アンテナショップ
当Blogには、まともな中身や信頼するに足る内容などは一切ありません。きっと作成者が馬鹿なんだろうな、まぁしょうがないな、と諦めて、暇つぶしにお楽しみいただければ幸いです。
草刈りに励んだ後の飼い主とそっくりな「ちち(仮名)」さん。夕方、日陰になっている(けっして木陰ではありません)地面に刈払機を置き、操作桿のエンジン近くにあるスポンジ巻きの部分を枕にして横たわると、本当に心地よく、30分ぐらいはすぐに過ぎてしまいます。例によって、誰も来ない、誰も通りかからない場所に限定して草刈りをしているので、そうやって地面に寝っ転がっていても人目をはばかることもありません。お盆前と比べて、空の様子は確実に秋で、さすがに鈍感な私にもわかるほどの変わりようです。
よくある、番線を菱形に組んで作ったフェンスの近くを刈り払うときは結構緊張します。回転している刈払機の刃がフェンスに触れればただではすみません。運が良ければ番線を斬ってしまったり、刃の回転が止まったりする程度で済みますが、普通は強烈なキックバックで機械があらぬ方向にはじき飛ばされます。知らない間に誰かが近寄ってきていると、その人を傷つけてしまいますし、誰もいないときに自分が怪我をすると生死にかかわるかもしれません。
ですので、そういうフェンスの近くなんかを刈るときには金属性の刃を使わず、こういったナイロンカッターを使うのが吉ですが、刈払機に猛烈な負担がかかりますし、どんどんチビていくナイロンコードを再度装填するのも結構な手間です。何より、ナイロンコードを使って草刈りをすると、尋常ではないほどいろんなものが周囲に飛び散りますので、その点はむしろ金属性の刃を使うより数段危険です。ホームセンターなどでは充電式でナイロンコードを使う刈払機がたくさん売られていますけれど、あれを予備知識なしに使うと確実に怪我をする、あるいは人に怪我をさせることになるでしょう。運が良くても、ガラスを割ったり車のボディをへこませたりと、このナイロンカッター、見た目の優しさと裏腹に相当危険な代物です。
それでも、数多くあるフェンスというフェンスがほとんどペギー葉山状態ですので、なんとかそれを取り除いておきたい、と思ったわけです。完全防備でいざ、と準備中、残念な状態であることが判明。レンチの長さが足りないので、ナイロンコードカッターを取り付けようにもボルトを締め込むことが出来ないというお粗末です。またホームセンター巡りをして、もうちょっとディープなレンチを手に入れてくるまで、この新兵器はお預けです。
そんなこんなで草刈りを終えて退勤し、いろんなお店やお医者様が休んでいることの多い水曜日の宵、妻と二人で夕食場所を求めてさすらっておりました。あっちもこっちも、おなじみのお店が全部お休みでしたので、これはいかんと車を駐めてぶらぶら歩いていてこんなお店を発見。かつて、「天ぷら飛鳥」として営業していた建物をその活用した天ぷら屋さんです。
十津川村にある山水というホテルの関係者がアンテナショップとして出店しているというこのお店、調理に使うお水だけでなく、各種の素材も十津川村のものを使っています。
秋を感じるのは空の様子だけではありません。手前からタコ、アナゴ、そして松茸。粗末な舌しか持っていない私にもわかるほど香りがしましたから、なにか付け加えているのかもしれませんが、おぉこれは松茸だなぁ、と。永谷園のお茶づけ海苔のおまけとタメをはれるほどの立派な香りを楽しませていただきました。
さて、この次に奈良遊びを所望される方はどなたでしょうか。そんな機会があれば、このお店にもご案内するかもしれません。例の食べログあたりにもまだレビューがありませんから、まだまだすいていて、落ち着いて食事が出来ます。味のわからない私にとっては、実はそこが一番重要だったりするのです。
池波正太郎先生の教えに、「天ぷらは親の敵と思って食え。」というのがあるそうです。出てきたばかりのアツアツのところを一気に行く、まごまごしていたら親の敵を取り逃がしてしまう、というわけです。なので、4皿10数品の天ぷらが出てきたのに、写真を撮ったのは松茸だけ。まぁだいたいこんな感じですよ、ということで、お店のパンフレットから借用です。
秋も、やっぱり、奈良がいいですよ。
美味しそうだけど、今の私には量が多すぎる。
たぶん半分くらいしか食べられないだろう。
酒も一合位の冷酒かな。
こんなに食欲(食べられる量)が少なくなるなんて、
悲しい。
まあ体重が減ったのは良い事なんだろうけど。
投稿: マオぢい | 2013年8月21日 (水) 23時51分
マオぢぃ さん
早く食欲が減ればいいと思ってます。
何か、飲んだら食欲が落ちる薬なんての
があれば(あるんでしょうね)飲みたい
ところです。
ロクに仕事もしないのに、食欲だけは
人並み以上にあるんで困ります。その他
の欲ですか・・・・・さてどうでしょう。
投稿: つきみそう | 2013年8月22日 (木) 00時06分
炎天下の草刈りご苦労様です。
くれぐれもお怪我のないように。
加えて、熱中症対策も怠りなきよう。
投稿: Mont Peli | 2013年8月22日 (木) 07時45分
Mont Peli さん
今日の午後は出張のため、草刈りが出来ませんでした。
そうなると、何となくからだが重たい気がします。
何一つスポーツの出来ない私ですが、やはり体を動かす
ことは精神にもよい影響を与えるようですね。
職場には3カ所の駐車場があって、そのうち最も不便な
敷地からいったん外に出たところがジャングル化している
ので、何とか新学期までにはすっきりさせておきたいと、
糖尿病の体に鞭打ってやっております。気分は力石徹で、
作業完了まで2時間でも3時間でも水分をとりません。
好きなことやってれば体もしんどくないなんて、人間
(というか私)はいかに身勝手なものか、と思います。
投稿: つきみそう | 2013年8月22日 (木) 22時39分
草刈り道も奥深いですね。
万年筆道と違って他人の役に立つというのが又良いところです。
投稿: すいどう | 2013年8月22日 (木) 22時51分
すいどう さん
萬年筆道、人の役に立ちませんかねぇ?ひとつでも
何か役に立ちそうなところを見つけなければ・・・。
刈り取った草はその場に放置しておくのですが、翌日
には半分以下のカサになっています。例年だとそこまで
乾燥するのに2、3日かかっていたはずですが、やはり
今年の暑さはエグいようです。
投稿: つきみそう | 2013年8月22日 (木) 23時49分
昨年 ナイロンカッターで自宅の駐車場を刈り込んだところ、めでたく車のドアガラスを割りました。半年くらい放置していたのですが、車検の際にガラスをはめて、息子が免許を取ったら乗せようと思っているのですが、まだ採りません。
結局、窓ガラスの修理が済んでから、半年間誰も乗っておりません。油脂類が落ちてしまって、不動状態になるのではないかと心配です。
投稿: きくぞう | 2013年8月23日 (金) 13時56分
奈良遊び、ご近所でも参加OKなら是非数に入れて頂きたいです。
投稿: 大阪のオバチャン | 2013年8月23日 (金) 19時48分
きくぞう さん
あぁ、そういえば確か昨年そのようなお話がありましたね。国産車であれば、半年に1度くらいエンジンをかけてそこら辺をぐるっと回る程度で大丈夫なのではないかと思います。刈払機も、2サイクルのエンジンをガス欠で止めて1年放置しておいても、何の問題も無く始動できます。
投稿: つきみそう | 2013年8月23日 (金) 21時57分
大阪のオバチャン さん
奈良遊び主催者の大きな人によりますと、次回は10月ではないかというお話です。
投稿: つきみそう | 2013年8月23日 (金) 21時58分