来週の今日は、第3回の y.y.Day
第3回 y. y. Day in エルおおさか いよいよ来週開催です。。要項などを記載した専用Blogも開設中です。みんなで集まって、今年もワイワイ楽しみましょう。
萬年筆好きな人、少しだけ興味がある人、全然訳わからんけど・・・・・な人、大歓迎です。小さなお子様連れでも大丈夫。優しいおぢさんおばさん、お姉さんがしっかりお相手します。
萬年筆が好きな人は、あんなものやこんなものも大好き。会場内にはそういうものが並んでいるかもしれません。お値打ち品が信じられない値段で手に入るかもしれないオークションやじゃんけん大会なども開催します。来週土曜日は家族みんなでエルおおさかへ。
珍しくカメラ目線でにっこりしている「ちち(仮名)」さん。こういう表情を「笑っている」と人はいいますが、どうもそうではないようです。犬は飼い主に気に入られてナンボですから、飼い主が喜ぶような表情をするという習慣を身につけるのだそうです。
そんな彼女も、日が暮れて夕食時間が終わるとゆったりとお休みモード。時折寝言で「キュンッ」などと言いながら、小さな寝息をたてておりますが、彼女のケージとふすま一枚隔てて今、飼い主はまたもThinkPadにOSその他をインストール中です。
大成功に終わった前回と違って、今回は大いに苦戦しております。AHCIモードではインストール中にブルーバックになってしまうのですが、Windows7でSSDを使うならAHCIモードは必須。IDEコンパチモードで使っているとスピードもそがれますし、寿命もどうなることやらわかりません。あの手この手、何とかしてインストールを完走させるべく奮闘中です。
こちらのマシンは妻の仕事用。処理速度の面でもはや実用の限界に達しているInterLinkを置き換えるマシンです。こいつがうまくできあがってくれなければ、また別のマシンを探さなければなりません。比較的素直な構成のThinkPadですが、型式番号が違うと微妙に違いがあって、それがまたけっこう大きく響いてきたりします。
完全にお亡くなりになっていたバッテリーを新しいものに取り替え、メモリは合計4GBに増設。もともとついていた160GB、5400rpmのHDDを128GBのSSDに交換します。と、道具立てはそろったのですが、肝心のインストールがコケまくりでは話になりません。
こりゃマシンの買い換えかな、とあきらめかけながらも、いろいろと検索してみると、こんなありがたい記事を発見。どうやら、AHCIモードというのはそんなに大層なもんではなさそうです。モードが違うとインストールされたWindowsの挙動が変わるかも・・・・・なんておびえておりましたが、それは杞憂に過ぎなかったようです。
と、なんやかんやで夜を徹してインストール続行中です。インストールの最中に無線LANを検出してどれにつなぐのか、と聞いてきますけれど、 実にたくさんの電波が見えますね。当然ながらこれらは隣近所の無線LAN機器から出てる電波でしょうけれど、鍵マークのついてないのがけっこうあります。ためにしポチッとやってみたら普通に入れてネットサーフィンOKでした。これは結構危ないので教えてあげたいところですが、電波からはどこのおうちか特定できませんね。
開催まで1週間となった第3回の y.y.Day、皆さん、ふるってご参加ください。会場となる会議室にはLANがひかれているようですので、当日は無線LANルータでも設置できればと考えております。当Blogからリンクしている専用のBlogも、情報が入り次第更新していきますので、そそちらもご覧いただければ幸いです。
« 続・筆洗い | トップページ | 名前を呼ばれても返事はしないで »
YY参加します!
初参加の高校生も連れて行く予定ですので
存分にヘンタイ道を伝授頂ければと思います。
当方直後にレースが控えているので(って今回走らないのに 笑)
自転車オバチャンの格好で馳せ参じますがご勘弁を。
ある意味エプロンの百倍目立つ格好ですね。
投稿: 大阪のオバチャン | 2012年7月22日 (日) 06時44分
チンクパッド漬けご苦労さまです(^_^;)
うちにも昔560という迷機がありましてけど、初期から不良で早めにお亡くなりになりました。
エスカルゴ、エログランドと日産車を愛用されているつきみそうさんに「英語だけではダメなのよ。」フェルディナント・ヤマグチ著はいかがでしょう。
GT-Rミズノ氏のほんまかいなという生き様が半分ほどを占めています。
投稿: くーべ | 2012年7月22日 (日) 08時53分
パソコン関係は大の苦手なのです。弄るにしても嵌まるにしても知識の取得に膨大な時間を要してしまいそうなので。狭い認識なのですが、パソコンは時間を短縮する道具という認識なのです。今でもパソコン関係は優先順位低いです。正直に時代に乗り遅れた!と言った方が良いか(笑)
投稿: すいどう | 2012年7月22日 (日) 15時07分
大阪のオバチャン さん
自転車競技の格好ですか? さぞや凜々しいお姿なのでしょうね。当日はエプロンつけてる人は運営の人、っていうことになってます。それならそれで色ぐらいそろえろよ、って突っ込みはナシで。
投稿: つきみそう | 2012年7月22日 (日) 21時48分
くーべ さん
560ですかぁ、懐かしいですね。今のTシリーズにも通じる薄型マシン。600っていうのがありましたから何となく中途半端に感じられましたけれど、あの当時としては薄くて軽いマシンでしたね。
会議を英語でやるだけじゃ駄目だってことなんですかね。なかなか挑戦的なタイトル、こういうの好きですし、概要見ただけでもおもしろそうですね。
投稿: つきみそう | 2012年7月22日 (日) 21時51分
すいどう さん
私も機械もんは大の苦手で、PCもロクに使えないんですよ。WORDやEXCELなんて、ファイルを開けて内容を見るのが精一杯で、文書作ったり計算や集計したりなんてことはできません。なので、PC使うと時間短縮どころか余計な時間を食うという有様です。
PC使えるからどうのこうのよりも、仕事の内容をわかっていて段取りよく進められるかどうかということのほうが数千倍大切だと思いますね。そういう意味でも、私は仕事のできない人間だというのを日々痛感しています。
投稿: つきみそう | 2012年7月22日 (日) 21時56分