バーチャル
当Blogには、まともな中身や信頼するに足る内容などは一切ありません。きっと作成者が馬鹿なんだろうな、まぁしょうがないなと諦めて、暇つぶしにお楽しみいただければ幸いです。
仰向けに寝てムニャムニャ言っているところをいじられて、半分嬉しく、半分迷惑という感じの「くま(仮名)」さん。三連休ではありますが、それなりにやることがたまっているので、ほとんどPCとにらめっこの飼い主でしたが、気がつくとうつらうつらしていて、なかなか能率が上がりませんでした。本来ならずっと家にいたいところでしたが、やむを得ない事情により出勤。とはいえ、夕食を摂って買い物も済ませた後でしたので、夜9時を過ぎて職場に着いたのですが、地域の皆さんが学校の施設に集まってなにやら会合を開かれていたので、門を開け閉めする手間が省けて助かりました。
大変見事な「箱様」状態ですが、残念ながら検品のために底の方が開かれております。メーカーから出てきたときそのままの、あるいは販売店で包装されたままの状態で中も見ないで保管する、というのが箱様。箱様は固有名詞でもあり、普通名詞でもありますが、いずれにせよ、この中に恋い焦がれた萬年筆が入っているのだなぁ、と思うだけで、実物を拝んではいないわけです。目の前に現物(の入った箱)があるのに、現物は想像するしかない、とってもバーチャルです。そして私は、このバーチャルという奴のおかげで、休みの日に職場へ出て行くことになったのです。
私の勤務する自治体では、成績や個人情報などを扱う場合、絶対に外部に漏洩することがないように構築された「セキュアバーチャルスペース」で作業を行う規定になっています。これが実に出来の悪いシステムで、ロクに動かないことも普通にありますし、何より、確かに保存したはずのファイルがない、ということが頻繁に起こるという、致命的な問題点を抱えています。導入時、これで作業してくれたら絶対大丈夫、などと言いつつ、実際に稼働するまで半年以上遅れて、なおかつ一部機能は実装されないままの運用開始となった、そもそも基本の仕様に無理があるんじゃないのか、と思えるシステムです。
成績処理のシーズンにはあっちこっちで悲鳴やうなり声が上がるのですが、その大半が「なくなってる!」というものです。成績の締め切りに何とか間に合った、とホッとしながらファイルを保存し、更にそれを閉じるときにも何故か「保存しますか?」と聞かれて「はい」をクリック。2度も上書き保存しているんだから大丈夫と思っていると、翌朝、「あんた、まだ成績出てないよ。」と担当者に言われてしまうのです。私自身も含め、何人もの人間がこのシステムに保存したファイル(の更新差分)を失っています。
もう1週間以上も前に入力しておいた成績が「ない」と言われたのが金曜日の朝。月曜日は終了式ですので、何とかこの三連休の間に入力しておいてくれと言われたのですが、どうにも納得がいきません。全く信用していないシステムなので、閉じたファイルを何度も開いて確認して、絶対に大丈夫と思っていただけに、ショックを通り越してアホらしくなりました。こんなシステムに一番重要なファイルを託しているなんて、どうかしています。根っから作り直さないとだめなんじゃないかと思いますが、あっちこっちとつぎはぎだらけにしながら、いっこうに安定する様子もなく、今も犠牲者を出し続けています。
この休みの間に、キャップレス楓に油を塗って使い始めよう、なんて思ってたのですけれど、この騒ぎでそれどころではありません。実に腐ったこのシステム、一体いくらかけたのか知りませんが、重たいとか使い勝手が悪いとかは何とか我慢できるとしても、ファイルが消えやすい、保存したふりをして何もしていない、というこの振る舞いだけは何とか治してもらいたいものです。
そのまま使うと、どうにもその木肌の白っぽさが気になるキャップレス楓。これを塗ったらよいのじゃないか、という油を見つけたのですが、あとは何色のインクカートリッヂを入れるかというのも悩むところです。この4色から選ぶとなると、赤は論外として、ブルーとブルーブラックはすでに毎日運用中。ならば黒か、と言われると、それも面白くない感じがします。こういうものこそ、バーチャルに試せるシステムがあると良いのですが・・・・・。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
焼き魚色。
投稿: しげお | 2014年3月23日 (日) 07時39分
しげお兄さん
あと千円足して、刺身色ではあきまへんか?
投稿: つきみそう | 2014年3月23日 (日) 10時18分
悪いシステムをミスを誘発し、ミスは様々な問題を引き起こすと考えています。問題であることを多くの人が感じていても、うまく変えられない場合、ある意味"小手先"かもしれませんが、別の対策を講じたりすることもあるのかなぁ、と考えています。
投稿: 達哉ん | 2014年3月23日 (日) 13時38分
達哉ん さん
実際、ファイルをいじって保存した人は「終わった」と思い込んでいますし、そのファイルを待っている人は「早くやらんかいっ!」と怒っているわけです。怒っているだけならまだしも、それで期日に間に合わなかったりすると最悪です。そういうことを全く考慮していないわけではないにせよ、そうとしか思えない、いわゆるクソなシステムなのです。こんなシステム納品させて税金で支払いって、大丈夫なのでしょうか。
投稿: つきみそう | 2014年3月23日 (日) 20時53分