お、まだ若い?
謎の物体と化して眠る「ちち(仮名)」さん。このまま寝ていてくれるのなら、肉球にクリームを塗り込むのも楽なのに、と思いますけれど、何せ意思を持っている生き物ですから、いくら飼い主といえど、すべてが思い通りになるわけもありません。それは、飼い主自身の体も同じ事で、半世紀も生きてきて、しかもろくなメンテナンスもしていないのでもうボロボロで、なかなか思い通りに動きません。それでも昨日、雪の中を荒神社めざして山を登ったせいでしょうか、今日は脚が張って痛いのです。いわゆる「身が入る」という奴ですが、ふつう、歳を取ると1日か2日遅れてくるはずのもの。脚を使った翌日に早速来てくれるとは嬉しい限りです。
毎日Blog記事を書いていると、ネタがないのはいつものことです。まずは犬の写真を撮ってからPCの前に座り、ニュースを検索したり部屋の中を見渡したりしながらいろいろと考えますが、何もない日は本当に何もありません。そうかと思えば、うわ、どないしょぉ、と思うほどにネタが満載で、そのいくつかは記事にしないうちに鮮度が落ちてボツになってしまったりすることもあります。親子3人で名古屋までラーメンを食べに行くという暴挙に出た際、帰りの駅のホームで見かけて買ってきたこのお菓子もそういう没ネタの一つです。
名古屋コーチン鶏がらエキス使用ということで、名古屋コーチンの説明にも力が入っております。エキスを練り込んだベビースターラーメン、ですけれど、何故か名古屋コーチンの肉質がすばらしいなどとも書かれています。まさしく、うみゃーうみゃーうみゃー、うみゃーでかんわ、というところなのですね。
白くなってしまった木軸萬年筆への効果のほどを確かめるため、みつろうクリームをさる人に送りつけようとして、難儀しつつ小さな入れ物に詰め込んでいるところです。自分でやってみるのは大切なことで、何気なく使っている軟膏など、小さな入れ物にきちんと詰め込むのは結構難しいものだということがわかります。
たまたま透明な容器を使ったので、よっしゃできたと思ってもあちこちに隙間があるのが見えてしまい、それが気になって詰め込むときに別のところに隙間ができて・・・・・と悪戦苦闘すること数分、何とか満足のいく状態にまで詰め込むことができました。
これで完成、はいいのですが、詰め込む作業をしながら写真を撮っておりましたので、気がついたらカメラがツルツルテカテカになってしまっておりました。これはいかんと拭き取るも、ものがものだけに薄く引き延ばした状態になってしまって更に光沢度とツルツル具合がアップする、という悪循環。ツルツル滑るカメラなんてものは悪い冗談でしかありませんね。
と、記事を書き上げて部屋の中を見渡したら、目の前にインク瓶が・・・・・。先日購入したインクのレビューをするのをすっかり忘れていたことを、今になって思い出しました。よかった、これで明日のネタは大丈夫です。
そういえば手持ちには木軸は一本もないですね。竹はあるのですけれど。軸を磨くくらいなら書いていたいのです!なんて言えば格好良いのですが、単純に木軸の手入れが面倒なだけなのです。ものぐさでいけません。
投稿: すいどう | 2013年1月16日 (水) 21時44分
すいどう さん
実は私も、木軸は持っていますけれど磨いたりはしないのです。それは面倒だからですね。
銀軸の萬年筆もけっこうあって、黒くなっているのが良いのだ、なんていって、これも磨くのが面倒だからなのですね。
投稿: つきみそう | 2013年1月16日 (水) 23時35分
業務連絡
2週間空いてしまいましたが、無事受け取りました。
ありがとうございました。
投稿: ひろなお | 2013年1月27日 (日) 23時44分
ひろなお さん
入れ物に詰め込みすぎて、外にあふれ出ているので触ると手がベタベタ。ま、お肌のお手入れだと諦めてください。
投稿: つきみそう | 2013年1月28日 (月) 00時46分