撮影会
当Blogには、まともな中身や信頼するに足る内容などは一切ありません。きっと作成者が馬鹿なんだろうな、まぁしょうがないな、と諦めて、暇つぶしにお楽しみいただければ幸いです。
さすがは犬、だと思いました。ついに「ちち(仮名)」さん、iPhoneもカメラなのだと認識したようです。ですのでこうやって向こう向いて顎を掻いています。換毛の凄さがわかるでしょうか。これ病気じゃないの、と知らない人なら思ってしまうほど、ごっそり分厚く抜けています。
昨夜も突然死してしまったので、朝からいろいろとやることを片付けて家を出たのは10時過ぎ。地元で開かれる大会だというのに、WAGNER神戸大会の会場である兵庫県民会館に到着するとすでに12時半になっておりました。やぁやぁとご挨拶をしていると、名古屋から参加のM君が人工島にある鞄屋さんへ行きたいというのでご案内することになりました。
会場からル・ボナーまで、結構遠いようなイメージを持たれていましたが、実際にはすぐに到着。皆さんがル・ボナーへ行くとなかなか帰ってこないのは話し込んでいるせいなのだ、ということを身をもって実感されたのでした。コーヒーまで淹れていただいたりして、ここまで来たらもう、恐怖のじゃんけん大会をスルーしちゃおうか、と華僑の方がたくさんいらっしゃる南京町で老祥記の豚まんを食べたりしていたのですが、会場に戻ってみるとじゃんけん大会が佳境に入ったところでした。
PILOT創立90周年記念の螺鈿朱鷺は個体による差が結構ある,ということを検証すべく、私と妻の2本、そして四国から持ち込まれた1本を並べての検証撮影。こうしてみただけでも、さまざまな粉の振りかけられ具合が違うということがよくわかります。
じゃ、せっかくなのでもうちょっと並べてみましょうか、ということで、でらくろさん勤製のペンケースの上に並べて撮影会をいたしました。
こんな感じで、適当に並べてパシャパシャ。何やってるのと人が集まってきて、皆さん自慢のカメラでパシャパシャ。私なんかは本当に横着なもので、今日はカメラ自体持って行きませんでしたのでiPhoneでの撮影です。
そこへ白髪猫さんが登場されて、きちんとクリップの向きをそろえてくださったので再度撮影。こういうところ、やはりあの精密なスケッチをされる人だけのことはあるなぁ、と改めて感心してしまいました。
ここでも話題になっていたのが「龍」の本数が少ないこと。欲しいといっていた人はおおかた入手できたようですが、後世においてはけっこうレアな萬年筆として話題になるのかもしれません。もっとも、公称250本というシェーファーのバンブー、結構よく見ますよねぇ、というような話もあって、珍しいかどうかということは本数だけではないのかもしれません。
会場内にいたのは1時間未満でしたけれど、この撮影会、そしてその後の2次会の内容の濃さはとんでもないものでした。以前、同じ会場でWAGNERが開かれているときに、近所の萬年筆専門店で「自分は群れる気はない。自分は一人萬年筆を楽しむのだ。あんなところに集まる奴らはおかしいのだ。」と力説しているお客さんを見たことがありますが。そう思われるならそれで結構。「大いに群れて楽しみましょう」という主張があってもいいわけです。ここなら行けそう、という場所でWAGNERが開かれるのであれば、のぞきに行ってみて損はないと思います。皆様、そしてNさん、お疲れ様でした。
« 出血大サービス | トップページ | あっさりと、クイズ »
この孤高の方かは分かりませんが、以前アンチWAGNERの方のブログを拝見したのですが、会員のことなんて害虫か病原菌のような書き方をされていてショックを受けてしまいました。
万年筆愛好家からこんなことを言われてしまうのは、何とも悲しい話です。
投稿: すいどう | 2013年10月20日 (日) 19時17分
すいどう さん
そういうことを言ったり書いたりする人、けっこう多いですね。中にはWAGNER会員に実害を受けた人もいるようなので一概には言えませんけれど、まぁ、集まってワイワイガヤガヤやってるだけなら誰に迷惑をかけるわけでもないので放っておいて欲しいものですね。私がその孤高の人を見たのは、確か神戸での第1回目のときでした。その人は地元でそういう集いが開かれること自体ゆるせないともおっしゃってましたが、残念なことに、今、その方と会っても気づきません。(腹立たしくて)お顔もろくに見てませんのでね。
逆に、WAGNER会員だから萬年筆値引きしろとか酷いこという人もいるようです。そういう人に限って、会場内で「見かけた」ある程度知られた人の名前を出して知り合いだとか抜かすようです。WAGNER会員は会合の時と記念グッズなどの申し込みが募られるときだけにしておきたいものです。
投稿: つきみそう | 2013年10月20日 (日) 21時06分
土曜日は、本当にありがとうございました。
言うだけで、行動を起こせない自分ですが、
初ルボナー、電車の解説等々。
本当に楽しい時間でした。
人生ゲームは巡り巡って、我が家にあります(笑)
投稿: 関船 | 2013年10月21日 (月) 08時20分
関船 さん
こちらこそ。あの程度で喜んでいただけて恐縮です。まぁ確かに、鉄道周りの状況は関西と中京圏ではまるで違いますね。
人生ゲーム、12月の名古屋で景品ですか?
投稿: つきみそう | 2013年10月21日 (月) 22時10分
大変お世話になりました。自分もようやく龍を入手いたしました。特に龍の細工には感動しました。目が赤なのですね。ただ、きっちりした工芸品の趣で個体差はあまりなさそうです。そういう意味では龍を並べてもあまり面白くないかもしれません(しかし、並べてみたい)。
投稿: ロクリンパパ | 2013年10月22日 (火) 00時57分
ロクリンパパ さん
いや、こちらこそ。龍を並べるっていうのも贅沢ですね。飛天の絢爛豪華なようすとはまた違った趣がありそうです。
投稿: つきみそう | 2013年10月22日 (火) 05時46分