毎度毎度・・・・・
すやすやとよく寝ていた「くま(仮名)」さん。写真を撮られていると気づいて薄目を開けたところです。人間で言うなら大の字に近い感じなのでしょうか、四肢をドテッと投げ出しての寝姿は彼女が得意とするところです。もちろん、本当の大の字に近い、仰向けになってお腹丸出し、というのも得意技。一応女の子なので、そういうショットはあまり出さないだけで、家族は皆、飽きるほど目にしております。
そのつもりはなかったのに、なぜか強制的に iOS 6 にアップデートされてしまいました。昨夜、というか今日の午前2時過ぎ、アップデート来てるなと思いつつ、でもしない方がいいなと放置してあったのですが、気がついたらアップデートが進行中。画像は本日実施したiPad2でのアップデート画面を切り取ったものです。
ま、そういうことらしいのですが、このAppleの設計によるベクトルベースの地図、っていうもの、巷での評判が実に悪く、そのことだけでもOSのアップデートは様子見しようと思っていたところです。しかも、私はこれまでiOSのアップデートを一発でうまくできたことがありません。毎回毎回、アップデート中にデバイスが固まって強制終了、そして工場出荷時の状態にリカバリをしてからの復元、というのを繰り返しています。バックアップしたデータを使っての復元は無理なのでまっさらの状態から、なんてひどい目にも遭っていますので、iOSのアップデートなんてよほど枯れてからでないと怖くて出来ないのです。
にもかかわらず、どこかで設定をミスっていたのでしょう。きっちりアップデートかけてしまいました。そしてお約束のフリーズ。これまでも、そして今回も、どうやらPCとの相性、特にUSBポートが悪いという感じです。リカバリしようにも、iTunesでデバイスが認識されません。結局、山のようにあるUSBポートに順番にケーブルを挿していって、デバイスが認識されたところでリカバリ。早い時間にBlogの更新ができたから早く寝るぞ、っていう決意もむなしく、朝刊配達のバイクの音を聞いて床に入るという、最悪の結末となりました。
尼崎工業大学は表示されていませんが、アマです。このスクリーンショットは iOS5の標準地図アプリのもの、すなわちgoogle先生謹製の地図ですね。どこまで本当かは別として、JR尼崎駅の構内配線までも再現しようとしているあたり、しっかりと作り込まれている感じがします。iOS6の地図アプリで駅とその周辺を表示すると、線路も何もないところにぽつんと駅が置かれているような描画だ、という話がありましたので、果たして本当なのか試してみました。
なかなか、これは、うん・・・・・言葉に詰まりますね。大事にしているものが違う、ということでしょうか。iOS6の地図では警察署も省略されている代わりに飲食店がいっぱい出ています。結局はネットにつないでgoogleマップを見ることになってしまう、という声も多いようですが、ナビゲーションに重きを置いた地図ということで、その辺がうまく機能するならば、見た目にあっさりしているのは欠点にならないのかもしれません。
ほぼ同じ位置を iPhoneで。iPadで表示するとスカスカな感じですが、iPhoneの小さな画面なら、このくらいあっさりした地図の方がいいのかもしれません。駅がどこにあるかが重要なのであって、駅の近辺に線路がしっかり描きこまれていることが大切なのではありませんからね。私はdocomoでiPhoneな人なので、当分4Sのまま運用することになりますが、iPhone5で使うならこの地図の方が絶対にいい、となるのか、単にアンドロメダ(android)の胴元であるgoogleの地図使うのが嫌で無理くり変えただけ、という評価になるのか、そのあたり、iPhone5を手にされた方に伺える日を楽しみに待ちましょう。
« ホンマかいな・・・? | トップページ | 地味・派手 »
あ、私実験台?候補ですね。実現の暁には是非。
・・・なんですが、テキは近くに居ました。
意外に倹約家の夫曰く「現況月1000円台の携帯代がどれくらいあがるの?」
スマホですもん・・・と言い切れない弱腰のツマです。
投稿: 大阪のオバチャン | 2012年9月21日 (金) 06時39分
大阪のオバチャン さん
スマートホン、電話としてみたら使いにくいだけでいいことひとつもありませんね。本日発売の例の機種、おそらくは並行輸入業者さんの方でdocomoでいけるかどうかの検証をしてくださるものと思われます。
投稿: つきみそう | 2012年9月21日 (金) 09時40分
やっぱりねぇ、どうしてもITツールは好きになれません。何だか機械に振り回されてる感が強いんです。今時は「誰でも使える」ではなくて「(扱いに詳しい人などの)誰かが使える」というものが持て囃されてる様でしっくりときません。要は達者に扱える人が自らのスキルを誇示するが為のアイテムになっているのでは?と考えてしまうのですが、おそらくこんな事を考えるのは少数派でしょうねぇ。
投稿: すいどう | 2012年9月21日 (金) 22時35分
すいどう さん
いつも思うことなんですが、PCにしろこういうガジェットにしろ、何のために持っているのでしょう。どうもその、使うための準備の方にばかり時間を取られているように思います。iPhoneなどの系統のマシンは、そのあたりの負担が軽いので好きなのですが、こう使いなさい、と用意された以外の使い方が基本的に許されないので、トラブルの時には途方に暮れますね。
投稿: つきみそう | 2012年9月21日 (金) 23時59分