風呂上がりの夜空に
この暑さにやられたのか、エンジンがかからなくなってしまいました。産まれ落ちて四半世紀のポンコツ車も、とうとうイカれてしまったのでしょうか。一体どうしたというのか、バッテリーはビンビンなのにエンジンがかかりません。いつものように始動して、ブォーンといきたいところですが、キィを捻っても、スタータはウンともスンとも言いません。こんな夜にクルマに乗れないなんて、暑すぎます。
世界中のどんな物まね芸人もその前にはひれ伏すという某自動車メーカーが、自分のところが始めたというような顔をしているセンターメーターにダッシュシフト。昭和の時代に設計されて、平成の世に出たこのクルマこそがその嚆矢です。小さな貨物自動車、Sサイズのカーゴ車だからS-Cargo。技術は猛烈に進み、快適性や利便性はこんなボロ車なんか問題にしないほど向上していますけれど、バカみたいな名前のクルマや、お金を出して買う気になれないクルマばかりが世に出ます。聞いた人を悔しがらせるようなネーミングだけでもできないものでしょうか。それにしても困ったものです。車検切れは間近ですし、おそらくは固着寸前のスタータも交換が必要です。まだこのクルマにそれだけお金をかけるんですか、とあきれられながらも修理をお願いして乗り続けたいところですが、自分が乗るならともかく、AT限定などという半端な免許しか持っていない長女が乗る以上、もう少し普通なクルマに替えるよりほかないのかもしれません。家のドライヴァーが2人いて、それぞれが車に乗れると便利ですが、かつてのスカイラインGT-Rのごとき、エンジンをかけるのにもコツと勘と運が必要、なんてクルマではその役目も果たせません。
昨年の秋に免許を取った長女の愛車として活躍してきたエスカルゴ。この暑さでエンジンフードに乗せた初心者マークが溶けて貼り付くという情けないことになってしまっております。さて、大枚はたいて修理をするべきか、それともどこにでも転がっている普通の車に乗り換えるべきか。考えるまでもなく結論は後者ですが、このクルマへの哀惜の念はつきません。
せっかくの週末、あぁでもないこうでもないと迷っているぐらいならさっさとディーラーへ出向いて適当な車を値切って買うのが良さそうですが、この週末はそれどころではありません。萬年筆ヘンタイの祭典、y.y.Day があるのですから。いっそのこと、このクルマをシークレットオークションに出そうかな、というのは冗談ですが、ペントレもオークションも、大いに盛り上がるはずです。誰もが気軽に楽しく過ごせる時間と空間を、優しく愉快なペン倶楽部が提供します。三連休の中日は、エルおおさかで楽しみましょう。
« 折り曲げ | トップページ | いよいよ、y.y.Day »
エンジンキーを回した時にリレーのカチャッとした
音がしますか?
投稿: マオぢい | 2013年7月13日 (土) 08時54分
カングー希望!
投稿: マオぢい | 2013年7月13日 (土) 10時38分
そろそろ パーツが手に入りにくくて仕方ないのではないかと思いますが、いっそのこと国産から海外メーカーに変えてみては如何でしょう。
カングーなんて確かに面白そうです。
ただ 我々が期待するのは、順風満帆なカーライフではなく、あっちこっちがガタピシ言いながら、困ったなぁ、、、と、嬉しそうにお話しされる つきみそう 先生なのですが、、、
投稿: きくぞう | 2013年7月13日 (土) 18時00分
困った子こそ可愛いくて、
それをだましだまし、使っていくのが楽しいですよね。
そして、確かに
困った困ったといいながら、
とても楽しそうなつきみそうさんの姿も魅力的です。
投稿: 関船 | 2013年7月13日 (土) 21時36分
マオぢぃ さん
セルモーターの固着でしょう。カングーみたいな変な車には乗れません。私は見た目からして普通でまじめなので。
投稿: つきみそう | 2013年7月13日 (土) 23時27分
きくぞう さん
私が乗るならそれでもいいし楽しいのですが、問題はこのクルマ、今や娘の車と化しているところです。AT限定免許しかない娘が交差点通過中にエンジン停止、なんてことになったら洒落になりません。私たちならサッとシフトレバーをニュートラルに動かして何食わぬ顔で再始動、ですけれど、それとてセルモーターがバカになっていると使えません。下り坂でエンジンが切れたら、なんて考えただけでぞっとします。私が若い頃乗ってたクルマは、よくノンサーボの生ブレーキになったものでしたが。
お金があるなら、こいつは残しておきたいのですけれど、今の時代にリッター5キロというのは犯罪ですしね。
投稿: つきみそう | 2013年7月13日 (土) 23時30分
関船 さん
このクソ車、今度という今度は廃車にしたるっ!とののしったことも一度や二度ではありません。今時、路上で故障して動けなくなる車なんてほとんどないので、もしそうなったときには「ガス欠か、あほドライバーめ。邪魔やなぁ」ぐらいの反応しかしてもらえませんし。車が故障したので遅刻します、なんて電話を入れても、あぁ寝過ごしたのね、と思われる始末です。でもそれが楽しいのは事実なんですけれどね。
投稿: つきみそう | 2013年7月13日 (土) 23時33分
カングーもいいクルマでしょうけど、2ndカーとしては大きすぎかな。
iQ 1.0Gならば150万程度。
uP! Move uP!ならば150万程度
mirage 1.0Gならば130万程度(カラフルカラーで)
どのクルマも排気量・車重ともにリーズナブルですから、2ndカーとして面白い存在ですよね。
こんなところでしょうか。
投稿: くーべ | 2013年7月15日 (月) 10時31分
くーべ さん
エスカルゴくんの整備でざんざん世話かけてますから今回は日産限定ですね。この縛りがなければ何でもいけるのですけれど。
投稿: つきみそう | 2013年7月16日 (火) 05時06分
フォフォフォ。その縛りはきついでんな。ドタマをゴーンとシバかれたような感じです。日産ってクルマ作ってましたっけ(^_^;)
投稿: くーべ | 2013年7月16日 (火) 21時49分
くーべ さん
そのゴーンさん自体、フランス政府だかに結構キツく縛り上げられて難儀してるみたいですね。
投稿: つきみそう | 2013年7月16日 (火) 21時57分
http://www.datsun.com/" rel="nofollow">http://www.datsun.com/
これでっか。
datsun GoならぬGhosn(^_^;)
投稿: くーべ | 2013年7月17日 (水) 20時42分
くーべ さん
実は萬年筆趣味界にインド日産関係者がいて、しかもただいま現地でお仕事中です。
投稿: つきみそう | 2013年7月17日 (水) 21時32分
インドはエグイらしいでっせ。
弟はホンダの子会社で車の鉄板を切る仕事していますが、
中国からインドに代わって、、、
昨年末急に喉頭がんで日本に帰ってきました。
今東京で多分海外のフォローをしていると思いますけど。
彼曰くインドは食べるものが全然ないし、熱すぎる(デリー駐在でした)
ホンダも買ってね。
投稿: マオぢい | 2013年7月18日 (木) 07時16分
マオぢぃ さん
軽自動車買うならホンダかスズキだと思ってます。しかも歩いて行けるほど近所にホンダのディーラーまであります。
今日、三菱製の日産デイズを試乗しましたけれど酷いものでした。あれに初心者が乗ると右折時にタイミング遅れて事故るとか、そういうことが一杯起きそうです。
投稿: つきみそう | 2013年7月19日 (金) 00時59分
昨日ニッサンのNote(のて)乗りましたけど、
良かったです。
かなり静かだったし。
ただサイドブレーキが左足で押し込むタイプだったので、
ちょっと違和感がありました。
投稿: マオぢい | 2013年7月19日 (金) 05時52分