京都で革
今日は朝から2時間、地域の皆さんにも参加していただいて、これまで刈りまくった草の山を撤去する作業をしていただいて、午後からは同僚の引っ越しを手伝ったりしているうち、夕方近くになって短いながらも激しい夕立。それが収まったあたりで、妻と一緒に京都へでかけました。目的地はずばり、三条とーり、界隈です。
本日オープンのC.O.U.京都店です。午後7時過ぎ、暗い中での撮影ですのでザラザラですけれど、銀座のお店と違って重厚な開き戸は、初日ゆえお客さんがお店に入りやすいように、と開け放たれておりました。
初日で閉店間際の時間ということもあったのでしょうか、私たちがお邪魔したときは他のお客さんもなかったので、「ここはル・ボナーか?」と錯覚しそうになるほど、お店の方と革製品に関係のないお話をして過ごしました。
お店の一番奥に陣取っているミシン。銀座のお店であれば入り口にミシン、真ん中に「おうち」ですけれど、こちら京都店ではこのミシンが存在感をアピールしております。また、鞄をもった姿を見るための姿見はふだん扉で隠されているのですが、この扉にも仕掛けがあります。
扉自体は普通のものですが、扉の取っ手やキャッチなどは、内装を手がけた方が廃校になった小学校にあったものを許可を得て確保しておいたものだそうです。旧いものならではの何ともいえない味が出ておりました。
京都店限定の起毛革を使った小銭入れなんてものにも興味はあったのですが、小銭入れでこの値段は・・・・・いいものとわかっていても,小銭入れを何度も落としている私のこと、いいものは使えません。それ以外のちょっと気になる定番商品もあったのですが、今日のところは冷やかしだけ、と自分に言い聞かせておりました。
何も買わずに記念品だけもらってかえって来るという難儀な客。こちらはお店オリヂナルのポストカード。やはりこの扉は、お店の中のフォーカルポイントなのでしょう。そしてもうひとつ、手ぬぐいもいただきました。
実は、こちらのお店にたどり着く前に、もう一軒別のお店に引っかかっておりました。銀座から来たC.O.U.に対して、そちらは北海道から来たお店です。そして、私も妻も,C.O.U.の商品と同じかそれ以上に、そちらのお店の商品に心惹かれてしまったのでした。
知ってる人なら知っている、鞄のいたがきさんです。両店の位置関係は銀座のC.O.U.と北欧の匠、いや、もうちょっと離れてペンクラスターぐらいでしょうか。とにかく近いのです。今日は脇役ですので暗い目の写真ですが、お店はとってもきらびやかで、本当に開くのか,というぐらい大きくて重たいドアというのも共通しています。末廣寿司、スマートコーヒー、宮脇賣扇庵、イノダなど、それでなくても魅力的だったこの界隈、そこに革製品のお店が来ましたので、危なくて近寄れないエリアになってしまいましたね。
« 夏の終わりの変なモン | トップページ | 京都で革・その後 »
高校生の頃、三条界隈と言えば「十字屋」と「駸々堂」、そして「ボルツ」の10倍カレー。しかし今では、「末廣寿司」「イノダ」は外せません。本日のエントリーに現れるお店の名前を見ただけで、京都に帰りたくなりました。
投稿: Bromfield | 2012年9月 2日 (日) 09時02分
Bromfield さん
スマートコーヒーのランチなんてのもすばらしいですし,何よりフレンチトーストが捨てがたい。スマートコーヒー斜め向かいのはんこ屋さんもけったいなはんこがいっぱいあって楽しい。三条寺町界隈は危ないですな。敵は本能寺にあり、とはよく言ったものです。
投稿: つきみそう | 2012年9月 2日 (日) 09時34分
「ボルツ」の10倍カレーを完食してTシャツをもらおう!
投稿: マオぢい | 2012年9月 2日 (日) 09時50分
マオぢぃ さん
わし、お子ちゃまなので辛いモンは食べられまへん。ボルツなんか、今あったとしても普通の辛さでも食べられないでしょう。10倍なんてとんでもない。
投稿: つきみそう | 2012年9月 2日 (日) 11時33分
わっしの様な貧乏親父にはこれまた入るのが厳しいお洒落店。
入口にAbsolute Terror Fieldが展開されているのが認識出来ます。同調出来そうもないので入店は99パーセント不可能とマギの結論が出ています。
投稿: すいどう | 2012年9月 2日 (日) 16時14分
イノダも全国展開になってしまったけど三条堺町のお店は、まるでJJおじさんになった気分でよかったなぁ。「ボルツ」のカレーっていまどうなっているのでしょうか。
投稿: くーべ | 2012年9月 2日 (日) 16時48分
ボルツのカレーは神田に店は有るようですけどねえ。
私の記憶では京都三条、大阪東梅田、難波の高島屋
だった記憶があります。
10倍食べてTシャツ貰ったのは、高島屋だったかなあ。
今は死んでしまった親友に誘われて、Tシャツ目的に
行った記憶は大切な宝物です。
投稿: マオぢい | 2012年9月 2日 (日) 21時04分
すいどう さん
「おっさん補完計画」を遂行して、ATフィールドを無効化しましょう。
実は、入ってしまうと物欲の波が押し寄せてくるので、そちらの方が難儀だったりします。
投稿: つきみそう | 2012年9月 2日 (日) 21時22分
マオぢぃ さん
くーべ さん
神田の他、ミニとかいうのも何軒かあるようですね。若い頃に親しんだお店がなくなるのは実に寂しいものです。私なんかは京都にあまり縁がなかったので、むしろイノダが新鮮です。
投稿: つきみそう | 2012年9月 2日 (日) 21時25分