創意工夫
お散歩から帰って来た「ちち(仮名)」さん。耳をぴったりと寝かせた表情が可愛らしいからと、長男がさかんにその表情を作らせようとしてくれているのですが、肝心の彼女は早くケージに戻ってゆっくりしたい、と気もそぞろ。何より目の前で飼い主がカメラを構えているので、なかなかシャッターチャンスを与えてはくれません。20枚ほど撮った中で、何とか使えそうなのはこの1枚だけでした。
あなたを冴えさせるもの、というコピーがでおなじみのミントケース。よく見ると変なモノが突き出ていますが、これこそ、我が愛すべき生徒の手による偉大な作品なのです。すでに誰かがやっているかもしれませんけれども、なかなか優れた作品 - シャープペンシル - です。(削りあげて)鋭くしなくてもいつも綺麗な線がかけるシャープペンシルを、Sharpens you up!とかかれたパッケージに収めているあたり、なかなかにお洒落です。
試行錯誤のあとも見て取れる外観。シャープペンシルの駆動部を抜き取ってミントケースに収めてある、ただそれだけのものですが、実に良くできております。問題点があるとすれば、その大きさと形状ゆえに、ノックするのも書くのもそれほどやりやすくはない、というところですが、それでも見た目のインパクトは強烈です。当たり前ですが、ノックするとこのように芯が出てきます。
ノックボタンとなっている部分。ノックした状態で、ケースに収められている部分の長さがケースの長さと同じになる、ということです。ノックしていないときはメカ部分が伸びた状態ですから、後端部がケースのフタになる部分を少し後ろに押し出してずらせています。これにより、ケースの蓋全体がノックボタンとなるわけです。
蓋を開けるとこんな感じ。消しゴムも標準装備となっています。教室前の廊下を歩いていてコレを見せられ、すぐに「Blogネタにするから貸してくれぇ。」と言ってしまいました。作った本人もお気に入りのようで、「返してくれぇい!」とすぐに職員室へやってきたそうですが、残念ながらそのとき私は不在で、結果的にこの週末、ずっと借りっぱなしということになってしまいました。
学校の先生的には、この作品がいつ製作されたのかということが問題で、もしこれが授業中に・・・・・なんてことであれば見つけ次第即没収です。でも、そういうまずいところは指摘・指導した上で、すごいアイディアだねぇ、すばらしいねぇと褒めてやりたいものです。こういうところで芽を摘んでしまうから、学校の先生は嫌われてしまうのでしょうね。指導は指導できっちり入れながら、本人の素質はしっかり伸ばしてやれる教師でありたいですね。
« 矯正不可能 | トップページ | WAGNER in 京都 »
切り出し小刀か肥後守か、、、それとも、、
気になるなあ
投稿: マオぢい | 2012年6月30日 (土) 07時47分
マオぢぃ さん
今時の子供はそんな道具、あることすら知りません。先の尖った鋏でグリグリ、あるいはカッターナイフで、というのが妥当なところでしょう。
投稿: つきみそう | 2012年6月30日 (土) 11時50分
そんな楽しい遊びをするなら100円ショップで
適当な工具が売っていると教えましょう。
先日ラジオペンチを105円で買って使っているのは
私です。
(焼き鳥を焼く時木串を持つために使ってます。手で持つと熱いから)
納屋に行けば、まっとうな工具あるけど面倒なの。
投稿: マオぢい | 2012年6月30日 (土) 16時18分
今の日本の大人に欠けているのは柔軟な発想だと思っています。そういう面から考えると、他人をあっ!?と言わせる事だけを目的に、こういう無駄なものに時間と手間を掛けて行う生徒は貴重です。このまま真っ直ぐに!?育って欲しいものですね。
投稿: すいどう | 2012年6月30日 (土) 17時53分
すいどう さん
本当にそう思いますね。実はこの生徒、おそらくは勉強しなければならない時間にこういうものを作っていたのだと思います。TPOをわきまえることを教えつつ、でも得意なことや好きなことにはどんどん打ち込んでほしいと願うのは矛盾しているかもしれません。けれども、伸びて欲しいですね。
投稿: つきみそう | 2012年7月 1日 (日) 00時23分
youtubeに作成動画がアップされているそうです。
投稿: 二右衛門半 | 2012年7月 3日 (火) 08時18分
まさに、FRISK, SHARPENS YOU UP! です。
投稿: monolith6 | 2012年7月 3日 (火) 17時00分
二右衛門半 さん
その動画は私も見ました。製作者は見ていないそうです。同じようなことを考える人はけっこういるんでしょうね。
投稿: つきみそう | 2012年7月 3日 (火) 23時59分
monolith6 さん
そう、そこがね、一番気に入ったところだったりするわけです。~にする、の「en」の直前がp。ですのでうまい具合にシャーペン、になってますよね。
投稿: つきみそう | 2012年7月 4日 (水) 00時01分