病気は遺伝する
お腹をこわしてヘタりこんでいる「くま(仮名)」さん。それでも、出すだけ出してしまったら調子が戻ってきたようで、飼い主が帰宅したのを見るとおやつ頂戴とせがんで、もらったおやつをペロリと食べても特に超特急ということはありませんでした。
新しい職場に移った飼い主は、できる限り机やその周りをクリーンに保つことを大きな目標に掲げていますので、前の職場から持ち込んだ荷物類もほとんど梱包を解くことなくそのままにしてあります。進路指導主事と学年主任を兼ねているので、放っておいても色々と書類が増えていくはずですから、自分の荷物は極力少なくしておく方がよいはずです。
仕事をしながら片手で食べられるサンドイッチは、忙しい人の味方です。パンが固くなってしまわないよう、はさんだ具材がみずみずしさを失わないよう、しっかりZiplocに入れて・・・・・という状況を再現した、おもしろ文房具。異動に際して身辺整理をしていた妻の同僚が、「やっぱりこれはあなたに・・・・・」とくださったものだそうです。妻もまた、職場では変なモンすきとして認知されていたのですね。
パンを模した部分はスポンジで、ちゃんと柔らかく出来ています。赤いのはトマト、黄色いのはチーズのつもりでしょうか。で、これは何に使う文具なのか、ということですが、この形と大きさから消しゴムではないし、そうなると・・・・・
緑色の部分はレタスでしょうね。赤、黄、緑のリフィルが詰まったメモパッドでした。しかし、どうみても中身のメモ帳部分より外側の方に手間とお金がかかっていそうな気がしますし、さらには何の意味もなさないZiplocを模した袋。どこをとっても変なモンの王道をズンズン進んでおります。
で、先ほどから撮影用小道具として登場しているケチャップとマヨネーズ、開封前のお姿がこちら。雑貨屋に行った長女が見つけて、どちらを買おうかと迷ったあげく両方お買い上げになってしまったものです。PILOTのジャスタス95、どちらの軸がよいかなぁ・・・・・なんて迷っていると同じようなことになりますので注意が必要です。
大きさ比較のため、急遽冷蔵庫から駆けつけてくれた本物さんと記念撮影。我が家はマヨラーの酢巣なので、むしろマヨネーズの方がこうして満タンになっていることが多いのです。それにしても、よく出来ておりますね。大きさもちょうどよく、手になじむものとなっております。
ちゃんとキャップも外れます。いや、そもそも文房具なので、キャップが外れないことには役に立ちません。白っぽい方に赤いキャップ、真っ赤なやつに白いキャップ。ケチャップとマヨネーズって、そもそも並べておくことを前提にデザインされているのでしょうね。
見ての通り、修正テープです。それでなくてもこいつを使うときは消したい文字のあたりをしっかりと見なければならないのに、こんなに大きなボディは邪魔にならないのでしょうか。そういうことをツッコミながらも買ってしまう。しかも2個も。わが娘も相当に病気です。
まさに遺伝と言いたいのですが、文具に対する変態的な執着は獲得形質であり、獲得形質は遺伝しない という、遺伝の大原則にはまるかと。
なんて話から、人間の体型も体質的な問題と習慣的な問題と 絡んでいるため、なかなか難しいようです。ガンの問題にしても同じではないかと。
でも、子は親を見て育つ! ですね。
投稿: きくぞう | 2013年4月 5日 (金) 13時57分
この修正テープ両方、雑貨屋で見かける度につきみそうさんにプレゼントしたいという衝動にかられておりました。
WAGNERの日程と休みが合わなくてお渡しできないのでこれまで購入を見合わせておりましたが、これでもう安心です。
ありがとう、お嬢さん!(とお伝えください)
投稿: あずみ | 2013年4月 6日 (土) 02時07分
きくぞう さん
そうか・・・・・獲得した形質、納得です。私には体の後ろで手を組んで立つ癖があり、気がついたら次男もしっかりそういうことをするようになっておりました。私自身、親から獲得したんでしょうけれど、それがまた後世に伝わるなんて・・・・・。
投稿: つきみそう | 2013年4月 6日 (土) 03時46分
あずみ さん
ありがとうございます。最近は変なモンがへってきていてちょっと寂しい思いをしておりました。思うに、皆が変なモンを普通に扱うようになって、変なモン自体が普通になってしまっています。それにしても、縁もゆかりもない二つの物をおむすび付ける、これぞ変なモンの極意ですね。
投稿: つきみそう | 2013年4月 6日 (土) 03時48分