B
肉球が強調された「ちち(仮名)」さんの写真。撮った覚えがないので、寝ぼけて撮ったのか、長女が撮ったものか、そのあたり判然としませんが、よく撮れているので多分長女が撮ったものでしょう。私にはこういうのは撮れないはずです。
大阪の地下街を歩いていて、ふと目にとまった貼り紙。ここにあったお店が閉店したという告知なのですが、問題はそこではありません。最後にあるお問合せ先、個人的にはここが一番の「ツボ」でした。世の中でブラック企業がどうのこうのと喧伝されている中、こういう屋号でやっているというのは実に天晴れです。黒はいい色だと思いますし、黒という色が持っているイメージも最高に好きです。そんな私は、たぶんおなかも黒いのでしょう。月曜から今日までの3日間、定期考査でしたので、毎時間試験監督をして、生徒たちがテストに取り組んでいる机の間を巡視していました。ほとんどの生徒がシャープペンシルを使っているのですが、おもしろいと思ったのはその芯です。試験中の机の上には、基本的に筆記用具と消しゴムしか出しておけませんが、シャープペンシルの替え芯が入ったケースはOKです。それが普通だろうと思っていたHBではなく、Bや2Bといった硬度の芯が幅をきかせていたのが意外でした。あと、ケースの色も、各メーカー、硬度がBにいくほど暖色系、Hにいくほど寒色系になる傾向があるのではないか、という印象を持ちました。
萬年筆趣味の世界では、ヌラヌラドバドバなどといって幅をきかせていた太字系にかわり、細字系が勢力を伸ばしてきているようですが、シャープペンシルの芯に関してはより柔らかく濃いものが伸してきているのでしょうか。萬年筆を好むような人たちがシャープペンシルを使う場合、柔らかく濃くなめらかな芯を選ぶ傾向にある、と認識しておりますが、生徒たちはどのような理由でBや2Bを選んでいるのか、さすがに試験中には聞けませんでしたので、後日、それとなく聞いてみたいと思っております。
当方贔屓の落語家に、2代目快楽亭ブラック師匠がおられます。こちらは、ネタの方もブラック・ユーモアが多いのですが、たぶん周囲には、2重の意味で、ブラック師匠と呼ばれているのだと思います。
投稿: Bromfield | 2013年2月28日 (木) 00時49分
お、14C-O3Bですね。最近見かけなくなったなぁ・・・
投稿: pelikan_1931 | 2013年2月28日 (木) 11時27分
こんにちわ。
いつも楽しく拝見させていただいております。
このたびお詫びとお願いでコメントさせていただきました。
当方もブログを昨年末に立ち上げ、いつも拝見させていただいています、こちらのブログを承諾無くリンクしておりました。
大変失礼いたしました。
宜しければこのままリンクをご承諾いただけますでしょうか?
NGの場合でしたら、遠慮なく外せのメッセージをいただければと思います。
当方の「万年筆の迷走」というブログで、リンクについてのお詫びを書いております。
よろしくお願いいたします。
失礼しました。
投稿: whitestar_ftl | 2013年2月28日 (木) 13時11分
0・5だとBや2Bでは切羽詰まって来るとポキポキ折れて勝負にならない気がするのですが…。それと濃い筆記線は消すのに時間が掛かるので時間的に不利にならないのかなぁ。いっそフリクション使わせますか?(笑)
投稿: すいどう | 2013年3月 1日 (金) 00時18分
Bromfield さん
談志一門ですからそりゃあブラック効いてますでしょう。江戸の落語を聞くときには、ちょっと斜に構えた人のを効くことが多いですね。
投稿: つきみそう | 2013年3月 1日 (金) 00時19分
pelikan_1931 師匠
めっきり見なくなりました。しかもこいつは勿体なくもかしこくも、「O」なのを削ってまっすぐめにしております。
投稿: つきみそう | 2013年3月 1日 (金) 00時20分
whitestar_ftl さん
本格的な萬年筆Blogのご紹介、光栄です。私のように犬の写真を撮るついでに気が向いたらペンも撮る、というのとは大違いですね。こちらこそよろしくお願いいたします。
投稿: つきみそう | 2013年3月 1日 (金) 00時22分
すいどう さん
私もそれが気になって見ていたのですが、元々筆圧が低いのか、全く折れているような風がありませんでした。どうなってるのでしょうねぇ。
投稿: つきみそう | 2013年3月 1日 (金) 00時23分
マークシートを塗るときには柔らかい芯の方が楽なのだけれど、0.5mmだと折れやすいけれど太い芯を置いている店も少ないし、筆記問題は細いほうが書きやすい。
そんな訳で私も高校2年くらいから芯はBを使い、
折れ対策として太軸のものを捜して使っていました。
ようするに「ヌラヌラ系太軸」であります。
投稿: 墨田ペトリ堂 | 2013年3月 3日 (日) 11時51分
墨田ペトリ堂 さん
テストを採点する側から言いますと、HB以上の硬度の芯で薄めに書かれた文字が蛍光灯の下では全く見えない、ということがありますので、Bとか2Bなどでくっきり書かれた解答の方がありがたいですね。
最近ではマークシート専用のシャープペンシルなんかも出ているようです。
投稿: つきみそう | 2013年3月 3日 (日) 16時11分