ツアコン並みには・・・
今日も長々と寝そべって飼い主の気をひく「くま(仮名)」さん。その飼い主は、修学旅行に持っていく荷物を減らすことに躍起になっていて、旅行会社の添乗員さんみたいに肩掛け鞄ひとつで全行程をこなせたら最高、なんてことを考えてパッキングに余念がありません。
着替えや充電に必要な機器類をル・ボナー謹製のパパスに収め、手回りで必要になるものはこれもまたル・ボナー謹製のペーパームーンに入れて、荷物はいつも手元に置こうという作戦でしたが、結局このBlogをiPadひとつで更新するというのがどうにもうまくいかず、ThinkPadを持っていくしかない、ということになりました。
結局、その辺に転がっていたパチもんの鞄に着替えその他を詰めて、空いたスペースにThinkPadを入れていくことにして、カメラその他の身の回りの品をパパスに入れる、ということになりました。今までは「ついて行くだけ」だった修学旅行ですが、今回は学年主任として行くのでいろいろと余分なものも持って行かなくてはなりません。そういう意味では、容量に余裕のある鞄の方が良いのかもしれません。生徒数が少なくてスナップ写真の売り上げが見込めないので、今回の修学旅行には写真屋さんがついてきてくれません。沖縄の強い日差しのもとでも画像が確認しやすいように、これもパチモンのフードを液晶につけてみました。現地ではこいつにFlashAirを入れ、送られてきた画像を使ってiPhoneやiPadから旅行のようすを速報する予定です。明日から2日、犬も萬年筆も出てこないBlogにおつきあいください。
気をつけて行ってきてくださいね。くれぐれも、言うことを聞かない生徒を、一晩廊下に正座させたり、海の中に突き落としたりしないよう願います。
本当にご苦労様です。
投稿: きくぞう | 2013年5月23日 (木) 10時45分
お気をつけて。
iPad更新難しいですね…このところ三回iPadからトライしてみましたが
不慣れも手伝ってなかなかに肩が凝ります。^^;
投稿: 大阪のオバチャン | 2013年5月23日 (木) 21時17分
名古屋は暑さ厳しいですが、
沖縄の強い日差しの中
体調を崩されないよう
お気をつけてください
投稿: 関船 | 2013年5月23日 (木) 23時58分
きくぞう さん
こんな修学旅行なら何回でも、という感じですね。正直、これで修学旅行経験者になった若い人はお気の毒。勉強になりません。でも、高齢者には優しい旅でした。
投稿: つきみそう | 2013年5月24日 (金) 18時04分
大阪のオバチャン さん
iPadによる更新、Blogサービスによって楽なのと不可能に近いのと、いろいろですね。修学旅行の速報BlogはiPhoneひとつでこうしんできるのに。
投稿: つきみそう | 2013年5月24日 (金) 18時07分
関船 さん
それか、快適なんですよ、沖縄。多分名古屋の方が暑さ厳しいと思います。
投稿: つきみそう | 2013年5月24日 (金) 18時10分