今か今か
「くま(仮名)」さんが体を預けているクッションにワンコの絵が描かれていたなんて、今の今まで気づきませんでした。考えてみればペットショップで買ってきたんですから犬の絵ぐらい描かれていても不思議でも何でもありませんが、今までずっと、何か模様があるな、ぐらいにしか思っていなかったのです。見えているのに見えていないということって、身の周りにいくらでもあるのでしょうね。
大量の帳票を出力するこの時期にプリンタが壊れたのでは仕事になりませんので、新しいものを調達すべく、とりあえずamazonに注文を入れました。けれども、在庫切れや配送の遅れなどもよくあることですので、授業の入っていない午後から、職場周辺の大型電気店を数店まわり、在庫のあるなしや価格などをチェックすることにしました。そのついでに、というわけでもないのですが、公立高校の2次募集に出願した生徒の成績書類を高校に提出して、その帰りにお菓子を買ってきました。学級編成のための会議をしている同僚へのお土産です。
昨夜壊れたプリンタは、およそ5年ほど前、当時最高級の機種だったものを選んで買いました。通知表などを出力しますので、顔料インクであることは必須。けれども、当時顔料インク使用のプリンタは異様に高いものでしたから、個人では手の出る値段ではなく、中古品をネットオークションで手に入れたものです。そう考えると、よくぞ5年もってくれた、と賞賛すべきところです。最後に記念撮影をして、部品取り用としてネットオークションに出品です。
今回はこれと思った機種の在庫がamazonの堺倉庫にあったので、本日中に配達できますという回答を得、しかもどこの電気店よりも安かったこともあって注文確定。それでも、今日注文して今日届くなんてことがあるのだろうか、と半信半疑な昔人間の私でした。さらには、配送担当のヤマト運輸さんが「学校はもう閉まってるのでは・・・・・」なんて気を利かせて明日の配送に回したりすると難儀なので、あちこち電話をして「絶対今日配達してね!」と念押しをしたら、あとはプリンタが届くまでさほど急ぎでもない仕事をして時間を過ごします。
で、午後7時頃に到着したプリンタがこちら。現在のラインナップでは最下位に近いところに位置しているモデルです。M800を使っていたけれど壊れたのでM200に買い換えた、というのは言い過ぎですが、造りもチャチですし、ホンマに大丈夫なんかいな、と不安になります。しかし、セットアップを終えていざ印刷してみると、昨夜壊れたものとは比較にならない印字の速さに驚愕させられました。思わず筐体に「藤原とうふ店」と書き入れたくなったほどです。従来ですと1クラス40人の通知表を印字するのに両面で小一時間かかっていたものが、このプリンタで同じ時間をかければ1学年5クラス分ほどが終わってしまいそうです。こんなことなら、もっと早くに買い換えておけばよかったと後悔することしきりです。ならばプリンタだけでなくPCも・・・・・とよからぬ考えが頭をもたげそうになるのを必死で抑えて、明日は修了式。春休みは死ぬ気で身辺整理をしなければいけません。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
クッションにウンコと読んでしまった。
はい、座布団ね。
投稿: マオぢい | 2013年3月22日 (金) 01時53分
マオぢぃ さん
関西ならともかく、笑点ではそんなネタ、座布団全部持ってきなさい・・・・・です。
投稿: つきみそう | 2013年3月22日 (金) 03時21分
くまさん ちょっとドスのきいた目線ですが、可愛いですねぇ。
しかし、身の回りで ごく普通にある、有ることが当たり前の物事については、確かに観察が行き届かないことが多いですね。大いに反省して、そこいらの雑草の写真を撮りまくっていたら、意外と面白いことに改めて気がつきました。
投稿: きくぞう | 2013年3月22日 (金) 13時47分
きくぞう さん
この「くま(仮名)」さんが怖く見えるのは、肥えすぎて顔のお肉が余っており、寝転がるとその分のお肉が下からせり上がってきて目のまわりを圧迫するためです。くまデラックスとよばれております。
投稿: つきみそう | 2013年3月22日 (金) 15時08分
マオぢいだけに、笑点してまんなぁ。天国よいとこ一度はおいで♪
投稿: くーべ | 2013年3月22日 (金) 20時15分
私物ですので「藤原とうふ店(自家用)」で良いと思います。ついでに白黒のツートンでドレスアップ?
確かに電子機器は代を経る毎にチープにはなりますがスペックは上がりますよね。そうすると扱いが益々消耗品に対する様になってしまうので、余計に可哀相です。
投稿: すいどう | 2013年3月22日 (金) 21時20分
くーべ さん
いぃですねぇ。山田君、2枚あげて!
投稿: つきみそう | 2013年3月23日 (土) 11時23分
すいどう さん
学校における業務電子化の歴史は私物持ち込みの歴史です。幾多の先輩方、そして私も、相当な金額をつぎ込んでまいりました。さて次の職場でこいつが使えるのかどうか。それがはっきりするまではこの場所で預かってもらって、私の後任者にはショバ代として自由にお使いください、ということになりそうです。
投稿: つきみそう | 2013年3月23日 (土) 11時24分