負のループ
帰宅した長女に無言で甘える「ちち(仮名)」さん。おとなしく寝ていたのに、玄関の鍵が開けられる音で目を開け、長女が廊下を歩いてくる音に反応して起き上がって賢くお座りしていたのです。犬が本当に賢いなぁと思うのは、家族の足音などをきちんと聞き分けることです。ガレージに車を入れる音で飼い主が帰宅したのを知り、お座りをして待っているそうですし、朝などは長男が階段を降りてくる足音で散歩に行く準備をしています。
外出のお供として手放すことの出来ないモバイルバッテリー。かつて三洋電機がエネループとして世に送り出したものですが、それをほとんどそのまま、ワイヤレス充電対応としたものです。トヨタとか松下とか、メジャーなメーカーは嫌いな私ですけれど、こればっかりはモノがよく、ほかに代わるべきモノがないので「仕方なく」愛用しています。
わざわざバッテリーを持ち歩くのは、外出時にiPhoneの電源を確保するためです。iPhone自体にもバッテリー付きケースを装着してあるのですが、これだけで1日持ち歩くのは少し心許ない感じです。スマートホンというやつ、知らぬ間にけっこう通信をしているものですから、それほど使い倒したつもりでなくても電池残量がわずかになっていて心細くなることがよくあります。
しかし、充電式のバッテリーは愛用すればするほどヘタってくるもの。容量5400mAと、本来であればiPhoneとバッテリー付きケースを併せて2回近く充電できるはずですが、最近は1回がやっと。そんな折、容量8100mAのものを安く手に入れることができました。ズボンの尻ポケットに収まる大きさなので、バッグを持ち歩かない私でも大丈夫です。ただし、きちんとした格好をしている人にはまったくお勧めできません。こんなモノをポケットに入れたら服のシルエットが台無しになってしまいます。
電車で移動しているときなど、バッテリーケース付きのiPhoneとモバイルバッテリーを重ねて手に持って、Webの閲覧をしたり暇つぶしをしたりすることができます・・・・・って、それがいちばんバッテリーを消費するわけですから、それをやめればこんな重いモノを持ち歩く必要がなくなるのではないか、というのは、落ち着いて考えなくてもわかることです。
電車の中で音楽を聴きながら、必要なときに電話をかける程度の使い方なら、予備の電源など必要ないのです。何かと便利だし、暇つぶしも出来るし、ということで持ち歩いているスマートホンが電池を食うから、予備の電池を持ち歩かなければどうしようもない、っていうのは、何とも愚かしいことですね。解決策はただ一つ、スマートホンを捨てることです。
予備の電池やめて音楽専用の機器を持てばずっと軽くなるはず。
投稿: マオぢい | 2013年2月19日 (火) 23時36分
マオぢぃ さん
音楽聴くのは一番電池食わないんですね、これが。やっぱり通信すると馬鹿みたいに減ります。外出時はとにかく鞄を持ちたくないので、冬はいい季節。ポケットいっぱいありますから。ま、見た目が酷いのは元からだから気にしない。
投稿: つきみそう | 2013年2月19日 (火) 23時53分
冬は、いい季節ですね
高校のとき制服は
いつも本やらなんやらで、もこもこでした(笑)
便利ですよねースマートフォン
けれども持った日には四六時中スマートフォンを
手放せなくなってしまうことが目に見えているので
自分は、絶対買わないことにしています。
投稿: 関船 | 2013年2月20日 (水) 02時35分
予備の電池など持たん!ということでなんとかこれまで運用中ですw
車にはUSBシガーアダプタ(2A)積んでありますが・・・
投稿: mercuryo | 2013年2月20日 (水) 09時04分
関船 さん
まだ持っていない方には、持たないことをおすすめします。15年ほど前には、HP-100LXという超小型のMS-DOSコンポピュータを持ち歩いていました。それがすぐにPalmというPDAに代わり、やがてiPhoneになりました。いつでもどこでも必要な情報が得られることと引き替えに、それがなくては不安で退屈で時間が過ごせない、ということになってしまいました。スマートホン、ない方が絶対に幸せになれます。
投稿: つきみそう | 2013年2月20日 (水) 23時09分
mercuryo さん
予備の電池がないことを前提に運用するのはいいことですね。ところがiPhoneというやつ、予想に反して電池が空っぽ、ということがちょくちょくあるので、油断なりません。
投稿: つきみそう | 2013年2月20日 (水) 23時10分
そろそろガラケーをスマホにしようか…とも考えていたのですが、所有されている方が持たない方が良いとおっしゃるのであれば二の足を踏んでしまいますねぇ。
投稿: すいどう | 2013年2月21日 (木) 00時05分
お尻のポケットに予備電池を入れて移動するつきみそう先生。失礼ですが、先日のムラタセイサク君を連想してしまいました。いっそ、彼のように背負ってしまうのも合理的かも。 なんて考えながらWEBを見ていたら、軍用にウェアラブルバッテリーがまじめに検討されているのですね。着衣の繊維にプラスチック電池を織り込むなんて計画もあるとか。上着をハンガーに掛けておくと寝ている間に充電完了なんてことになるのでしょうか?
投稿: yerkes | 2013年2月21日 (木) 00時07分
すいどう さん
人生はいろいろな楽しみに満ちているモノであるはずですが、スマートホンなど持ってしまうと、その大切な時間のかなりの部分を余計なことのために費やしてしまうように感じています。かつて、「モバイル」という言葉がとっても魅力的だった時代、灰色の公衆電話が輝いていた時代。そんな時代の携帯情報端末には夢がありましたが、今のスマートホンは夢も人生も食いつぶしてしまう、恐ろしいモノです。
そこまで言うなら、まず率先して私が捨てればいいのに、ね(大苦笑)。
投稿: つきみそう | 2013年2月21日 (木) 00時17分
yerkes さん
ハンガーに掛けておいたら充電完了、いいですね。上着を脱いでも床に投げっぱなしで、おまえの服は型崩れしたモノとほこりまみれになったモノしかないんか?といわれてしまう私。でも、充電できるんならハンガーに掛けますよ。
そういえば、電脳ジャンパーなんてモノがありましたね。
ジャンパーの中に、電源やらイヤホンのコードやら、そういう配線がされているお洋服。ほしい、って思ってしまった私は、お洒落から最も遠いところにいる人間です。
投稿: つきみそう | 2013年2月21日 (木) 00時20分