急かす
ゆったりとお休み中の「くま(仮名)」さん。羨ましい限りです。夏休みも前半戦が終了して、気がついたら8月。ここまでは部活動の対外試合や学力補充教室など、学校に人が出てくることも多いのですが、8月の声を聞くと次第に寂しくなり始めて、お盆の頃には本当にひっそりとした感じになる・・・・・のがかつての夏休みでした。
今は若い先生が多く、お盆なんて関係ない、という雰囲気になってきています。ですので、8月になろうがどうしようが職員室はけっこう賑わっていて、さぁ2学期は何をしようかなどとあちこちで盛り上がっております。夏休みはまとまった仕事をやろうとするので、定時退勤こそできるものの、意外にふだんよりも忙しくなってしまうものなのです。
30年前のわかくさ国体の折、「優秀な」選手を大量に採用したことが祟って、県の教育関係職員は大量にだぶついていて、それが今、ようやく整理できたところです。何年も新規採用を極端におさえてきたために、今、多くの学校では私のような退職まであと何年、と数えているようなお年寄りと、ぴちぴちした若い先生がほとんど、という状況になっています。それに、職場を引っ張っていくような30代後半から40代前半の優秀な教員がどんどん教育委員会事務局に引っこ抜かれてしまうのも、職場の年齢構成がおかしくなる一因です。
それでも、我が職場には業界の伝統芸、「職員旅行」が残っているのが嬉しいところですが、残念ながら今年も日程が合わず参加できません。多士済々、いろんな人が一堂に会してゆったりと旅行、というのがとっても良かったのですが、最近はどこの職場でも絶滅しつつあるようです。
買い物に行った家族が、「うれしいやろ?」と買ってきてくれたプリッツのセット。売り場には5種類がディスプレイされていて、コンプリートした人は一緒に陳列されている栞をもらえる、というシステムだそうで、その日発売で品出しをしているお店の人を急かして買ってきたのだそうです。難儀な客ですね。
左端は、北海道観光PRキャラクターのキュンちゃん。エゾシカのかぶり物をしたエゾナキウサギというややこしいキャラクターです。真ん中のさのまるは、佐野城下に暮らす侍で、佐野ラーメンのお椀の笠をかぶり、芋フライの剣を持っているのだとか。そして、右端は我らが非公認キャラクター、アマのちっちゃいおっさんです。アマのヤクザなオッサン、というのが知り合いにおりますけれど、その人と同様、見た目と違って非常に道徳的なことをしゃべります。
ズルをしたとかしないとかでも話題を振りまいた家康くん。ベースになった家康公がそもそも・・・・・ですからして、組織票使うとかのズルをしても無理はない、と思うのはオッサンだけでしょうか。そして、右のバリィさん。今治のキャラクターですので、頭には来島海峡大橋の冠をかぶっております。そして、手に持っている船のようなものはお財布で、腹巻きはご当地特産のタオル地でできているのだそうです。みんな、いろいろとよぅ考えますねぇ。
で、こちらが特典のブックマーカー。ちなみに、ちっちゃいオッサンも我が家と同じく白い犬を連れておりますが、これはたしか、「八木」とかいう名前だったような・・・・・。
以上、プリッツを5つ揃えたネタでした。近々、真面目に萬年筆で5つ揃ったらえぇなぁ、というネタをやる予定です。
部活の会場で再開する前任校の連中から、なぜか「ゆるキャラ」と呼ばれます。なんでやねん。夏休みに入り、図書の「除籍」作業でLAMYのアルスターMが大活躍。サブのFを含めると、4回ボトルからインクを入れました。筆圧がようやく下がってきたので、楽になりました。
投稿: おいやん | 2014年8月 2日 (土) 21時08分
すみません、萌え絵の方に目が行ってしまいました(笑)。なんだこれは??と調べてみるとオフィシャルキャンペーンキャラだったんですね。やるなぁグリコ!
投稿: すいどう | 2014年8月 2日 (土) 21時59分
おいやん さん
猛暑の中、体育館での部活動監督、ホンマにご自愛くださいませ。ワシはとりあえず一山越えました。
萬年筆使って筆圧が下がる、これ最高ですね。8月23日の京都とか、10月4日の神戸とか、萬年筆研究会にも顔を出して部活動サボりましょう。
投稿: つきみそう | 2014年8月 2日 (土) 23時05分
すいどう さん
何もプリッツ5つ買う必要はないのです。グリコのお菓子を2個以上買えば良いのです。ただし、イオン系統のお店という条件がつきますが・・・
投稿: つきみそう | 2014年8月 2日 (土) 23時06分
8月23日には、那覇にいます。その夜は知人と夕食、翌日は読谷村のエイサー大会で、25日に渡口さんを訪問します。2本目の金ペンをわけていただくつもりです。
投稿: おいやん | 2014年8月 3日 (日) 15時58分
おいやん さん
疲れた心と体には沖縄が一番ですね。私も次回こそは渡口さん訪問したいものです。
投稿: つきみそう | 2014年8月 3日 (日) 19時23分