ようやく玉を開く
あぁ~、クッキーモンスター可哀想にぃ、などという声を聞いて、「えっ?」と顔を上げた「ちち(仮名)」さん。クッキーモンスターが彼女のケージに入ってもうかなりたちますが、いまだにしっかりと原形をとどめていますし、特徴的なお目々も食いちぎられてはいません。同じぬいぐるみであっても、お気に入りとそうでないものといった違いや、その場で解体されてしまうものや長く原形をとどめてつきあっていくものなど、犬とぬいぐるみとの関係でも、いろいろと好みや付き合い方というものがあるようです。
先日の神戸大会で某Fさんからいただいた海洋堂のフィギュア。さて、今回は何が入っているのかな、と思いつつ、いざ組み立てるまでは中を確かめることなく、そのままおいておきます。日曜日などはたっぷり時間があるので、フィギュアを組み立てるのにいい日です。
ということで、今回はヱヴァンゲリヲンから惣流・アスカ・ラングレー(旧称)、化物語だったと思うのですが、神原なんとかという女の子、そしてもう一体、あぁこれ、見たことあるけど何だったかな、ここまで出てるんだけど、と苦しくなってしまう、剣を持った女性です。
ま、こういうこともあります。ヲタク属性ですけれども、そんなに詳しくはない私ですから、キャラクターを見て「これは何々」なんて言い当てられるわけはありません。ま、その方が普通の人だと世間では言われております。
で、こちらがフィギュアと一緒にいただいた、問題のボールペンです。よくある、てっぺんにチャームが付いたものですけれど、これが実によくできております。京都にある村田製作所のイメージキャラクター、ムラタセイサク君がついているのです。
最近はムラタセイコちゃんというキャラクターもいるようですが、自転車をこいでいる姿があちこちで目撃されている彼の方が圧倒的に有名ですね。ややこしいことに京都には、こちらもその筋では超優良企業である村田機械さんもあって、そちらはムラテック。一時は呼称その他を巡ってぎくしゃくしていたこともあったと記憶していますが、最近はそれもないようです。
軸にもしっかりとお名前、そしてトレードマークである自転車に乗っている姿ががプリントされています。ベースとなっているのは、三菱鉛筆のユニ クリフターです。厚みのある用箋ばさみなどにもクリップで挟んでおけるので、私の業界でも重宝しそうです。 職員室においておくと、いつの間にかどこかへ行ってしまうので、これは自宅用ですね。
あー!!
セイバーじゃないですか
良いなー
自分fate好きなんですよね
羨ましいです。
あと余談ですが、
フィギュアの下に
敷かれているものはDSでしょうか?
投稿: 関船 | 2013年2月18日 (月) 01時12分
関船 さん
あ~、それそれ、すっきりしたぁ。
下に敷いてるのはそう、動物の森スペシャルとか言って花札屋が悪徳な商売を招いてしまったでっかいDSです。なぜか我が家に2台あります。
投稿: つきみそう | 2013年2月18日 (月) 01時35分
ムラタセイサク君、すてきですね。特に最後の写真はTVコマーシャルでよく目にした、けなげに、でも何となく危うげに進む様子を思い起こさせてくれます。
投稿: yerkes | 2013年2月18日 (月) 06時26分
どのフィギュアも素晴らしい出来なのですが、後ろのミイのインパクトがありすぎて…(笑)
投稿: すいどう | 2013年2月18日 (月) 21時13分
yerkes さん
そう、あの、ちょっとフラつきながらも一生懸命にこいでいる、あの感じで撮ってみたのです。あれ、よくできてますよね。
投稿: つきみそう | 2013年2月18日 (月) 23時21分
すいどう さん
北欧の匠にお邪魔したときに、革製品を見ないようにしていたのに、こいつを見てしまって・・・・・
投稿: つきみそう | 2013年2月18日 (月) 23時22分