9回目
飼い主が帰ってきたので伸び上がる「ちち(仮名)」さん。さぞ退屈だったのでしょう、トイレ用のトレーは分解してしまい、中に敷いてあったシーツをビリビリに引き裂いてしまっています。もともと狩猟犬だった柴犬ですから、ものを噛んだり引きちぎったりするのは仕方のないことでしょう。
今日は卒業式。200名近い生徒が卒業証書を授与されて旅立って行きました。10年前には学級担任として、緊張に震えながら生徒の名前を読み上げていたのですが、その翌年からはずっと式の司会進行をやってきて、今年で9回目。本当なら、ぶっつけ本番でも上手にできて当然のはずでした。
今月のちょこちょこ、ひとつはこの「ふわふわメッセージカード」です。ふわっとした雲の形の小さなカード、500円玉が乗るくらいの面積ですので、ちょっとしたメッセージを書いてプレゼントなどに紐でくくりつけておく、というような使い方をするものでしょう。
今日の私の司会は、実にふわふわで、地に足のついていないものでした。生徒や保護者、来賓など、式に参加してくださった皆さんがしっかりしていたので何とかなりましたが、脇の下に嫌な汗をじっとりとかくような2時間でした。
同じく、ふわふわレターセットです。雲や風船など、ふわふわしたものが描かれた便箋と封筒のセット。これも、あまりたくさんの言葉を書き込むようには作られていません。卒業していく生徒たちから、このぐらいのレターセットに書かれたメッセージを何通か貰いました。この仕事をやっていて良かったなぁと実感する瞬間のひとつです。
そうやってメッセージを貰ったりすると、余計に司会の下手さが悔やまれます。同じことを9回もやっていて上手にできないのは論外。この春、もし異動となれば、これが最後のチャンスだったということになります。もし次があれば、この次こそ完璧にやりたいものです。
卒業といったら卒業アルバム。記念のメッセージを集めようと卒業生たちはあちこち駆け回ります。今月のちょこちょこに入っていたこちら、「オーベンのお写真ボールペン」はそんな用途にぴったりでしょう。ツルツルの写真の表面にしっかりと書ける、そんなボールペンです。
開けて明日は公立高校の合格発表。例年の如く悲喜こもごもの光景があちこちで見られますが、それが終わると本格的な年度末の〆の時期。今度は職員室にも、別れと、そして新しい出会いがやってくるのです。
大役、お疲れ様でした!
ちょっとお兄さんお姉さんになって出ていく姿を見届けるのは、嬉しいです。
今年は呼名こそしなかったものの、10年ぶりに袴姿で参列しました。
自分自身も気持ちがあらたまった気がしました。
投稿: るり千代 | 2012年3月17日 (土) 14時59分
るり千代 さん
私の若い頃は女性で3年生担当となるとこの日は袴、ってのが常識でしたね。最近はみなさん余裕がなくなったのか、袴姿を見かけなくなりましたが、妻の勤務先ではいらっしゃったそうです。
良い日ですよね、卒業式。これだけでこの仕事やってて良かったと思います。
投稿: つきみそう | 2012年3月17日 (土) 21時26分