入れ歯の日
当Blogには、まともな中身や信頼するに足る内容などは一切ありません。きっと作成者が馬鹿なんだろうな、まぁしょうがないな、と諦めて、暇つぶしにお楽しみいただければ幸いです。
ただひたすら寝ている「くま(仮名)」さんと、そこにちょっかいをかけている長女。一応飼い主家族なので邪険にもできず、手を差し出してはいますが、本音を言えばそっとしておいて欲しいところでしょう。そしてこのあと、いたずらは更にエスカレートしていくのですが、それでも起こったりせず、面倒くさそうに相手をしている彼女がけなげです。
docomoが取り扱いを始めたことで、私の周りでも新しくiPhoneにしたよ、なんて人が増えてきました。iPhoneを買ったとして、何かアクセサリは必要でしょうか,なんて聞かれることもよくありますが、まず思いつくのは予備電源とケーブル。これはどなたに限らず重宝することでしょう。それとこの手のデバイス、画面を手で触りまくって操作しますので、液晶画面を保護したり、あるいは指の滑りをよくするといった目的で、液晶保護フィルムを貼る、というのもよく行われていることです。
私の娘なんかはいわゆるガラケー持ちですけれど、ネット上で調べたのか人に聞いたのか、風呂場でフィルムを貼ったと言っておりました。液晶画面とフィルムとの間にほこりが入らないように、比較的ほこりの少ない場所を探すと風呂場ということになるようです。気合いの入った人は裸になって、ゆうべ人が入ったお風呂で朝方に貼るそうですが、いずれにしても私みたいに不器用な人間にできることではありませんので、そういったフィルムを扱っているお店の「フィルム貼りますサービス」を利用しています。
iPhone本体が入ってしまいそうな立派なパッケージ。今はやりのガラスフィルムという奴です。表面硬度が9H、というのが売りで、少々のことでは傷がつきません。ガラスですから、指の滑りも上々で、個人的にはここが一番の嬉しいポイントでした。厚みが気になるという人もいますが、まぁ厚みは感じるけれど邪魔と言うほどでもない、というのが個人的感想です。何を貼ろうが、こうしたデバイスの画面は公衆便所の便座より汚い、というのは常識ですが、それでも指が引っかかるよりはするする滑った方が気持ちがいいものです。
iPhone5sを購入してすぐ、とりあえず手に入ったケースを付けていたのですが、あちこちでお披露目しているうちに割ってしまいました。この手のケースは取り付けるときよりもむしろ、取り外すときの方に気を遣わなければ簡単に割れてしまいます。厚ぼったくなるのはイヤなので,極力薄いものをと選んだ結果がこれです。だんだんとヒビが大きくなってきますし、そのヒビが指に引っかかって痛いので、新しいケースを探しました。これも名古屋へ行った理由のひとつなのです。
こんな風に、ケースの取扱説明書にも「外し方」が書かれているほどです。ここをミスると確実に割れますよ、というわけですね。このエアージャケットというのは歴代iPhoneで実績のあるものですし、ベストではないにせよ、まぁ無難な選択です。ちなみに、今日10月8日は入れ歯の日。私自身も部分入れ歯ですが、部分入れ歯をはめるのと、iPhoneをケースにはめるのとはとてもよく似た感触です。
セット方法は、iPhoneの左上から反時計回りにはめ込んでいく、というもの。この手のケースにしてはすんなりとセットできました。イヤホンの穴や各種スイッチの周り、スピーカーやマイクはどうなるのか、というあたりが気になりますが、ほぼ満点と言える状況です。マイクとスピーカー穴のあたりなどは、本体の穴とぴったり合う位置にきちんと穴が開けられています。
さて、ばっちりとiPhone本体をガードできたのはいいのですが、これをベルトに付けたケースに収めることができるか、というのが気になるところです。最初に着けていたものすごく薄いケースでもキチキチだったのに大丈夫かな、という思いがありましたが、ベルトに付けたケースの方も2週間ほど使ううちに少しなじんできていますので、それほど心配する必要もなさそうです。
人によってはこういうアクセサリーに巨額の資金をつぎ込むこともあるようですが、よくよく考えてみると、いわゆるガラケーの時代にはそんなにみんな気を遣っていなかったのではないでしょうか。事実、私のお下がりを使っている妻などは、黒いボディが全周にわたって白い縁取りをしたかのように剥げておりますが、気にすることなく使い続けています。iPhoneの産みの親であるJobsは、裸で使うことを旨としていたようですし、それが本来の姿なのかもしれませんね。
表裏にフィルム張っただけのiPhone4を3年近く使ってます。
4は裸のほうが見た目が良いのでフィルムだけにしています。
でもさすがに我慢ができなくなってきたので安定供給される
ころには新しいのに替える予定です。
投稿: ごまお | 2013年10月 9日 (水) 09時56分
ごまお さん
iPhoneの4や4sは贅沢なつくりですものね。 そして、SIMフリーでの運用にも最適な機種でした。更新した今も、4sは手放せずにいます。
投稿: つきみそう | 2013年10月 9日 (水) 22時26分
相変わらずの古いTouchを使っていますが、薄すぎて落としそうです。ちょっと分厚くなりそうなケースに入れていました。で、このところ電車通勤に変わってから、なるべく薄く軽く、、、
物からすれば、身勝手な話ですよね。
投稿: きくぞう | 2013年10月10日 (木) 10時31分
きくぞう さん
通信モジュールやカメラがない関係か、Touchは薄くて軽いですね。私も長いことTouchとモバイルルータという組み合わせで運用しておりましたが、やはり不便と感じることが多くてiPhoneに落ちてしまったクチです。でも、ごくごく普通にdocomoのお店に行って買えるiPhoneっていうのが面白くないのも事実です。あ、iPhone、どこの?と聞かれてdocomoと答える、その一瞬の快感がなくなってしまいました。早くdocomoから出ればいいのに、と言っていながら身勝手な話です。
投稿: つきみそう | 2013年10月10日 (木) 23時16分