降りてます
当Blogには、まともな中身や信頼するに足る内容などは一切ありません。きっと作成者が馬鹿なんだろうな、まぁしょうがないな、と諦めて、暇つぶしにお楽しみいただければ幸いです。
お眠な「ちち(仮名)」さん。隣の部屋、彼女から見えるところに長男がいてPCで何か作業をしている、反対側では「くま(仮名)」さんが絶賛爆睡中。それ以外の家族はみんな自室に行ってしまったという状況ですが、誰か一人でも家族が近くにいると精神的に安定するようです。そうした安定状態で寝ているところへひょいっと飼い主が現れたので、とりあえず愛想を振りまいておかねば、と顔を上げたものの、眠たそうな表情は隠しきれません。
かく言う飼い主も、今日は一日寝て過ごしたのでBlogのネタになりそうなことは何ひとつ起こりませんでした。
昨日は岡山でのWAGNERがあり、通常なら2時間程度で済むはずの2次会が3時間にも及んだので、これを逃すと奈良まで帰れない、という最終の列車に何とか乗り込んで、大物K御大とともに帰ってきました。その道中、「駅すぱあと」が教えてくれた乗り継ぎを素直に信じることができず、あれこれ調べてみると、JR大阪駅で地下鉄御堂筋線に乗り換える、その乗り換え時間を5分以内に圧縮すると少し早く帰れる、ということが判明したのです。
これにはもう一つ条件があって、大阪難波駅で地下鉄から近鉄への乗り継ぎを2分ほどで済ませることが必要です。糖尿で痛んだ体に鞭打ってまずは地下鉄への乗り継ぎを成功させたのち、大阪難波では近鉄電車が少々遅れてきてくれることに期待しつつ、ホームへの階段を駆け下りるその寸前に立ち止まって掴んできたのが写真のパンフレットです。
A4サイズのパンフレットは縦に開くようになっていて、内側には薬師寺東塔の相輪と水煙の写真があります。ちょこっと友情出演ということで、飛天を置いてみました。撮った本人が言ってはいけませんが、こんな撮り方ではよく見えませんね。
今、薬師寺の東塔は大きな素屋根に覆われていて、よく知られた池越しの風景も西塔と素屋根が並んだものになっています。この大修理にあわせて、頭の先端から下ろされた水煙が展示され、間近で見ることが出来るのです。近くに住んでいながら、不覚にも知りませんでした。飛天が発売されたときにもそれを知らなかったというのと同じくらい不覚をとりました。
詳しいことはこちらをご覧いただくとして、問題はこの写真です。かの海洋堂謹製の水煙のミニチュアレプリカです。現在は品切れ中だそうですが、これが入荷するのに合わせて実物の方を拝観することが出来れば最高ですね。今日は一日寝ていたのだから、薬師寺へ行くぐらいの時間はあったわけですが、こいつが手に入らないのでとりあえず見送り、ということだったのです。でも、早めに拝観しに行って、予約しておくというのもひとつの方法ですね。
« 伝説の誕生 | トップページ | たこ焼きの・・・ »
コメント
« 伝説の誕生 | トップページ | たこ焼きの・・・ »
飛翔天人..一時期狂ったように欲した時がありました。でも全くかすりもしないで余計に頭に血が昇るという悪循環。
最近になってこれは我が手には入ることのない万年筆、という運命を理解し、やっと落ち着きました。煩悩をひとつ落とすことに成功したのではないか?と自分で勝手に納得しています。
投稿: すいどう | 2013年9月24日 (火) 22時03分
すいどう さん
そうやって煩悩を振り落とした後に巡り会うこともあるのでしょう。
投稿: つきみそう | 2013年9月25日 (水) 00時23分
遅れました。飛天の登場ありがとうございます。飛天を見ると、なぜか心がざわめきます。
投稿: ロクリンパパ | 2013年9月26日 (木) 00時33分
ロクリンパパ さん
そして私は、水煙のレプリカが手に入ったら飛天と並べて・・・などと夢想しております。
投稿: つきみそう | 2013年9月26日 (木) 07時21分