尻を叩かれる
夏休み最後の週もいよいよ後半。我が家のワンコたちにとっては、毎日家族の誰かがそこにいる、という生活が終わります。犬は本当に賢いもので、朝、身支度を調えている家族を見ても何も言いません。あぁこの人たちは出て行くんだな、とわかっているのです。我慢強いと言われる柴犬。ずっと自分たちだけでお留守番をして、家族が帰ってくると本当に嬉しそうに出迎えてくれます。
ただ困るのは、彼女たちが消化管に皮をかぶせたような生き物だということ。飼い主の帰宅とすなわちおやつがもらえる、という「パブロフの犬」回路ができてしまっています。写真の「くま(仮名)」さんも、いつも飼い主が寝転がる場所にドテッと落ち着いて、もしゃもしゃとおやつを食べています。
今日は文化財保護法施行記念日。文化財というと阿修羅像、未だ完成しておりませんが、私と同時に購入した某氏は「箱」こそないものの、新品のまま保管されています。ましてや作っている過程を晒すなんてヘンタイはそうそういないようで、6月頃でしたか、ペーパークラフトが売れてるよ、という記事を書きたいという記者さんからいくつか質問を受けました。
一番辛い質問はもちろん「どうして完成していないのですか?」でしたけれど、それへの答は「老眼で目が辛くって・・・。時間もないし。」という歯切れの悪いものでした。右上の写真は、「製作風景みたいなショットを・・・」と求められたので、ホコリをかぶっていた製作中の像を組み立てて息子に触らせているところです。第2弾となる国宝第一号、広隆寺の弥勒菩薩像も発売されているので、この秋はいい老眼鏡を買って、何とか阿修羅像完成にこぎ着けたいものです。そして完成したらこりもせず第2弾に手を出す、と。果たしていつのことでしょうか。
阿修羅像ペーパークラフトは手の造形が複雑で手こずっていますが、おてての形をしたこの付箋も、あまりにもデカすぎてなかなか使う場面がありません。幼稚園児の手の平ほどの大きさで、主に同僚のデスクなどにメモを書いてぺたっと貼り付けておく、そういう用途のものです。しかし、圧倒的に職員室にいない時間が長い私は、こういうものを貼り付けられこそすれ、自分から貼り付けることは滅多にないのでした。手ひとつでたくさんのサインが出せるんですよ、ということですけれど、イチビリの私なんぞはついつい下品な形にしてしまいそうです。もちろん、この使用例でもそういう形は提案されておりません。
手をつかって実に多彩な形、表情を作り出すことができる・・・・・ということこそが、阿修羅像完成が遅れている(作業が中断している)原因だったりもするのですが、そういう細かい言い訳は紙面に取り上げられず、ついついハマってしまう、という50歳男性のプラス方向の意見が採り上げられております。まぁ、ものを売るための新聞ですから当然ですね。
« もう一山、もうあと一山 | トップページ | 77 Ir »
小学生に負けない笑顔の先生の顔写真を掲載してもらいたかったですね!
投稿: ヤッター万 | 2012年8月30日 (木) 07時50分
ヤッター万 さん
そ、それは世間に迷惑というか犯罪行為というか・・・。実はそれもリクエストにあったのですが、勘弁してもらいました。
投稿: つきみそう | 2012年8月30日 (木) 20時14分
小学生に負けない笑顔 > ヤクザに負けないパンチパーマ
投稿: マオぢい | 2012年8月30日 (木) 20時23分
マオぢぃ さん
パンチパーマってのは北島三郎さんみたいなのを言うのです。あれ、鉛筆より細いロットを気が遠くなるほどの数巻くんですよね。私がそんな時間じっと座ってられるはずがありません。今の頭でも2時間弱かかるのが苦痛で苦痛で、2ヶ月に1度ほどしか散髪屋に行きません。若い頃は散髪屋に行く間隔が長くて髪を伸ばし気味だったので、職場のお局様から不興を買い、押さえつけられてザンギリ頭にされたこともあります。
投稿: つきみそう | 2012年8月30日 (木) 21時21分
阿修羅像は紙である分自由度が高そうですね。でもその分作成者の技量が問われてしまいそうですね。これは難しそう。
所で、ワタクシ阿修羅と聞くと昔流行ったオカルト密教マンガ!?の影響でついつい女の子を想像してしまいます…かなり罰当たりです(笑)
投稿: すいどう | 2012年8月30日 (木) 23時22分
すいどう さん
いやいや、興福寺の阿修羅像は少年の顔と言われるものの、それだけではない、何ともいえない表情が魅力なのです。これを男だと決めつけなくて良いのです。
投稿: つきみそう | 2012年8月30日 (木) 23時57分