ショボーン
ケージの角から流し台の方を見つめる「くま(仮名)」さん。とにかくビニール袋のカシャカシャいう音に敏感なワンコなのです。おやつはビニール袋に入っているから、というのがその理由で、熟睡しているように見えてもその手の音が聞こえると起き上がっておすわり、というのが彼女の「特技」です。
しかし、飼い主がカシャカシャいわせていたビニール袋から出てきたのはこんなものでした。全国各地で発売されているといわれるご当地ショボーン、その奈良バージョン、大仏と鹿です。このショボーンという顔文字は20世紀から続く伝統あるもので、俗に2チャンネル発祥といわれますが、実際にはそれ以前から使われていたようです。
で、うちでこれを取り上げるのはこいつがあったから。製作作業が中断したままになっている阿修羅像、その完成したものが置かれている土産物店に行ったついでに見つけてしまったものです。顔が三つありさえすれば何でも阿修羅なのか、と突っ込みを入れたくなりますが、とりあえず阿修羅なのだそうです。
こちらは立体バージョン。三つの頭の上には何かがとぐろを巻いているような気もしますが、気にしないことにしましょう。完成した像が店頭に置かれているのを見ると、私が組み立てたものとちがう部分がいろいろと見つかります。こりゃ大間違い・・・・・と落ち込んだのが下半身の造形でしたが、よく見れば展示品が指で押されて凹んでいただけでした。
こんなお土産品に出会ったのも、早く残りの部分を完成させなさいという阿修羅様の教えなのかもしれません。秋までには完成できるように、早々に作業を再開したいと思っていますが、なかなか合う老眼鏡がないのが辛いところです。
« 慣れとは・・・ | トップページ | WAGNER名古屋・崩壊編 »
【業務連絡】
恒例の割引チケットをP&Mさんに預けてあります。
神戸に来られた際は、お持ち帰りください。
よろしくお願いします。
投稿: ひろなお | 2012年6月16日 (土) 11時14分
このご当地ショボーンはまだ見たことがありません…今度探してみたいと思います。何がモデルになっているのでしょうか?他の地域から見たらそれが私の住んでいる所のトレードマーク?になっているという解釈でしょうから、ついつい気になってしまいます。
投稿: すいどう | 2012年6月16日 (土) 19時20分
ひろなお さん
いつもありがとうございます。最近は神戸元町方面、足が遠のいておりました。またしっかりと通いたいと思っております。
投稿: つきみそう | 2012年6月16日 (土) 23時27分
すいどう さん
九州方面ではどのようなご当地ショボーンがあるのでしょう。奈良ですので、奈良の大仏、そして奈良公園にうじゃうじゃいる鹿、それと少し前にブームとなった阿修羅像です。
投稿: つきみそう | 2012年6月16日 (土) 23時28分
以前奈良で阿修羅を見つけたとき真っ先につきみそうさんの顔が浮かんだのを思い出します。
やはり購入されましたね!
>すいどうさん
九州のご当地ショボーンは、明太子、門司港バナナなどがあるようです。
→http://www.gotochiya.com/shopbrand/027/004/X/" rel="nofollow">http://www.gotochiya.com/shopbrand/027/004/X/
チョイスのほどやいかに?
投稿: 大阪のオバチャン | 2012年6月17日 (日) 19時32分
大阪のオバチャン さん
これはもう、私が買わないでどうする、という使命感からです(笑)。
それより何より、全国各地のご当地ショボーンが良いですね。集めてしまおうかしらん・・・。
そしてこれ、47都道府犬。悶絶です。
http://www.gotochiya.com/shopbrand/028/X/" rel="nofollow">http://www.gotochiya.com/shopbrand/028/X/
投稿: つきみそう | 2012年6月18日 (月) 00時06分