« なぁんや・・・ | トップページ | 弁える »

2014年1月27日 (月)

オレンズお預け

 当Blogには、まともな中身や信頼するに足る内容などは一切ありません。きっと作成者が馬鹿なんだろうな、まぁしょうがないな、と諦めて、暇つぶしにお楽しみいただければ幸いです。

20140128_034248

 鼻先で押してみたらケージの扉が開いたので、そのままふらふらと出てきて、ちょうど近くに倒れていた長女にぐぐぐっと体を押しつけて座ってみました、という「くま(仮名)」さん。深夜というよりは払暁というべき時間帯の出来事です。あとは、ドテッと座ったままひとしきり身繕いをして、ひととおりのことが済んだらすすすっと自分のケージに戻って再びお休みになりました。私自身も近所に倒れていたのですけれど、長女のiPhoneが何度も何度も騒いだので目が覚めてしまいました。

20140128_041602

 今日は仕事を早めに切り上げて大きな文房具店に行こう、と決めておりました。なぜなら今日は、ぺんてる オレンズが発売されるはずの日だったからなのですが、諸般の事情に延期とのこと。同じように毎日更新されているBlogの管理人さんに伺いますと、皆さんネタの確保には苦労されているものの、それなりに計画的に、時には予定稿なども作られているということですが、私は「寿司屋の大将」などとうそぶいて、その日その日に「今日は何がある?」とネタを探しては記事をでっち上げるということの繰り返し。その私が、珍しく前もって計画(?)していたネタが潰れてしまうというのは、なんとも痛いところです。

20140128_041648

 オレンズなぁ・・・・・オレンズ、オレンズ、オレンヂ、ばんざぁい!ではないですけれど、さて困った。そういえば長いこと作られ続けているLAMYのサファリ、探し続けているテラコッタはいまだに見つかりませんが、お値段が手頃ということもあって、家にはサファリが何本か転がっています。いや、何本も、という方が正しいのでしょうか。

20140128_035707

 1870(明治3)年の1月27日に、太政官布告第57号「商船規則」により国旗のデザイン・規格が定められたことから、今日は「国旗制定記念日」です。私のいる業界には、こういう話題になると顔を真っ赤にして文句を言う人が少なからずいるわけですが、それぞれの国が国旗を持つということは国際社会においておかしなことでも何でもありません。日本に抗議して海外で日の丸が燃やされた、なんてこともよくニュースになっています。日の丸でなくても良いのですけれど、国旗は必要。しっかりとみんなで考えていかなくてはなりません。

20140128_035834

 LAMYサファリの30周年を記念したこのモデル、日本限定ということで天冠はやっぱり日の丸を意識したものなのでしょう。このモデル、最初にこの合成皮革のケース付きで販売しておいて、あとからブライドルレザーのケースを出してきた、というのが哀しい思い出です。もっとも、萬年筆とペンケースのセットでおよそ2万円というお値段でしたから、最初にそれだけが出ていたならば、おそらく手を出さなかったことでしょう。萬年筆本体の4倍ものお値段というのは常軌を逸している感じがします。

20140128_035801

 まぁでも、萬年筆を何本も何本も持っている、ということ自体が常軌を逸しているわけですから、そういう壊れた人たちを相手にすれば売れるだろう、と企画するあたりはさすがです。職場の机上にあるペン立てにもライムグリーンのサファリがささっていて、哀しいことにこれが一番使用頻度の高い萬年筆だったりします。

20140128_035959

 とりあえず今日はこうして乗りきったけれど、明日はどんなことをネタにしようかな、と思いつつ、その前にやり残した今日の仕事を片付けて、明日の授業の準備もしなければならない、という哀しい現実に気付いてしまいました。それにしても、深夜に一人、PCに向かっていると捗りますね。そんな私は、生徒たちに「夜早く寝て、朝早く起きる。それが大切!」と説いているのです。

« なぁんや・・・ | トップページ | 弁える »

コメント

こんなに細い線を引いてどうするのだろう??
個人的には、0.4ミリが気に入っていたのですが、メジャーではないので 芯の入手がネックです。
製図用というニーズは、現在CADになってしまったので殆どありません。でも、道具が幾ら変わったところで、現場が納まらない図面は相変わらず出来てきます。
きちんと納まる図面が出来る機械って出来ないのかなぁ。

 きくぞう さん

 現物の通りに図面は描けず、図面の通りに現物は
できあがらない。そらもう常識や、ってぐらいの
話になってしまってますね。現場にいる人が図面を
引いたら、あるいはマシになるのでしょうか。

 細い線が引けると言うより、細い芯使ってるけど
折れないぞ、どうよ、ってところでしょうか。来月、
レビューいたします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オレンズお預け:

« なぁんや・・・ | トップページ | 弁える »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック