« 3分の1 | トップページ | 箱だけやから・・・ »

2012年11月17日 (土)

実にけしからん

20121117_193632

 犬にビール呑ませてどうする、実にけしからん、という抗議が殺到しそうな1枚。 増えすぎた鹿への対策を考えようと言っただけで奈良県に抗議が殺到する国ですから、何を言われるかわかりませんね。「くま(仮名)」さんの場合、とりあえず飼い主が飲み食いしているのはおいしいものなのだ、という先入観がありますから、何でもこうやって確かめにやってきます。

20121117_193545

 奈良=鹿、というイメージがありますね。最近は天敵となる野犬も少ないので、鹿にとっては非常に住みやすく、結果、増えすぎた鹿が広い範囲に拡散しつつあります。住宅や田畑を荒らし、場合によっては人に危害を加えています。それでもなお、「対策」することは「けしからん」のでしょうか。何もすぐに殺すとは誰も言っておりません。そういう無責任なことを、さも自分だけが正しいかのように言う人が多いと感じます。偉そうに言ってる皆さん、是非奈良に来てください。鹿がそれほどフレンドリーな生き物では無く、時として攻撃的でやっかいな連中であることを「身をもって」体験していただければ、「対策」も必要であることがわかっていただけると思います。そして奈良県は、「妨害」に負けずに「対策」を検討してください。

20121117_193553

 ボージョレィ・ヌーヴォと同じ日に解禁となったバーレィ(麦の)ワイン、ディアブロを呑んでみました。普通のビールの4倍苦いというのはけっして大げさではなく、結構お酒に強いはずの妻も難儀しながら飲み干しておりました。私は味覚が壊れておりますから、おぉ苦いのぉ、位の感じですいすい呑んでしまいました。ビールだと言われればビールですけれども、その中にしっかりとワインっぽい感じも表現されています。熟成すると全然違う飲み物になるということですから、次は半年か1年ぐらいたってから開けてみようかと思います。

20121117_201757

 先日来、某コンビニエンスストアの店内が臭くてけしからん、という話があちこちで聞かれるようになっています。ほぼ毎朝4時に起きて早朝シフトに入っている長女も、まさにその系列のコンビニエンスストアでアルバイトをさせていただいていて、「あれを揚げるのは正直苦痛」と漏らしておりました。そう言われると弄りたくなるのがイチビリの常ですので、長女に運転させてファミリーマートの「チーズナゲット」を買いに行ってきました。実にけしからん父親です。

 匂いは強烈なのですが、食べてみるとおいしいです。ディアブロにも良く合いますね。マクドナルドあたりで出されているナゲットとは比べものにならない大きさ、普通のコロッケより少し大きいかというぐらいのもので、本体は大部分が鶏肉ですけれど、仕上げに強烈なチーズの味がつけられており、揚げるとこれが「異臭」となって店内に充満するのだそうです。

20121117_234854

 同じ日に発売となったのが、我らがガリガリ君のホワイトサワー。基本となるソーダ味と同系列ですので食べやすく、今日はソーダ、明日はホワイトサワーとローテーション組んで食べるのも良さそうです。ただ、いかに風呂上がりとはいえ寒い時期に食べますと胸が痛くなりやすいので、ゆっくりと進めなければいけませんが、そうすると今度は食べ終わるまで無事に棒にくっついていてくれるかどうか、という心配が出てきます。

20121117_234955

 写真を撮るのが難しい真っ白な食べ物。背景として引っ張り出されたガリガリ君ソーダ味のおかげでかろうじて写りました。冷凍庫から取り出したタイミングが悪かったようで、この時点ですでに柔らかくなりかけていたので、やや急ぎ気味に食べてしっかり胸を痛くしてしまいました。やはりガリガリ君はゆっくりと食べるのが基本です。

20121117_234932

 朝から雨が降っていたので、仕事にも行かず、かといって遊びに出ることもせず、一日中PCの前に座ってiPhoneに入れたアプリの整理なんかをやっておりました。そんなわけで運動量はほとんどゼロ。にもかかわらず高カロリーのものをアテにバーレィワインなんぞを呑むという、実にけしからん過ごし方をしてしまった休日でした。

« 3分の1 | トップページ | 箱だけやから・・・ »

コメント

その白いの食べたいけれど、、、、
頭がキ~~~~~ンとなるのでねぇ。
冷たいビールでなったことあるし、かき氷食べて
スツールから落ちてしまいそうになった(ほぼ落ちた)事も
あるのでねぇ。
ビールの方は興味なしね。
食べ物は正統派が好きだから(ウソ)

 マオぢぃ さん

 ガリガリ君に限らず、半分ほど食べたところで痛くなりますねぇ。歳ですねぇ。

 ビールは、今の段階で呑んでもおいしくないです。もう4,5本買ってきて寝かせといて、2ヶ月おきぐらいに開けてみたいと思います。

動物を大切にするのも結構なのですが、まずはそこに住んでいる人を大切にしましょうよ!という簡単な話なんですけどね。でも獣害や食害という言葉すら知らない人の多い国ですからある意味仕方がないのかもしれません。こちらでは狩猟した動物の処理についてお役所が頭を捻っているようです。地域の特色ある食材として活用できれば…とのことらしいです。

 すいどう さん

 鹿の害、鹿害といって結構深刻です。奈良公園を歩くと、立木に地面から2メートルほどの高さまで金網が巻いてあるのを見ることができます。そうしておかないと木の皮が鹿に食べられて生育不良、あるいは倒木ということになるためです。かわいらしいから何でもOK、とはいきません。ある程度の数に対して不妊手術をするとか、そういう対策も必要でしょう。

「かわいそうだから」と野良猫にエサを与え、「かわいいから」と鳩にエサを与え、アザラシに住民票を作るくらいですからねぇ。
ヒグマでもかわいそうだから…って言ってられる人は自分でエサになってくれば良いんですがね。

えっ?犬にび~る飲ませたらあかんの?
生命保存機能も飼い犬となると薄れてくるのでしょうか。まるで人間みたいですね。必要な過保護なのか、必要以上な過保護なのかは分かりませんし、過保護でないにしても不慮という場合もありますから、そういう対策が人間が生活している空間では必要なことも理解できます。でも、危険は身を持って体験しその危険を潜り抜けた者だけが生存を継続できる自然淘汰もある程度は必要なことなのではと、地下鉄等の転落防止設備を見ながら思ったりしました。

 mercuryo さん

 ヒグマって賢いんだそうですね。死んだふりなんかでは逃げおおせることは出来ないとも。何より、出会ったら待ったなしでガツンとやられておしまいでしょうね。向こうはただ怖くてやっただけですが、見つかれば銃殺、でしょうか。

 この獣害、どこに限らず、とにかく現地で体験するのが一番ですね。

 くーべ さん

 犬専用のビールってのがあるくらいですからダメなんでしょう。松阪牛みたいに体が大きければ大丈夫なのかな。

 今からこの犬たちを外で飼えば、それなりに体毛やら脂肪やらが厚くなって耐性が出てくるのでしょう。人間様が外に放り出されるのとは訳が違いますね。

 ホームドアなんて愚の骨頂だと思いますよ。そんなにフラついてるなら電車に乗ってはいけません。急病で倒れた人が線路に落ちるのを防ぐためだとしたら費用対効果の面で受け入れられないはずの設備です。

 クルマに乗ってる人だって、本当に免許持ってるのか、というのが多いです。だから不要なところに信号いっぱいつけて渋滞を起こし、イラついた馬鹿が無理に飛ばして人をはねる、と。余計なことをするから事故が増えるのです。免許取得の基準をもっと引き上げれば済む話で、その結果「足」を奪われることになる交通弱者をどうするかを考え実践していくのが行政の仕事でしょう。

 苦情を言われれば、直ぐにやめてしまう行政の姿勢は軟弱ではないでしょうか。やめたところで頭を悩ます鹿の食害には、引き続き苦しむ訳ですから。こんな姿勢だから、何事によらず、クレーマーが助長しはびこるのではないかと思ってしまいます。

 やはりつきみそうさんの御意見の如く、頭数をこれ以上増やさないような処置をする必要があると思います。

 物言えぬ動物だから、それを相手に人間が勝手にふるまうことが許されない世の中になってきているんですね。

 でもこの脈絡で言えば、物言えぬ動物の生息地域を奪って生活しているかも知れない人間の集落も、動物のために丸々移動せよということにもなりかねません。

 結局のところ、人間は人間にとって一番都合の良いように他の動物を虐げているのですから、今更一つの角度の問題を、ことさらにあげつらうな、とも言えそうです。

 monolith6

 いわゆるモンスターペアレンツに対しても同じでして、弱腰で臨んではダメですね。謝るところ、改善するところはしっかりと、そして譲れないところもしっかりと、が基本ですね。一番大切なのは子供のことでしょ、という視点がしっかりしていれば必ずや話が通じます。

 鹿の害に関しては、実際に住民の生活が脅かされている中、何とか人間と鹿の共存をはかろうという方向で検討を進めようとしていたのですから、堂々とやるべきです。遠いところ、自分に害の及ばないところからヤジを飛ばす馬鹿者に気兼ねする必要はないと考えます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実にけしからん:

« 3分の1 | トップページ | 箱だけやから・・・ »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック