WAGNER岡山
またアレかなぁ、イヤやなぁ、なんて会話をしているのでしょうか。少しだけ腕が見えておりますが、「くま(仮名)」さんは長女の膝に自分のおしりのあたりをググッと押しつけているので、車の中にあっても少し落ち着いた表情です。一方で「ちち(仮名)」さんの方は、写真右のフレーム外に長男がいるものの、車の中では硬直してしまって寄っていけないので、誰にもくっついていなくて不安で仕方がない、という感じになっております。
年甲斐もなくこんなものを使い、料金不要で乗れる列車だけを乗り継いで晴れの国、岡山へと行って参りました。行きは故あって赤穂線経由でしたが、赤穂に到着する頃には空は真っ黒で結構しっかりと雨が降っておりました。うまくすると自宅から岡山まで4時間かからずにいけてしまうのですが、朝早く目覚めたときには猛烈にお腹の調子が悪く、それが落ち着くのを待っていたりして、結構日が高くなってからの移動となりました。
会場となった岡山国際交流会館では、ごらんのように様々な催しが開かれていて、そこそこの人出でした。また、この周辺で教育関係の集会もあったらしく、岡山駅には教師があふれていた、などという目撃情報もありました。教師、警察官、自衛隊、お坊さんなんてのは、ホントい見てすぐにそれとわかる職業ですね。私は身なりこそみすぼらしいものの、教師らしくも見えない、なんて言われたことがあって、あぁよかったと満足した覚えがあります。
岡山大会ではありますが、関西地区からの参加者も多く、それこそ電車1本で来られるFさんからいただいたのがこちら、エヴァンゲリヲン目薬です。なんかこう、WAGNERに行くと何かもらっている感じで、恐縮してしまいます。薬品の使用期限として約2年というのは別段珍しいことでもないのですが、なぜかこういう日付を見るとにやりとしてしまうのがヲタクの性というものです。劇中設定で2014年というと、綾波レイ(二代目)が第3新東京市第壱中学校に転入してきた年です。TV版で描かれていたのは主に2015年の出来事で、やがて人類の補完が遂行されるわけです。今年発売されたお薬ですからこうなるのは当然ですけれど、まるで仕組んだかのような期限をみて喜んでしまいました。
私が会場に到着したのは午後3時少し前で、いったいそれまで何をやっていたのかと言えばこちら、岡山県瀬戸市の備前長船刀剣美術館にお邪魔しておったのです。お目当ては目薬と同じテーマですけれど、ここで萬年筆と刀剣には共通するところがけっこうありそう、という思いを持ちました。この件、明日に続きます。
« のせられる | トップページ | 老山白檀@万年筆博士 »
刀剣とエヴァの共通項と言えばアレですね。素材や製法が前から気になってました。
投稿: すいどう | 2012年8月12日 (日) 09時03分
すいどう さん
アレです。実物を目にすると、金属の持つ迫力、美しさ、そんなものが感じられます。製作時の映像なども見られたので良かったです。
投稿: つきみそう | 2012年8月12日 (日) 11時48分
西九条は、阪神なんば線で来たのかなと思いますが、
なぜ鶴橋で乗り換えなかったのか?
それより何より、何で池袋駅で発券??
投稿: ひろなお | 2012年8月12日 (日) 21時02分
ひろなお さん
まず一つ目。寝ていて鶴橋で降り損ねました。
次に二つ目。自分では5回も使わないので金券ショップを通して手に入れました。1回分のみ使いますという約束で購入して、使用後、返却するのです。JRさんには申し訳ないですが、このタイプになってから使ったことないのでいっぺん使ってみたかったのです。
そういうところをしっかり見て楽しんでいただけるのは実によろしいです。
投稿: つきみそう | 2012年8月12日 (日) 21時28分
つきみそうさん
WAGNER岡山大会ご苦労さまでございました。
帰路はJR在来線の旅有意義でありました。
万年筆、鉄道の話に花が咲き途中明石駅で下車しましたが同年代ということもあり(50代)今後ともよろしくお願いします。
9月15日の元町大会での再会楽しみにしております。
投稿: nakatani | 2012年8月16日 (木) 08時39分
nakatani さん
そういえばあの旅の中で、とても大切なことをお聞きするのを忘れておりました。いつも使ってらっしゃるハンドル名の由来、なのですが、よろしければ神戸で教えてください。
投稿: つきみそう | 2012年8月16日 (木) 08時50分
つきみそうさん
了解致しました。
学生時代に由来があります。
投稿: nakatani | 2012年8月16日 (木) 09時18分
本日、最終日前日にロンギヌスの槍を見てきました。
午前中所用があり、午後2時過ぎに着いたのですが、入館するまで、1時間ほどかかりました。中は中で、お好きな方々が納得いくまで撮影なさっているせいか動きが遅く、途中から跳ばし跳ばしになってしまいました。やはりこのテのものは適度に早めに行くべきですね。
お聞きしてたロンギヌスの槍の製作ビデオは、お勧めされていただけあり、堪能いたしました。
投稿: F | 2012年9月16日 (日) 23時08分
F さん
あれまぁ、そんなすごいことになってましたか。私が行きましたときには人こそ多かったものの、ゆったりと見学できて、お好きな人同士で写真撮る順番ゆずりあっていてもそんなに時間がかかることもなかったのですが。
個人的にはロンギヌスの槍メイキングビデオを市販していただきたいです。
投稿: つきみそう | 2012年9月17日 (月) 00時32分
ロンギヌスの槍メイキング[完全版]なんてあったら、買ってしまうでしょうね。
ただ、私がヱヴァショップにいた時、メイキングを見ていた方はおられませんでした。興味の対象は人それぞれですが…
とりあえず3回見た後、ウロウロし、せっかくだからと帰る前にもう2回見た私は…
投稿: F | 2012年9月17日 (月) 04時59分
F さん
勝ちました。私は軽く7、8回は見たと思います。そんなの見てる暇があったら早く岡山へ行け,ってところですが。
実際、あの売り場の中をぐるぐる。どこぞにDVDなんぞないかな、と探し回ってました。
投稿: つきみそう | 2012年9月17日 (月) 09時53分