無念の撤退
驚いたように大きな目を見開いて、おいでおいでをしている「ちち(仮名)」さん。お手、というのを犬に仕込むと、それが大きな犬だった場合、人間に危害を加えてしまうこともあるというので、最近はお手を教えないのが普通なのだそうです。犬を飼うといえば、まずは「お座り」で、さらには「待て」と来て、芸のひとつとして「お手」とか「ちんちん」なんてのを教えるのが普通だと思いこんでいるオッサン世代には寂しい限りですが、うちの子は教えなくても「来い来い」をするわけです。
学期末で目の回るような忙しさの中、それでも草刈りがしたくてたまらなくて、まるで、「宿題してから遊びに行くんですよ!」と家に留めおかれた小学生みたいな心理状況の私。毎朝、出勤して車を降り、職員室まで歩いて行く道沿いの草が日一日と成長していくのを見ながら、今日こそは、と思いながらも毎日無念の日没を迎えるという日々が続いています。こちらの写真にあるお店も、つい先日、無念の実店舗閉鎖を発表されたところ。またひとつ、面白いお店がなくなるのは寂しい限りですが、オンラインショップだけでも存続されることを喜ぶべきなのでしょう。
今日は何とか早めに仕事を切り上げることができました。夜更かしな人なら何とか起きているだろうという時間に帰宅できたので、長いこと放置してあったこちらのボールペンを組み立てようと勇んで開梱しました。プラモデルのように、金属の板を打ち抜いてあります。実際、プラモデルを作るのと同じようにこの板をヒネリながらパーツを取り外して組み立てていくのです。実用性は二の次で、まずはおもしろさ、そして人目をひくということ。イタリアの筆記具にはヘンタイを魅了するものが実に多いですね。
で、ここまで来て、無念の撤退です。組み立て説明書の文字が細かくて読み取ることができません。老眼だと思っていますが、これ、本気で糖尿病による網膜症を心配した方がいいのかもしれません。毎年夏休みに強制受診となる健康診断では何ともないのですけれど、これだけ目の衰えが進むと脳天気な私でもさすがに心配になってきます。
梅雨が明けて、明日もたぶんいいお天気。明日こそは草刈りするぞ、と心に決めつつ、この説明書が読めるような、もう少し度の進んだ老眼鏡を調達することも忘れてはいけません。目が見えなくなること、物忘れが酷くなること。仕事は進まないのに老化ばかりが進みます。
« 早く終わらせて・・・ | トップページ | クローズアップ »
糖尿による網膜症の診断は腕の良い医者にしてもらった
ほうが良いです。
私の場合、最初の診断で手抜きの医者@古市に診断して
貰ったため、一年遅れてから網膜症が発覚しました。
箱の小さな文字はスキャナーで読み取る裏ワザで可能です。(私はデジカメで接写撮影ですけど、老眼鏡より小さな文字でも判別可能ですし、ポケットの中にデジカメ
入れています。携帯より使いやすい)
例の老眼鏡、、、思案中です。(なんか周りから笑われ
そうだから)
投稿: マオぢい | 2013年7月10日 (水) 07時15分
網膜症 気をつけてくださいね。ちゃんとしたお医者さんに掛かって下さい。
ところで、携帯電話で一番よく使うのは、ショートメッセージ、ついでタイマー、アラーム。その次は、虫眼鏡代わりのカメラ機能。そして漢字が判る辞書。
一番不要な機能は? 通話機能でした。
いつも持ち歩くので、本当に便利なルーペです。
投稿: きくぞう | 2013年7月10日 (水) 13時07分
マオぢぃ さん
気になってるんです、糖尿病性網膜症。うちの近所には全国区の有名な眼科医があるので、予約しておこうかな、とも思ってます。
例の眼鏡、初めて見る人は一様に何か言います。笑われるというより、ほぉ、というのが若干多いかも。あ、小学生にはメチャウケです。
投稿: つきみそう | 2013年7月11日 (木) 06時43分
きくぞう さん
そうなんですよね。店頭で商品のパッケージなんかを見るときに、本当に腹が立ってきます。私の場合はiPhoneですけれど、その画面の文字が小さいので眼鏡がいるという・・・
投稿: つきみそう | 2013年7月11日 (木) 06時45分
有名な眼科ね。
豊中駅前だったか? 原眼科
夫婦二人でやってます。旦那のほうは以前大阪住友病院眼科部長(非常に有名)嫁は、私と同じ高校の同じクラス(笑)
どりらも阪大医学部です。
桃谷のNTT西日本病院、水曜日は福田先生(これも有名だけど非常に頑固で手術嫌い)阪大医学部、上の原女医の3年くらい先輩。
あと、手術なら、名前忘れたけど千林駅前の眼科。(昨年末嫁が手術)
投稿: マオぢい | 2013年7月11日 (木) 07時41分
マオぢぃ さん
そういえば、桃谷は大阪逓信病院といってた頃に祖母が入院してお世話になりました。いまはNTT病院なのね。
奈良で目医者といえば永田眼科。これがなかなか予約が取れません。自宅からすぐなんですけれど。
投稿: つきみそう | 2013年7月11日 (木) 23時04分
眼科は車では行っても帰りは電車か歩きになるので、、
真夏はそれでもダメだなあ。。。。
プラットホームの時計でも信号でも眩しくて見えないから、
散瞳剤の目薬をした後は、数時間じっとしていないと
えらい目に会いますからねえ。
嫁は突発性の網膜剥離で3週間入院でした。
だって、手術後は目を下にしての安静が必要だからね。
投稿: マオぢい | 2013年7月11日 (木) 23時35分
マオぢぃ さん
なるほど。そういえば私の思っている近所の有名眼科医も送迎バスを頻繁に走らせています。怖いような気もしますけれど、この夏は眼科医、ですね。
投稿: つきみそう | 2013年7月12日 (金) 02時05分