せっかくの日曜日
安心しきって寝ている犬、あるいは猫というのは、見ていてほほえましいものです。この直前まで、おやつをくれ、あそんでくれとワイワイ言っていた「ちち(仮名)」さんですが、ひとしきり遊んでもらったら満足してこの通りです。犬にとっては、飼い主に遊んでもらうことが一番なのでしょう。
私がiPhoneで撮ったにしては比較的マシ、何とか見られるように撮れました。自宅最寄り駅の近くにできた、和菓子屋さんが経営する喫茶店に妻と入ったところ,当たり前とはいえ、笑ってしまうほどの甘味のオンパレード。ほぼ唯一の甘くないものがこちら、お店で作っているという辛口ジンジャーエールです。
ストローを底まで突っ込むと、みじん切りになったショウガが詰まって飲めませんので、少し浮かせ気味に突っ込まなくてはいけません。辛さのほどは、瓶入りウィルキンソンと同じか多少辛いぐらい。カナダドライはただの甘い炭酸水と感じてしまう味覚音痴な私。極端な味は嫌いですが、ことジンジャーエールに関してはこのぐらいパンチの効いた味が好みです。
のどを潤したら、これといったあてもなく電車に乗ります。とりあえず大阪市内までの切符を買って、三宮行きの電車に乗り、音楽を聴きながらうとうとするという、私にとっては至福の時間です。眠い眠いと言っていた妻ですが、最近買った文庫本がおもしろすぎて寝ている場合じゃない、とずっと読書にふけっておりました。こうして1時間強、電車に揺られて三宮まで来てしまいました。
三宮まで来たのだからと、これまた惰性で姫路行きに乗り換え、何となく海を見ていたのですが、イヤホンから流れる音楽が少しトーンダウンしているところへ、「明石海峡大橋まえ」というアナウンスが聞こえました。弱冷車に乗り込んでしまって暑くなってきたこともあって、降りようか、と下車。近鉄線区間のみキップを持っていたので、阪神、神戸高速、山陽と乗り継いだ分を精算してその金額にびっくりしながら,駅の南側、明石海峡大橋を目指します。
1枚前の写真にも小さく写っていますが、ここ舞子公園では怪しげな風体の連中が大きな音で音楽鳴らしてチームで踊りまくるというイヴェントが行われていました。何で北海道と高知県が一緒になるんだろうという疑問,(わざと)イヴェントに出場する衣装のまま電車で移動する神経など、いわゆるヤンキーそのもんやんけ、などと思ったり、けっこういい歳の人たちのチームを見てすごいなぁ、と感心したりしつつ、舞子海上プロムナード、という施設を見学します。
淡路島まで水道水送ってるのかぁ、などと感心しながら、足早に見学。タイミングが良いのか悪いのか、とてもパワフルな華人の団体さんが同時に入場されましたので、何とかずれて見学しないとやかましくてかないません。引き離したりやり過ごしたりしながら、なんとか妻と二人、ゆっくり話しながら見学することができました。
あいにくの曇り空でしたので明石海峡に沈む夕陽をみるのはあきらめて、興奮冷めやらぬYOSAKOIの人たちと乗り合わせないように気をつけながら神戸元町へ移動。ブラート・ブラストさんで軽く呑んでソーセージをつまんで、またまたうとうとしながら奈良まで電車に揺られます。せっかくの日曜日、もっと朝早くから行動開始すれば遠いところまで、あるいはもっと充実した中身で遊べるはずですが、そうすると遊び疲れてしまうというのも事実。思い立ったら、行ける範囲でブラっと遊ぶ,それが性に合っているようです。久々に妻と二人、ゆったりとした時間が過ごせたのが何よりの収穫でした。
ヒューガルデンも良いけど、レーベンブロイの生も
捨てがたいなあ。
やっと「織田信奈の野望」の最新の9刊読み終えたけど、
この本は中学生にピッタリだと思います。
これを読んでたら「いじめ」も起こらないでしょう。
投稿: マオぢい | 2012年9月10日 (月) 07時45分
う、うわあ…あの連中はそんなところまで…
投稿: mercuryo | 2012年9月10日 (月) 08時32分
タイトルおかしくない?
「ゆっくりした至福の日曜日」とか?
羨ましい。
投稿: マオぢい | 2012年9月10日 (月) 08時54分
カナダドライにある日ふと生姜の風味を意識してから、以前のようにがぶ飲み出来なくなりました。生姜ソーダどころかビールの味さえ分からない私もしっかり味音痴です(笑)
所で織田信奈について一言…マイフェバリットの半兵衛ちゃんが死ななくて良かったぁ!(爆)あらネタバレ!?
投稿: すいどう | 2012年9月10日 (月) 20時58分
あぁ、とても見慣れた風景ですね……。
ガマはこの橋を歩いて渡ったことがあります。
完成したときに地元住民の特権で、ですけど。
投稿: ガマ | 2012年9月11日 (火) 01時22分
マオぢぃ さん
なんと,老眼でメニューがよく見えなかったので普通に朝日の黒生呑んでしまいました残念。
まぁ、せっかくの日曜なんだから早起きして思いっきり遊びまくればいいのにお寝坊するとは、っていう哀しみを表しているのです(笑)。
投稿: つきみそう | 2012年9月11日 (火) 04時52分
mercuryo さん
例によってほとんど鳴子なんか持ってませんね。とにかく派手な格好をしたい、っていうのが第一であるように感じてしまいました。人様の趣味ですからどうぞご自由に、なんですけれど、ちょっと生理的に受け付けないです。
ちなみに、うちの業界では南中ソーランってのが一つの宗教として確立してます。これもまた、熱心にやってる人はカルトっぽいので近づきにくいです。
投稿: つきみそう | 2012年9月11日 (火) 04時54分
すいどう さん
ジンジャーエールがぶ飲み派です。あぁのどが痛い、助けて、とか思いつつ飲み干すのが好きです(バカ)。
投稿: つきみそう | 2012年9月11日 (火) 04時55分
ガマ さん
そうでしたねぇ。橋ができるまでは実に寂しい(失礼)ところでしたけれど、辺り一帯、たいへんに風光明媚で、そこに巨大な構造物という取り合わせにおもしろさを感じてしまいました。
投稿: つきみそう | 2012年9月11日 (火) 04時56分
YOSAKOIのひとたち、津でも津まつりに出演しているらしいですが近隣住民からは騒音と排ガスで大迷惑しているとの言葉があります。
騒ぐのも良いですが、ほどほどにして欲しいですね。
投稿: 二右衛門半 | 2012年9月11日 (火) 15時23分
二右衛門半 さん
誕生の地札幌でもかなり評判悪いみたいですね。いいことであっても規模が拡大するといろんな人が参加する分、変なことも起こってくるのでしょうね。
投稿: つきみそう | 2012年9月11日 (火) 21時48分