はめこむ
当Blogには、まともな中身や信頼するに足る内容などは一切ありません。きっと作成者が馬鹿なんだろうな、まぁしょうがないな、と諦めて、暇つぶしにお楽しみいただければ幸いです。
このところ、完全に夜の人になってしまい、昼間の家族とか飼い犬とかを見ることがなくなってしまったので、娘がせっせと写真を撮って報告してくれるのですが、まるでオーダーメイドしたかのように、見事にクッションにはまり込んでいる「くま(仮名)」さん。似たような写真が山のようにありますけれど、どれを見ても本当に見事にはまり込んでいます。飼い主が身動きできない泥沼にはまり込んでいるのと比べて、実に羨ましいはまり込み方です。今日も同僚としみじみ話していた中身というのが、「家に帰らんでもよかったら、楽やなぁ・・・・・」同僚は風呂に入るために帰宅し、私はBlog更新のためだけに帰宅するという毎日です。
先週の金曜日に終わったテストを、まったく採点することが出来ずに放置してあって、今日、ようやくカスタム823を握ることが出来ました。su_91さん渾身の調整になるこのペン、いまだにわずかな書き出しかすれが残るものの、調子が出てくると最高で、嫌で仕方のない採点をしながらでも、アドレナリンが出てきているような感じがします。楽しみつつ深夜の採点を終えて、ふと傍らに目をやると、先日撮影に引っ張り出したウォーターマンのレタロンが放ったらかしになっておりました。
いやぁ、こいつにインクを入れて仕事に使うと、これがまた仕事にならんのだよなぁ思いつつ、さてペンケースにしまおうかと思って手にとると、あ、また・・・・・という声にならない声。実はこのレタロン、尾栓の部分がゆるくてよくはずれてしまうのですが、今回はとうとう、行方不明になってしまったようです。
実に締まりません。筆記時はキャップをかぶせてあるので見えませんけれど、そこら辺に転がしてあるとよくわかります。ならば常に内ポケットに挿しっぱなしにしておくか、ということになりますけれど、せっかくですからいじくってみたいものです。この分野では他の追随を許さないガマ大先生にお願いするという手もありますけれど、自分で何とかするのもいい勉強になるはずです。
先日、ルノアールピンクというインクの簡単なレビューをしたときに使った綿棒がありましたので、先端部を折り取って挿し込んでみました。悪くありませんいい感じです。ただ、すぐに抜け落ちてしまうというところが問題で、さりとてこんなものをがっちり固定してしまうというのも何か違います。やはりここは横着をせず、手芸屋さんなどを覗いてみることにします。いいアイディアがあればご教示ください。
お仕事お疲れ様です。
補修部品ですか?
洒落で旧ペリカンM400の天冠(樹脂のやつ)とか?(笑)
手芸屋さんで面白いボタンでも見付かれば、それも又良いかも?
素材的には今の流行りは(あの万年筆のせいで)楓材あたりでしょうか?
投稿: すいどう | 2013年12月 4日 (水) 21時18分
すいどう さん
楓でちっこい擬宝珠とかの細工物があればいいですが・・・
投稿: つきみそう | 2013年12月 5日 (木) 02時57分