簡単?実は難しい
一杯一杯な飼い主が帰宅する時刻には、目一杯寝ている「くま(仮名)」さん。歳のせいか以前にも増してよく寝るようになった気がします。彼女がいなくなるとこのBlogも終了、もしくは名前を変えないといけません。ぜひ長生きして欲しいものです。
しんどいときには蕎麦です。自宅の近所にあるきみなみさん。写真はせいろ蕎麦ですけれど、よそのお店で出てくる田舎蕎麦みたいな黒さです。それでは田舎蕎麦ならどうなのかというと、それほど黒いわけでもありません。ただ、手繰ってみると味の違いは歴然、私にもわかります。
寒い季節限定という鶏せいろ。熱々のつゆにつけていただきますが、正直なところ、ちょっと失敗したかなという感じがいたしました。猫舌ということもありますけれど、夏でも冬でも、やっぱり冷たいおそばが一番です。このほか、お酒も呑まないのに蕎麦の実の衣をつけた天ぷらですとか、鶏の燻製、だし巻きなどをいただいて満腹。
こちらの蕎麦味噌などをいただくと、お酒が欲しくなります。朴葉の上に延ばした蕎麦味噌をあぶっていただきます。濃い味、塩分、体には良くありませんね。これでお酒が進むと最悪でしょう。旨いものは体に良くない、というのは真実です。書き味の良い萬年筆がお財布に優しいくない、というのとも似ているかもしれません。
で、よせばいいのに買って帰ってきました。一瓶550円。蕎麦の実がついてきます。空になったら容器を持って行くと100円引きで再購入できる、というあたりが恐ろしいです。蕎麦の実が入っている袋には食べ方について説明した紙がついています。
よくわかる説明ですけれど、実際にやるとなると難しいのではないでしょうか。しゃもじに蕎麦味噌を薄くのばすあたりまではいいとして、それをあぶるのが難しそうです。何回もやっているうちに、しゃもじが炭化しそうな気もするのですが、どうなのでしょう。
うろ覚えだけど、、、、
谷6かな谷9か?駅のすぐ上に「月山」と言う蕎麦屋があって
その蕎麦味噌がしゃもじの上に載って焼いてあって、
そりゃ酒がすすみまっせ。
行きたくなってきた。(本当は飲みたくなってきた)
投稿: マオぢい | 2013年4月16日 (火) 19時47分
しゃもじの味噌の付いていない方を炙れば炭化するでしょうが、味噌の付いている方をコンロで炙っても、水分が飛ばない限り大丈夫かと思います。味噌の表面が少し焦げる位が美味しいのではないかと思いますが、、、
しかし、熱燗が進みそうですねぇ。
投稿: きくぞう | 2013年4月16日 (火) 22時15分
きくぞう さん
それも考えたのですが、蕎麦の実を散らして、となると、あぶることで蕎麦の実が焦げるんではないか、なんて思います。コンロに網を置いて、しゃもじに直火に当たらないようにしてあぶるのが良いのかもしれません。
投稿: つきみそう | 2013年4月16日 (火) 23時13分
マオぢぃ さん
谷九ですね。あそこはあきまへん蕎麦屋というよりは呑み屋です。っていうか、旨い蕎麦屋はどこも、みな酒がすすむものですけれど。
投稿: つきみそう | 2013年4月16日 (火) 23時15分
この味噌も買ってきたては若く、時間を置くにつれてヒネてくるのでしょうか。
ご飯の上に塗って食べる金山寺味噌も、買ったばかりは若く食べ忘れた頃になると黒くなってしっかりした味となっています。
発酵が進むあたりがまたおいしゅうございますよね。
投稿: くーべ | 2013年4月17日 (水) 20時23分
くーべ さん
おそらくそうなるはず、とようすを見守っております。哀しいことに、この春から給食付きの職場に異動しましたので、お昼の給食を食べるだけで1日分のカロリーを軽くオーヴァーしてしまい、なかなか味噌をのせてご飯をいただくなんて贅沢が出来ないでおります。あ、そうか、職場へ持って行って給食のご飯に味噌をのせればいいんだ!!
投稿: つきみそう | 2013年4月17日 (水) 23時43分
私の家に送ってくれても良いよ!
この一か月で3Kg体重減ったもん。
昼は嫁より少ないし、歩行距離は一日1万6000歩くらいかな?
目標はあと10Kg位。
手持ちのページプリンタ1320Cに再生トナーを入れて、取りあえず快調/満足。
投稿: マオぢい | 2013年4月18日 (木) 10時10分
マオぢぃ さん
毎日給食食べてると太りそうなもんですが、順調にやせてます。明日は歓送迎会ですが飲み食いNGなので欠席。順調にいけば夏までに70キロを切ることが出来るかもしれません。蕎麦味噌食べなければ、ね。
投稿: つきみそう | 2013年4月18日 (木) 23時22分