ホンマかいな・・・?
お休みモードの「ちち(仮名)」さん。日中は家族がいないので、おそらく2頭ともにぐっすりと寝ているのでしょう。夕方から夜にかけて家族が帰宅し始めると起き出して、遊ぼう、とワイワイ騒ぎ始めるのです。私が帰ってきたのを見ると興奮は最高潮に達します。とにかく何でもいいから遊んでもらっておやつをもらうまではアピールをし続けて、それがすむとウソのように静かになるのです。完全に躾をし損ないましたね。
一時期は最強の無線LANルータのひとつであったバッファローのWZR-HP-G300NHですが、本日、退役していただきました。機能豊富で設定も簡単、無線区間の速度や電波強度も文句なしだったのですが、突然機能しなくなってしまったり、ギガビット対応ではあるものの有線部のスループットが笑っちゃうほど遅いというあたりが気になっていました。
家に引いている回線はk-opticomの光1ギガなのですが、スピードテストをやってみると上り下りとも120Mbpsぐらいしか出ません。Web閲覧のレスポンスに関しては、ある程度以上なら回線速度よりむしろ相手方サーバの反応速度によるものでしょうから、いくら線が速くてもたいして意味がありませんし、これくらいの速度が出ていれば十分です。
しかし、そうはいっても同じ環境であれば300から500Mbps出るのが普通らしいので、いらない速さとわかってはいても、何とかしたくなってしまうのが私のいけないところです。一番いいのはルータを取り替えることですが、802.11ac規格が日本国内でも電波法に引っかからずに使えるようになるまで待つのが得策でしょう。それに、現時点で802.11n規格の無線LANルータでそこそこいけてるものを買えば1万円前後の出費となります。
そんな中、無線LANルータが月額100円で借りられるのでレンタルしてみました。もともと好きだったNECアクセステクニカの製品ですが、NECグループがどうなるか不透明な状況でもあり、買うとなると躊躇してしまいます。それが借りられるんならばと飛びついてしまいました。
接続して早速スピードテストを行いますと、上り下りとも400~500Mbps出ているようです。写真の後ろ側に見えている回線終端装置に直結したときとあまり変わらないスピードですので、やはり快適です。これを設置しているのは2階の部屋ですが、1階のリヴィングルームなどでも問題なく無線LANを使うことが出来ています。PCがらみの環境を変えて一発ですんなりいくなんてことは滅多にありませんが、これは数少ない成功例でした。
それにしても、回線速度測定っていうのはどうも眉唾な感じがしますね。数字が示す速度がどれだけ体感に影響するかというと、鈍感な私には感じにくいレヴェルです。結局は「速くて快適!」なんて左脳で感じているのかも知れませんね。
« 忘れてはいけない | トップページ | 毎度毎度・・・・・ »
うちは最近WZR-HP-AG300Hにしたばかりでおます。有線が突然繋がらなくなって、モデムのデータランプが点きっぱなしになる現象が起きましたので、AUTOモードをルータモードに切り替えたところなんとかしのげております。どうやら自動切り替えが馬鹿になったような・・・。
と思ったらWZR-D1100Hなんてのが出てるぞ。
投稿: くーべ | 2012年9月20日 (木) 20時10分
くーべ さん
そういうこと、よくありますね。電源抜いて再起動するとたいてい収まります。
WZR-1100ってまだ高いでしょ。11acの規格を一部だけですが搭載しているというのでひかれたのですが、やはり有線部分の速さがどうなのか、イマイチよく分からないので。
投稿: つきみそう | 2012年9月20日 (木) 20時24分
人はどうしても快適さを追求してしまうものですからねぇ。でも、そういう方に限って手の掛かる万年筆が好きだったりするのが、世の中の面白い所です。
投稿: すいどう | 2012年9月20日 (木) 21時00分
個人的な感想ですが、無線ではデーターベースサーバー
なんかと繋ぐ時はつっかえる様な感じしますね。
やはり有線の方が気分が良いです。
私のPC(4台)は有線と無線と両方で時にはプロキシで
無線無視して、有線でつないでます。
つまりインターネット接続は無線かプロキシで通常の
共有などは有線接続です。
一応二枚差しもどきですけど、認識が旨く行かない時も
あるのね。
投稿: マオぢい | 2012年9月20日 (木) 21時04分
すいどう さん
いろいろと設定しなくても、ルータつないだらそれだけでネット閲覧可能、って便利すぎますね。MS-DOSのPCでインターネット見られるようにするのは半日仕事でしたから。
萬年筆好きでも、楽なキャップレスあたりを愛用していれば良いのですが、そればっかりだと寂しくなる、っていうのがヘンタイのヘンタイたるゆえんですね。
投稿: つきみそう | 2012年9月20日 (木) 23時01分
マオぢぃ さん
なんて言うのか、いくらスピード出せても細い道では大きな荷物は運べない、っていう感じでしょうかね。それが今までは有線ですらクソ遅かったということに今頃気づいて、あぁ長いこと損してたなぁ、と思っております。
投稿: つきみそう | 2012年9月20日 (木) 23時03分