキのご紹介でした。
« こりゃむかん | トップページ | あぁ、もっと早くに・・・ »
コーフンケーキ!東京の国宝展ではガチャガチャに土偶が入っているそうで密かに狙ってるんです。
投稿: しげお | 2014年10月16日 (木) 02時39分
一度、実物を見ていたい!!
投稿: 関船 | 2014年10月16日 (木) 23時02分
しげお兄さん
えっ、またサンライズで行かはるんでっか?
投稿: つきみそう | 2014年10月17日 (金) 19時20分
闇船 さん
ふだんはなかなかお目にかかれません。予約しておくという手もありますが、それもなかなかです。地方発送も不可。なので、古墳だけは闇の手から逃れられたな、と。
投稿: つきみそう | 2014年10月17日 (金) 19時22分