慌てるなんとかは・・・
当Blogには、まともな中身や信頼するに足る内容などは一切ありません。きっと作成者が馬鹿なんだろうな、まぁしょうがないな、と諦めて、暇つぶしにお楽しみいただければ幸いです。
首から先がはみ出すのが「くま(仮名)」さんならば、前脚がはみ出すのは「ちち(仮名)」さん、ということで役割分担が出来ているようです。そもそも「ちち(仮名)」さんは見ていて可哀想なぐらい臆病なので、起きているときならともかく、寝ているときに首から先をケージその外に出すなんて剛気なことはできないのです。でも、彼女は臆病だなんて馬鹿にしたようなことを書いていますが、飼い犬の性格は飼い主のそれです。
師匠のBlogを見て、チョット期待してしまいました。「万年筆評価の部屋」というタイトルと、ソウル市街の地図、その間にあるバナーを見て、老眼の進んでいる私は広告と判断できずに、思わずクリックしてしまったのでした。老舗の二右衛門半さんから始まって、いまだ人気の衰えないケロリンさん。そのほかにも、「キャラの立った」人物を数多く抱え、そして常に新しいキャラクターが登場している萬年筆研究会。またけったいな人が出たのかな、と早とちりしてしまったのです。
同じバナーは、こちら、Bromfield氏のBlogにもしっかり出ています。師匠のBlogと同様、こちらも閲覧したときにいた場所ではLATEを掴まなかったか、あるいはエリア外だったかでしたので、バナーそのものも表示されるのに時間がかかっておりました。言い訳めきますが、そうしたことも誤認した原因のひとつです。
もひとつついでに、ぺん・ぱれーどっ!さんのところにも。要はライブドアBlogに出てくるバナーだったわけです。実はこのとき、私は高野山へ向かう列車の中にいました。急峻な山あいを縫うように走る南海高野線。空が見えていても電波が来ているとは限らない、という、今時珍しいところを走りますが、高野山の上まで登ってしまえばしっかりLTEエリア内です。
昨日手に入れたiPhone5s、今日は試運転も兼ねての持ち出しでした。大量にある音楽データの同期が追いつかず、結局はポケットに入れたiPhone4sにBluetooth接続したイヤホンで音楽を聴きながら,腰に付けたiPhone5sでネット閲覧やSNSをしながら高野山までお墓参りに行ってきましたが、本日、ひたすらハマってしまったところがここでした。同機の最大の売りと言っても過言ではないTouch ID。これはロック解除だけでなく、iTunes Storeから何かを購入する際にパスワードを入力しなくても済む、というものですが、そもそもその機能を設定しようとしても、そこだけグレイアウトしてしまっております。
情報通の方からは、docomoのiPhoneでLTE接続できないものがあるようだけれども大丈夫か、なんてご心配いただいたりしましたけれど、実はそちらにもハマりました。電話は出来るのに、モバイルデータ通信が出来ない、正確には、出来ないと表示されるのです。以上2点ともに、買ってきたiPhoneをいきなりiTunesにつなぎ、旧機種iPhone4sのバックアップデータから復元したことに原因がありそうです。
モバイルデータ通信の方は、「すべての設定をリセットする」という操作で解決。いっぽうのTouch IDが一部設定できない問題は、心斎橋アップルストアのジーニアスバーでも解決できませんでした。
心斎橋から難波まで歩く途中、あまりに多くの外国人観光客が写真を撮っているのにつられて私も1枚。何とも異様な、ある種禍々しい雰囲気をまき散らしている建物です。
結局、帰宅後にiPhone5sを工場出荷時の状態に復元した状態から、Touch IDを設定。ここで旧いバックアップから復元をかけると元の木阿弥となることを確認しました。仕方がないので、工場出荷時の状態に復元して最小限の設定を施した状態でバックアップをとり、そこをベースにいろいろと検証。最終的に、まずは音楽データだけを同期し、そのあと、必要と思われるアプリをひとつひとつ入れていく、という気の遠くなるような手間をかけて、ようやくどちらも解決することが出来ました。新しいものに飛びつくとやけどをする、というのは真実ですが、私のようなアーリーアダプターがいるからこそ、後に続く人たちが安心して進めるのだ、と思うことにしましょう。
こんばんわ
性能あがってるんだから、モバイル版やめてパソコンと同じになって欲しいですね。
投稿: whitestar_ftl | 2013年9月23日 (月) 02時47分
whitestar_ftl さん
さぁ、そこが思案のしどころで、そうなると余計に人間、みんなおかしくなっていくのが加速されそうです。何でも出来るスマートホン、っていうのは便利ですけれど、私はiPhoneみたいに不完全なものもまたアリなのでは、と思っています。依存症になるのを防ぐためにも、ね。
依存症・・・って、まさかお知り合いに萬年筆依存症の方がいらっしゃるなんてことは・・・・・
投稿: つきみそう | 2013年9月23日 (月) 03時30分
ああ驚きました。
タダでさえ 世の中の標準から外れた変態集団なのに、今までを上回る変態が出現したのかと、、、
しかし、これだけスマートフォンが発達してくると、いちいちパソコンを開ける気にならなくなりますよね。と言うことで、今 パッドを買ってWiMAXに繋ごうか迷っております、、、
投稿: きくぞう | 2013年9月24日 (火) 17時07分
きくぞう さん
私もそう思って、すぐにクリックしてしまったのです。そしてよそのページに飛ばされて、あぁ広告かと気づくというお粗末。
どうもその、どれだけ進歩してもタブレットは完全にPCの代わりにはならない、という気がしています。でも、ネット見ぐらいなら十分以上ですけれども。
投稿: つきみそう | 2013年9月25日 (水) 00時25分