祝・卒業
当Blogには、まともな中身や信頼するに足る内容などは一切ありません。きっと作成者が馬鹿なんだろうな、まぁしょうがないなと諦めて、暇つぶしにお楽しみいただければ幸いです。
いつものように、飼い主が帰館したときにはすぅすぅ寝入っている「ちち(仮名)」さん・・・・・ではありません。さぁ行こう、と「勇躍」出勤する間際に撮った1枚です。小学校入学から9年、ついに義務教育最後の年を終える卒業式が今日。生徒が9年生になるのと同時に異動してきて、最初の大仕事となった修学旅行は大雨の沖縄。秋の運動会も小雨交じりで、いつ中断になるかもしれないというお天気でした。そして迎えた今日、例によって体育館の中は震えるほどに寒いのですけれど、空は青く晴れ渡り、出勤してきた誰もが「おはようございます」に続けて「いいお天気ですねぇ」と声をかけてくださる、すばらしい朝でした。
私の勤務先は給食実施校で、年間を通して何日給食を実施するか、という計画が早くに決まっており、給食費もその計画に沿って徴収しています。インフルエンザの流行で学級閉鎖になったり警報が出て休校になったりした日の分など、給食費が「浮いた」分は、学期末が近づくと返金することも難しくなるので、その分の予算でお祝いの紅白饅頭が配られました。予算がないからと他の学校ではとうの昔に廃止されたこの習慣、久しぶりに出会って懐かしく、また嬉しい気持ちになりました。
学校って何?というところから手をかけ時間をかけて育ててきてもらった生徒を、その最後の学年にひょいっと担当する、というのはとってもズルい話です。けれども、私はそれが大好きで、30年この仕事をやってきたうちの20回が中学3年生担当です。
卒業式といえば祝電ですけれど、どういうわけか桜の柄や写真が多く見られます。私はこれ、実に不思議なことだと思っています。かくいう私も昨年まで勤務していた学校へ祝電を贈りましたが、桜の柄にはしませんでした。だって、この季節はまだ桜なぞ咲いておりません。奈良県の名所である月ヶ瀬では、まだ梅が咲き誇っているほどです。そういうことでいうなら、合格通知の電報に「サクラサク」なんてのも変ですね。狂い咲きとしか思えません。
で、今年の卒業式、けっこう盛大に泣きました。昨年までは連続10回司会者だったので、どんな場面でも無表情で、この「泣いてる」場面がいつ終わって、次はどうなる、ということばかり考えておりましたから、泣くどころではありませんでした。今年は司会をせず、巣立っていく生徒たちを見守っているだけ。これでは泣くなという方が無理というものです。
卒業式が近づくと、卒業していく生徒たちは落ち着きがなくなりがちです。高校入試も近いのでなおさらで、それに対して職員室では批判の声が高まっていきます。3年生を担当している教師たちは、私のような者を除いてほとんどが入学時から面倒を見てきているわけですので、そういう状況が面白いわけがありません。3年生、どうなってるんや、という声を耳にして、腹立たしく感じると同時に、自分たちが指導してきたことが間違っていたのだろうかと不安にもなります。特に中学生の場合、卒業式での格好や態度が気になります。私自身、暴走族でヒイてしまうような格好で式場に入ろうとする生徒を何人も見てきました。
髪型や服装の問題がクリアできても、明日の卒業式できちんとやるべきことをやってくれるだろうか、という心配が残ります。特に、歌を歌う場面で、伴奏だけがむなしく響くようなことになったらどうしよう、なんてことは本当に心配になります。明日は卒業式という晩、あの子たちは大丈夫だろうか、いや、きっと大丈夫、信じるしかない、いや、信じよう、と布団に入るのですが、なかなか寝付けないものです。
で、どうだったか。私の勤務先では初めてとなる卒業式でしたが、もう何十年も続いている学校のそれよりも立派なものだったと思います。初めてとは思えない、という言葉では表すことができません。自分たちの指導は間違っていなかった、と喜ぶ先生方と一緒においしい酒食をともにして、大いに語らい、帰宅すると、玄関に宅配便が届いておりました。これはもしや左馬・・・・・まさに、「舞う」心持ちです。
« キャンディーの日 | トップページ | なぜだかわからない »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
桜が咲くのはゴールデンウィークのこちらでは入学式に桜と言われても…という感覚ですね。
卒業式?もちろん雪ですwww
投稿: mercuryo | 2014年3月16日 (日) 10時42分
mercuryo さん
こちらの方では、卒業式に雪がちらついたりすると「えらいお天気で」などと言いますね。寒いんですけれど春、という感覚はあります。
投稿: つきみそう | 2014年3月16日 (日) 11時01分
子どもが卒業式で行動を乱すのは、卒業イコール終了だと思っているのかもしれません。
こぉのあほたれどもが!人生はこれからが本番だっ!他人に隙見せとる場合じゃないだろ!と言ってあげたいです。
投稿: すいどう | 2014年3月16日 (日) 22時31分
すいどう さん
本当はやりたかったんだけど、「内申に響く」から我慢してたのを、最後の日にやろうとするんでしょうね。内申書にはそんなこと書きませんけど、そもそもそういう心根でいて成績が良いはずもないので、やっぱり生活態度が悪いのは内申に響くんでしょうね。
投稿: つきみそう | 2014年3月17日 (月) 01時39分