job(s)
当Blogには、まともな中身や信頼するに足る内容などは一切ありません。きっと作成者が馬鹿なんだろうな、まぁしょうがないな、と諦めて、暇つぶしにお楽しみいただければ幸いです。
居間で「突然死」していて、ふと目覚めるとこんな光景が目に飛び込んできました。寝ぼけ眼でごぞごそとiPhoneを取り出しておさえましたが、ほんまに、お前はスヌーピーか,というような寝方をしております。実に気持ちよさそうな「くま(仮名)」さんです。
何枚か撮っているうちに、だんだんと目が覚めてきて、もっといいアングルで・・・などとやっていると、気づいたのかどうか、フゥ~ッと大きな息をして寝返りを打ち、向こう向きになってしまいました。寝ていてもなお、カメラは嫌いなようです。
お値段を聞いてびっくり、のapple謹製VGAアダプタ。Lightningコネクタを持つ端末からVGAポートへミラーリング出力をするためのものです。これがあると、教室に置いてある50インチの液晶TV、あるいはプロジェクターなんぞにiPhoneの画面をそのまま出力することができます。iPhoneの画面は非常に小さいですが、そこにノミのように小さな文字が表示されているのをそのまま大画面へ。大勢の人間相手に何かを説明する、それを仕事にしている者なら持っていて不思議はない道具です。
30ピン時代のものと比べると、これを使用しながら充電(給電)もできる、というところが大きいですね。実際、調子に乗ってあれこれやってると、すぐにiPhone本体の電池がなくなっていきます。プレゼンテーションの最中に電池切れで画面真っ黒、なんていうのは不細工すぎますから、これはこれで嬉しいところです。
こんな小物に関しても、appleらしさは健在です。箱の蓋を開けるとこんな感じで、真ん中に見えるベロが「私を引っ張ってくださいね」と言っているかのように見えます。なので、ごくごく自然にこのベロを引っ張ってしまいます。言葉や文化が違っても、このあたりは変わらないのではないかと思います。外国製品にはパッケージを破壊しないと取り出せないものも少なくありませんが、こういうのはありがたいですね。
で、引っ張り出してみたところです。すぅ~っと出てきます。本日は授業参観と学級懇談の後、保護者対象の「進路説明会」なるものがありましたので、これを使って、iPhoneとプロジェクタをつなぎ、必要な資料をスクリーンに映し出しながらあれやこれやとお話をしておりました。やりながら、どうせならappleTVを使って無線でつないでおけば、それこそクパチーノで開かれる発表会みたいな感じになって、ちょっとカッコいいかも、なんて邪心もおこしておりました。いろいろ説明して、「最後にもう一つ!」なんて言ったりしてね。
多くの学校では、この手の説明会には気合いを入れていて、2時間程度の長さでやることが多いのですが、私の勤務先では諸般の事情で45分間しか時間がありませんでした。でも実際、一対多数の場で細かな手続きの説明とか、個別に話をした方がいいような内容などについて説明してもほとんど意味はありません。なので、ギュッと圧縮してエッセンスだけのお話。聞いている方も、下手な話をダラダラと長いこと聞かされるよりよっぽどいいはずです。
で、一番の驚きは、iPhoneでこんなことができる、っていうのを知らない教職員が結構いたことでした。まだまだ、学校現場は前時代的です。
私は携帯を Galaxy Note 3 に替えます。(金曜日予定)
iPhoneは良いんだけど、ペン使えないんで。
それで老眼にも優しいものでペン使えて、出力もTVに
出て(これは孫の写真が主)
Galaxy Gear(腕時計)は買う予定は今のところ有りません。
投稿: マオぢい | 2013年10月23日 (水) 09時28分
せんせいせんせいと呼ばれる種族が生息される場所は全時代的と相場が決まっております。
♪それはせんせぇい(^_^;)
投稿: くーべ | 2013年10月23日 (水) 20時09分
マオぢぃ さん
銀河はいつ発火するか爆発するかというスリルを味わえるという、何とも人生を楽しくさせてくれる端末ですね。アンドロイドに行くなら、やっぱりエクスペリアのちっちゃい奴かな・・・。
投稿: つきみそう | 2013年10月23日 (水) 23時45分
くーべ さん
国会とか病院とかはけっこう近代化されてきてるんですけどねぇ。
文句ばっかり言ってたらバチがあたって、iPadを活用して歴史の授業やってみろ、という難儀な課題をいただいてしまいました。さて、どう料理しましょうか。
投稿: つきみそう | 2013年10月23日 (水) 23時46分
まあ、発火の件は他の機種の話みたいなので、無視します。
今使っているのはガラパゴス携帯と中華8インチタブレット+WiMaxなので、荷物は減るでしょう。
上手くいけば(Gearを使えれば)、BTのヘッドセットも不要とね。
後は老眼鏡か? 例のやつを買おうかと思っているけど、最近はピントが不安定になっているので、度数を1.0か1.5か?難しいのねん。
投稿: マオぢい | 2013年10月23日 (水) 23時53分
マオぢぃ さん
度数1.5って、ホンマでっか? ワシらもう、2.0超えてます。2.5でもえぇぐらいかなと思ってるのに。
んで、糖尿持ちのオッサンがガジェットいっぱい持ってウロウロしたらややこしいので、蟄居閉門申しつけます。
投稿: つきみそう | 2013年10月24日 (木) 00時06分
iPhoneだと、確かに小さいですねぇ。でも、それよりさらに一回り小さいタッチを使っていますが、さすがにきつくなってきました。出来れば、ミニにしたいなぁ。新しいのが出ましたから、購入しようか迷っています。
投稿: きくぞう | 2013年10月24日 (木) 18時08分
銀河は時限タイマー入りでっか。寒損ちうくらいですから、しばれるとキツイんでしょうか。
やっぱりアップルは丈夫す、なんでしょうねぇ。
投稿: くーべ | 2013年10月24日 (木) 20時17分
くーべ さん
座布団差し上げます。三寒四温の土地柄、加熱と冷却を繰り返しているうちに爆発するのかもしれません。エクスペリアガ良いと言っても、こちらも伝統のタイマー入りですから油断はできません。
投稿: つきみそう | 2013年10月25日 (金) 06時29分
きくぞう さん
店頭にたまたま展示されていたエクスペリアの新型、液晶サイズが4.3インチのものを手にとってみましたが、微妙に横幅が広くて手になじみません。手がiPhoneに慣れているからなのでしょうか。スタートがiPod nanoだったので、端末が大きくなることには慣れているはずなのですが・・・。
なので、常に老眼鏡を持ち歩いてiPhone、です。
投稿: つきみそう | 2013年10月25日 (金) 06時31分