早熟?
何となく幻想的な雰囲気の「ちち(仮名)」さん。長女が何となく撮った1枚ですが、手前の方がうまい具合にボケていますし、暗い部屋でストロボを炊いているのでワンコが浮き上がっていい感じです。手前に転がっているサボテンのようなものは、そのまんま、サボテン型ボールペンです。
この日の記事に登場しておりますが、そのときもサボテンとしてよりもむしろ、鬼の持っている金棒に似ている、ということで紹介されております。そしてまた、職場にこれとよく似たものがたくさん実っていて、思い出してしまいました。
二つの校舎をつなぐ開放渡り廊下の東側に大きめのプランターを並べ、滋味あふれる土を入れてゴーヤを植えてあります。緑のカーテンとしての機能を期待して、これまでずっと、毎朝8時に3年生の生徒が水やりに来るなどして丹精してきました。
ゴーヤを這わせているネットは、丈夫なロープでつられておりますが、これまた教頭自らはしごに登って張ったものです。途中、成長したゴーヤの重みに負けてずり下がってきたものを再度引っ張り直すなど、なかなかに手がかかっています。おかげで台風にも耐えました。
あまりに立派なゴーヤがたくさん実ったのはいいのですが、時期がよくありません。今は夏休みの最中ですから、3年生ともなると大部分の生徒は学校に来ないのです。そして、丹精されたゴーヤはスクスクと成長しすぎて、エラいことになっております。
ほぼ完熟状態のゴーヤです。緑濃く、触るとしっかりとした手応えのある実ではなくて、柔らかい、というよりむしろブヨブヨになってしまっています。ゴーヤは虫がつかないので大喜びですが、たくさんなった実がどんどん黄色くなっていくと、9月に影も形もなくなっているわけですから、丹精していた子供たちがかわいそうですね。
これ以上強く押すと、ブチュッとつぶれてしまいそうです。さて、この後ゴーヤはどうなってしまうのでしょうか。せめて一生懸命にお世話した生徒たちにはこの見事な姿をひと目見せてあげたいものです。
ところで、アイシアの極楽ねこフォトコンテスト、われらが「しゅう」君が堂々の1位でフィニッシュしました。皆様、ご協力ありがとうございました・・・・・と書きたいところですが、投票の方はまだまだ続くようです。7月31日24時まで、というのは応募の方の締め切り。引き続きご協力をよろしくお願いします。
家でも母親が日除けの為作っていますけど、食べ飽きました。
あんなん週一回で十分です。
私が作っていたバジルは虫に食べられ穴だらけになったので
頓挫。
次はミントかなあ。。。(モヒート用)
とにかく、あぢいあぢい。
投稿: マオぢい | 2012年8月 1日 (水) 09時29分
マオぢぃ さん
ゴーヤは苦手ですね。週1回でもだめです。モヒート用に限らず、ハーブティー用に各種お作りになってはいかがですか。
エスカルゴみたいにガラス面積の広い車で日中移動してると死ねます。
投稿: つきみそう | 2012年8月 1日 (水) 14時34分
よく考えたらモヒート用のラム酒他のカクテルで
飲んでしまったなのだ。
さあ、新しい瓶買うか? とうに無くなったバーボン
買うか? それが問題だ。
ジンとスコッチはあったはずだが、、、
生のライムがあったはず。ジン・ライムかジンリッキーだな。
投稿: マオぢい | 2012年8月 1日 (水) 19時03分
今日医者に行ったらガンマGTP数値増えてます。
ヘモグロちゃんは減ってるけど。
投稿: マオぢい | 2012年8月 1日 (水) 19時04分
ゴーヤばかり沢山出来ても始末に困りますねぇ。でも何故皆ゴーヤを作るのですか?何か謂れがあるのでしょうか?葉っぱが広くて多いので遮光性が高いのかな?
投稿: すいどう | 2012年8月 1日 (水) 21時20分
確かにゴーヤチャンプルー連日連夜は飽きますなぁ。
浅漬にして、お酒のおつまみとか・・・けっこういけまっせ。
投稿: くーべ | 2012年8月 1日 (水) 21時54分
マオぢぃ さん
ガンマGPT増えてるって、そら肝臓いわしてまんがな。呑んだらあきません。切れてる酒は補充しないで残ってるモンをちびちびいきなはれ。
投稿: つきみそう | 2012年8月 1日 (水) 22時10分
すいどう さん
どうしてでしょう。学校の立場で考えると、このゴーヤ育ててる生徒は182人。失敗がまずないこと、実がいっぱいなるのでおそらく全員の口に入ること、などでしょうか。あと、学校で人気があるものとしてはサツマイモ。花ではヒマワリやチューリップ。手をかけるとそれなりに、かけなくてもそこそこ育つあたりが人気の秘密でしょうか。
投稿: つきみそう | 2012年8月 1日 (水) 22時12分
くーべ さん
残念、漬け物もダメな私なのでした。人参ピーマントマトタマネギ、その辺全部食べられないお子ちゃまなので。
投稿: つきみそう | 2012年8月 1日 (水) 22時12分
ホッホッホッ。今度一緒に食事に行く際には、人参ピーマントマトタマネギゴーヤセロリしか出てこないようなレストランに行きましょうね(^^)いくんですよ(^_^;)いかないわけにはいかんですよ(+_+)
投稿: くーべ | 2012年8月 2日 (木) 20時30分
くーべ さん
そういうのは、人権救済を目的とする国際機関に救済申し立てをしなくては・・・
投稿: つきみそう | 2012年8月 2日 (木) 21時18分
ゴーヤ 自宅で、嫌ほど食べています。
味噌で味を付ければ、どんな炒め物にも入れる事が出来ます、、、
ついでに、スライサーで薄切りして ペーパータオルで水を切って揚げると、ゴーヤチップスが出来上がります。味塩でいただくと酒の肴になるかなぁ。
でも、お芋と違って、薄くしすぎると水分が飛んでセロハン紙みたいになりますよ。
投稿: きくぞう | 2012年8月 3日 (金) 06時33分
きくぞう さん
ゴーヤチップス、良さそうですね。お酒を呑まない生徒たちにも喜ばれるかもしれませんね。提案してみます。
私自身は・・・チップスなら何とかなるかな。
投稿: つきみそう | 2012年8月 4日 (土) 01時45分