蕎麦
旅先から更新するときには、ワンコの写真を出さない、というのがこのBlogでのお約束でしたが、ここのところ泊まりがけで出かけること自体ありませんでした。久しぶりのお出かけ、蒜山高原SAから大山がきれいに見えます。
昨年よりもヴァージョンアップした感じのお知らせ。道路が良くなったこともあって、なんとか開始時刻までに会場入りすることができました。WAGNER中国地区大会@松江は、たいへん静かに始まって、それでも最終的には参加者22名を記録しました。規定をクリアしましたけれど、今のところ来年の松江での開催予定はありません。
会場に入った誰もが、おしゃれな器だなぁと思ったのですが、実はこれ、ホンマもんの地球儀なのです。世界最大の地球儀メーカーといわれるリプルーグル社製の地球儀をボール代わりに投げて遊んでいて落としてしまったところ、パッカーンと真っ二つに割れてしまった・・・・・ということなのだそうです。
地元の名物、アゴの野焼き。これを厚く切ったものと薄く切ったもの、それにシソの葉を組み合わせて、ワサビをつけていただきます。会場の確保からお世話いただいたHさん考案のおつまみは実においしく、ひとつ、またひとつと、厚かましくもたくさんいただいてしまいました。
大山よりもっと高い山の高さを刻印したペン先。波打つデザインのクリップ。本日第一号の地参加者が持ち込まれたペンですが、ペン先に空けられた二つのコストカット穴の間に、ホールマークのようなものがある、ということで話題になっておりました。
はたして、これは何なのでしょうか。いくつかのBlogでこのペン先の写真がアップされていることと思います。このホールマークのようなものについて情報をお持ちの方は是非教えてください。
せっかく松江に来たのだからと、お昼は地元の人にも評判の良いお店に行こうと考えていたのですが、松江市内は結構な混雑で、お店までたどり着けるかどうかわからない、という情報もありましたので、昨年同様、一畑百貨店6階にある一福さんで済まました。マイタケの天ぷらが実においしくて、結果的に大正解でした。 やがて日も暮れて、2次会、3次会と、人であふれる松江の街を、空いているお店を求めてさすらううちに夜も更け、ではホテルに戻ろうかというときに見つけたのがこちらのおそば屋さん。そういえば最後はおそばでシメたいな、といっていたのを思い出してのれんをくぐると、深夜11時を過ぎているというのに目の前で打ち上がったばかりのおそばを食べることできました。食べてばっかりの1日が終わって、明日は吉兆祭が行われて大混雑必至の出雲大社へお参りです。« 夢のコラボレーション | トップページ | 60年に一度 »
つきみそうさん こんにちは。
AGATHA CHRISTIE nibではありませんがpelikan_1931師匠のブログの過去記事(2007年12月31日)のペン先刻印と同じFrench Hallmark(eagle's head)だと思います。(向きは違うみたいです)
AGATHA CHRISTIE のhallmark付ニブ見るの初めてですし、こちらの画像がいまいち鮮明でないので断定は避けますが。
新任地での激務で大変ご苦労されているようですが、くれぐれも御身大切に。
投稿: Mont Peli | 2013年5月19日 (日) 08時17分
aurora_88さん掲載画像を19インチディスプレイのデスクトップ背景に置き換えた拡大画像でチェックしてみました。
やはり、右向きで頭頂部が上のeagle's headと視認しました。(上下左右とも向きは同じでした)
投稿: Mont Peli | 2013年5月19日 (日) 10時29分
Mont Peli さん
それほど数の多くない毎日更新の萬年筆系Blogを管理しているものが3人も集まって玉造温泉で蕎麦を手繰りつつ、コメント拝見いたしました。すばらしい。会場では、これホールマークじゃない? いや、傷でしょう、なんて会話で盛り上がっていたものです。ありがとうございました。
投稿: つきみそう | 2013年5月19日 (日) 23時31分