« 何で書くか | トップページ | ビッグなプロジェクト »

2013年3月23日 (土)

嗤われる

20130323_212430

 爪のお手入れに余念のない「くま(仮名)」さん。土曜日曜は家族がずっとそばにいるので、まったりと落ち着いて過ごせるようです。ただ、私が姿を見せると状況は一変して、さぁえぇカモがきた、とばかりに二頭そろってギャンギャン泣き叫ぶので、電話もダメ、TV視聴もダメとなります。鳴き声に追われるようにして、仕方なくリビングルームから退去する私なのでした。

20130323_234421

 今日は朝から晩まで職場で身辺整理をしておりました。自宅では文字通りのビッグなプロジェクトを準備中なので、今日は手抜き更新です。

 写真中央にあるマルチツールほしさに買ったGoodsPressという雑誌。いろんな製品をとりあげては、言葉巧みに必要以上にすばらしい、なくてはならないものと思い込ませては購入させてしまうという恐ろしい雑誌で、だいたいからこの別冊付録みたいな顔をして付いてくるカタログが凶悪きわまりないものです。

20130323_234445

 本誌ではなく宣伝媒体ですから、あえて中身を写してしまいました。ここに出ているボールペンに目が釘付けになった私です。中身のリフィルはカランダッシュ製といいますから、ゴリアテなのでしょうか。銃を撃つ前にガチャコンとやる、あのボルトアクションで芯を出すという、ただそれだけのものなのに、ペリカンM400ほどのお値段という代物です。

 わぁ、オモロいなぁ、欲しいなぁとは思ってみても、値段を見ると引きますね。いくらゴリアテとはいえ、ボールペンですし。鮮明な写真にそそられますが、思いとどまりました。実用品としても一級ですけれど、もはや工芸品というべきものかもしれません。これ、えぇやろ、と長男に見せたら鼻で嗤われてしまったことですし。

20130301_204449

 子供たちがまだ小さかった頃、帰宅が遅い日の夕食でよくお世話になったガストの宅配。我が家を担当しているお店は、いついっても比較的すいているので、どうか閉店しないでくれと祈りながら便利に使わせてもらっています。先日お邪魔した折、入り口付近に貼られていた手作りのポスターが個人的にツボでしたので、本日の記事のシメに。補完って、そんなに軽々しく使っていいのかなぁ・・・・・。

« 何で書くか | トップページ | ビッグなプロジェクト »

コメント

えらいところのサイトから引用されましたね。このお店、時々遊びに行っておりました。
ラグビーボールみたいな刻印のあるナイフが、凄く欲しかったのですが、軽自動車が2台ほど購入できる金額でしたので、泣く泣く諦め、以来 行っておりません。

ところで、このお店で販売する 懐中電灯が欲しいんです。こんな奴ですが、下手な万年筆程度しますよね。

http://item.rakuten.co.jp/yamahide/c/0000000150/" rel="nofollow">http://item.rakuten.co.jp/yamahide/c/0000000150/

ところで、こんなケースは如何でしょうか。メタリックでなかなかよさげじゃないですか??

http://item.rakuten.co.jp/yamahide/c/0000000482/" rel="nofollow">http://item.rakuten.co.jp/yamahide/c/0000000482/

不十分な部分を補って完全にするという意味ですからねぇ。うちの店は不十分なんですって言っちゃってるようなものだったりしません?

 きくぞう さん

 シュアファイヤーの懐中電灯を買って、こりゃ明るいと喜んで使っていたらいきなりの電池切れ。もう20年ほど前の話でしょうか。しかも電池が特殊で馬鹿高いと。ま、それを補ってあまりある、自動車のヘッドランプ並みの明るさでしたけど。

 メタリックなケースは、ふたを開けているときの姿が個人的にツボです。電池もちさえよければ乗り換えるんですが。

 すいどう さん

 まぁ「最近」ヱヴァ知った若いのがイチビって書いてるんでしょう。補完という言葉の重みをもっと感じて欲しいものです。

おぉ、さすがに半族の長!!既にお使いでしかも弱点を良く把握しておられる。
最近は、LEDになって球で儲けることが出来なくなったようですが、相変わらず電池が高いです。でも、あの明るさは、非常に魅力的です。

 きくぞう さん

 おぉ、球の話出ましたか。米粒みたいなのが何でこの値段なんだ、という驚き。ほんとに電池も球も高くて入手性が悪くていいことなしでしたが、でも魅力的でした。そういえば、二右衛門マスターも懐中電灯に凝ってらっしゃいます。萬年筆の次は時計やカメラ、革製品というの普通ですが、半はそうではないのかも・・・・・

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 嗤われる:

« 何で書くか | トップページ | ビッグなプロジェクト »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック