黒と白・3/3
最後に、2頭とも賢くお座りしている1枚。「ちち(仮名)」さんは冬毛でモコモコしているだけですが、「くま(仮名)」さんは完全な肥満体。人間だったら教育入院させられそうなレヴェルです。マツコデラックスさんがテレビに出ているのを見るたび、つい見比べてしまいます。
犬飼三転法輪寺は、京都から奈良を通って和歌山に至る国道24号線に面しており、このあたりでは国道とJR和歌山線が併走する形になっています。そして、その24号線と和歌山線に挟まれるように、こぢんまりとした讃岐うどんのお店、「雅流」があります。
奈良県にはもともと大徳といううどん屋(製造)さんがあって、腰の強い讃岐うどんよりもよほど多くの人に親しまれていたのですが、昨今は讃岐うどんにあらずばうどんにあらずというような間違った風潮が蔓延しているので、大変に苦戦されているようです。でも、そういうことを知りつつも、そして天の邪鬼でありながらも、やっぱりこの系列のお店の讃岐うどんはうまい、食べたい、と思ってしまう、関西人なのにうどんが好きではない私です。
で、お店の写真なんかを撮るのに必死になって、肝心のうどんの写真はありません。仕方がないのであとから出てきたミニカツ丼の写真で誤魔化しておきます。左の方、何か見えているのは卵の天ぷらです。噛むと、中から黄身がトロ~リ・・・・・って、どこかのお店と一緒ですね。ご丁寧にもチクワの天ぷらまでいっしょです。
小学生の次男と二人連れで行ったら、ご親切にも二つに切り分けて出してくださったこの天ぷらは、五條のうどん屋さんではなくて梅田のうどん屋さん。大阪駅前第3ビル地下2階、梅田はがくれさんです。
大将みずからスダチを搾って最後の仕上げをしてくださっているところ。このあと、かの有名な「ここへ醤油を2往復半。うどんは2本ずつや。最後まで混ぜたらアカンで。」が宣告されるのです。小学生の次男に対しては、長い長いうどんを半分の長さに切って出してくださるという気の遣いよう。お見事です。優しいです。
このお店で修行されていて、故郷にご自分の店を出されたのが五條の「雅流」さんなのです。梅田はがくれの流れをくむお店の中で、日曜日にも営業されているのは今のところこの「雅流」さんだけです。そういうこともあって、土曜日に梅田はがくれ、さらに日曜日に五條の雅流と、2日連続でうどんを食べに出かけるという暴挙に出ました。アホですね。
最後に、勢い余って月曜日まで外食したのですけれど、そのお店に貼ってあったアルバイト募集のポスターが気に入ったので紹介しておきましょう。慌てて撮ったのでブレてしまいましたけれど、ポスターそのものはすばらしいできです。
« 黒と白・2/3 | トップページ | 黒と白、また来た! »
個人的には讃岐うどんより浪花うどんが好きです。
生醤油かけるのは特にダメです。
大阪らしい美味しいうどん汁が良いです。
蕎麦なら、辛み大根と福井の蕎麦か、ニシンそばですね。
自宅から歩いていける専門の蕎麦屋は3軒うどん屋は2軒かな?
投稿: マオぢい | 2013年1月23日 (水) 11時55分
公務員も定年が延びれば…
地方公務員から
痴呆公務員!(泣)
※注 今は痴呆という単語は使われません
皆さん大変でしょうが頑張って!?
投稿: すいどう | 2013年1月23日 (水) 19時57分
マオぢぃ さん
そのご意見、賛成です。腰が異様に強いのでかみ切ることさえ難儀だというのは、うどんらしくありません。実際、このお店には天ぷら目的で行ってるといっても良いほど。
あ、本当はうどん、あんまり好きではないのです。そばが大好き。
投稿: つきみそう | 2013年1月23日 (水) 23時27分
すいどう さん
定年の60歳でもたいがいしんどい感じがしますね。こういうのは個人差があって、いつまでも頭がしゃきっとしている人がいると思えば、50過ぎたら物忘ればっかり、って人もいますし。会社や役所に勤める、という固定観念捨てて、地域に貢献するとか、そういうのが本当はいいのでしょうけれど、やはり収入がないと・・・・・っていうのが辛いところですね。さて、私は定年迎えたら次は何して食いつなごうかな。
投稿: つきみそう | 2013年1月23日 (水) 23時29分
定年になったら名古屋のあるラーメン店の2階の
あるプレミア万年筆店の丁稚で住み込みになると、、、
良いんではないですか?
投稿: マオぢい | 2013年1月23日 (水) 23時46分
やっぱり讃岐よりもつるつるしこしこ程度のうどんがよろしおますなぁ。個人的には和泉府中の和泉高校ちかくにある細うどんのかんさいでっしゃろ。透明のうどんがたまりまへんわ。
それとはがくれも讃岐ゆうたらちと違うんやないですか?生醤油もおいしおますけど普通のうどんもいけまっせ。なんせ本店は岸和田の上松ですさかい。
投稿: くーべ | 2013年1月24日 (木) 20時08分
くーべ さん
梅田はがくれ、ややこしいですね。梅田はがくれの大将、元は岸和田に本社のある「はがくれ」の社員で、梅田はがくれのお店も岸和田の「はがくれ」のものだとか。それを借りてやっているのが梅田はがくれだという話ですが、まぁ真偽のほどはどうでも良いです。
梅田はがくれ、そしてそのお弟子さんの店には天ぷらを食べるために行ってるんですよ、私。
投稿: つきみそう | 2013年1月24日 (木) 21時42分
天ぷらがうまいうどんやネタですが、最近は関東にもお店を出している「ねこのうどん屋」こと『のらや』。ここも美味しいおまんな。讃岐系ですが・・・。ただし、天ぷらは何人か美味しくあげることのできる職人さんがいるらしくて、その職人さんがいなくなったお店のは、ちょっとねですが。
投稿: くーべ | 2013年1月25日 (金) 23時22分
くーべ さん
のらや、調べてみると新石切にもお店があるみたいですね。奈良からだとそこが一番行きやすそう。天ぷら単品で前に出しているわけではなさそうですが、いろいろとおいしそうですな。
投稿: つきみそう | 2013年1月26日 (土) 08時43分