メーカーもん
カラーを外してもらってゆったりと横たわる「くま(仮名)」さん。実は彼女、けっこう狡猾なのではないかという疑惑が急浮上して参りました。とってもマニアックな例えなのですが、村上たかし作「ナマケモノが(また)見てた」に登場する「レッサーパンダくぅん」並みにエグい技を使うんではないか、という疑惑です。
足に軟膏を塗ってカラー付けなくっちゃ、と長男に言いますと、「大丈夫、全然舐めてないから。」という答。長男の前では一切足を舐めたりせずに過ごし、長男が見ていないときや他の家族が見ているときにはしっかり舐めているという事実が発覚したのです。何ということ。可愛い顔してやることは結構えぐいのです。
体調はまだ万全とは言えませんが、とりあえず萬年筆研究会の会合にお邪魔しました。最寄り駅から電車に乗って80分の道のりですが、今日は近鉄が誇るL/Cカーで、座席はクロス状態。途中駅から乗り込んできたおじいさんと中途半端に若い(あるいはそう見える?)女性のペアは、女性が私の隣の席に座り、おじいさんはシートの背もたれに掴まりつつ、彼女に覆い被さるようになって話し込んでおりました。私はiPhoneで音楽を聴いてますので何も聞こえず、全然気になりませんが、相当に大声でやっていた模様で、周りに立っていた人たちからは白い眼の一斉放射を浴びておりました。
こんな時は、神戸まで有料の特急列車が走っていればなぁ、なんて思います。ちなみにこの写真、ちょっとおかしい(おもしろい)のですが、わかりますでしょうか。おわかりになりましたらコメントなどで発表してみてくださいませ。
おじいさんは結構Young at heartな方とお見受けしましたが、若くてエネルギーが有り余っているのでしょう、座席の背もたれを掴んだまま、音楽に合わせているかのように体を揺すり続けていました。走行中は気にならないのですが、長時間停車しているときにはさすがに腹が立ってきて、「揺すらんといてください。あと、もうちょっと静かにしてください。」って、まぁ相手が殴ってきそうもないと見るや強気に出るあたり、私もレッサーパンダくぅん並みです。
本日は首都圏からご参加くださった方が非常に多く、そういった方々を会場周辺のスポットにご案内したり、お昼ご飯を食べ損ねて倒れそうになっているM君に巨大唐揚げを食べさせたりと、けっこうウロウロしながらの半日参加でしたが、最後のじゃんけん大会では結構な成果を上げることができました。これもひとえに、今回は迷惑な景品を持ち込まなかったという消極的善行を神様が認めてくださったからでしょう。写真のバッグなどは密かに「西の改造大魔王」とお呼びしている方がゲットされたものですが、なぜか私の自宅まで付いて参りました。
終盤、危ない景品が多くなってきたあたりで、疲れたフリをしてじっと座っておりましたが、イベンターのドーム本部長にバレて強制起立、ついには最高賞の「割り箸一束」なんてものをいただいてしまいました。某しげお兄さんがその場にいらっしゃればあまりのおいしさに悶絶していたはずですが、結局は着順判定の誤りということで、N御大が獲得された三脚との交換となりました。これぞわらしべ長者ならぬわりばし長者の誕生です。なんちゅうても、ベルボンでっせ、ベルボン。日頃、あまりにもボケボケでブレまくりの写真を晒しているので、もうちょっとちゃんとカメラを止めて撮りなさい、という、これもまた神様の思し召しなのでしょう。
神様には福音、そう、ヱヴァンゲリヲンですね。今回も某F氏からいただいてしまいました。一緒に入っていたボールペンがまた、これだけでBlog1日いけるんじゃないかというようなものでしたので、こちらはまた後日。みなさん、電車の中ではお行儀良くしましょう。
気付いて頂けましたか。
つきみそうさんなら、このボールペンもおいしく料理頂けると思ってました。
投稿: F | 2013年2月11日 (月) 00時54分
F さん
そらもう、すぐに見つけました。あれ、袋の中に落としたのかな、っていう感じが満点でしたが、ペンをじっくり観察してすぐにそうではないと悟りました。
投稿: つきみそう | 2013年2月11日 (月) 01時11分
>ちなみにこの写真、ちょっとおかしい(おもしろい)のですが、わかりますでしょうか。
朝から考えて見たのですが、良くわかりません。恐らくシートが回転する前、窓にそって並んでいるときのシート番号を矢印とともに記していると思われます。そうであるならば手前から49、50(反対側の座席が51,52)と単純に番号が増えていきそうなのですが、なぜか50,49、53,54,58,57という数列になっております。中学校(小学校?)の入試問題で、「4列前の進行方向左の窓側のシートは何番でしょうか」なんという問題ができそうです。
投稿: Bromfield | 2013年2月11日 (月) 08時16分
クロス状態を想定した標示なのでしょうね。シート列で窓側の方が番号が若いという指定は同じなのですが、53と54だけは何故かシート指定の標示が逆になっていますね。トイレ前のシートでボックス状態に回転するということなのでしょうか?
投稿: すいどう | 2013年2月11日 (月) 21時25分
Bromfield さん
すいどう さん
直前にL/Cカーの話が出ているのでややこしいのですが、こちらは22000系特急車の車内写真です。
お二人とも核心部分は正解ですね。JRを除くと日本最大の路線長を誇る大近鉄の、これは座席指定の特急車両。その座席表示が間違っているのですね。それも単なるラベルの貼り間違いです。
なんでそこだけ、矢印の向きが反対なんだろう、と3列まとめて見渡すと、あぁそういうことか、と。あと1ヶ月ちょっとでこういう近鉄独自の座席番号は廃止されて、JRなどと同様の番号とアルファベットの組み合わせになります。ちょっと寂しい感じですね。
投稿: つきみそう | 2013年2月12日 (火) 00時40分