圧縮机?
閉めても閉めても、いつの間にか開いているサービス用扉。ここは本来、トイレ用のトレイを出し入れするのに便利なようにもうけられている開口部ですが、「くま(仮名)」さんは自分でラッチを外して開けてしまいます。その目的は快適に寝ることで、ケージの縁の部分を枕にして気持ちよさそうに寝ています。
ただ家族にとっては、ぼんやり歩いていると外にはみ出した部分に足の小指をひっかけてしまいますし、いつか彼女の頭を蹴飛ばしてしまうのではないかという危惧もあります。できればケージの中に収まって寝ていただきたいところですが、一日の大半を寝て過ごす彼女にとっては快適であることが最優先でしょうから、まぁ仕方がないと諦めております。
花粉症でもないのに鼻がむずむずして,くしゃみをしてばかりなので、ついに花粉症になってしまったか、と心中穏やかでなかったのですが、明日の朝、収集してもらう予定のゴミが玄関にスタンバイしてあるのを見て少し気が楽になりました。今日は朝から晩まで職場で身辺整理をしていたので、舞い上がる紙粉とホコリが原因なのでしょう。
来月4日に予定されている職員室内の配置換えまでに自分の机の回りを片付けておかなければなりません。転出が決まった先生方はもっと大変で、あと3日ほどの間に完全に片付けを終えてしまわなくてはなりません。朝から晩まで,職員室に置かれたシュレッダーはフル回転で、今に焼き付いてしまうのではないかと心配になるほどでした。
ごく普通の事務机一つを片付けるだけなのに、出てくるゴミはものすごい量になります。職員室の机には圧縮機能があるのだと言われても納得してしまいそうなほど、出るわ出るわ、あっという間に軽トラック1台では積みきれないほどのゴミが出できます。何かの役に立つだろう、などと思って保管していたものを、異動を機に一気に処分するからということと、個人情報が含まれる書類が大量にあるために、ゴミもシュレッダーダストも大量に出てくるのです。
私も、事務机の一番上の抽斗一杯を片付けてみたところ、黒インクのボールペンだけで20本以上も出てきたのには笑ってしまいました。実際には3,40本出てきたのですが、まだ使えるものだけを残してこの本数。抽斗に戻すと整理した意味がないので、You Know Meと書かれたコップをペン立て代わりにして挿しておくことにしました。その写真を撮り忘れたので、明日にでも撮ってこの下にアップします。 これだけあって、ほとんど使われていなかったボールペンたち。本当にかわいそうですね。
« 白い一日 | トップページ | 提灯学校はダイエットの夢を見るか »
転勤の時机を片付けるのが嫌だったら、持ち出し禁止書類を破棄した後に机ごと赴任先に持って行き、赴任先の机を持って買えると言うのは、良いんじゃないぅ?
ついでに新しい angry bird space でたよぅ。
投稿: マオぢい | 2012年3月28日 (水) 18時31分
マオぢぃ さん
学校ができた年によって机のサイズが9号か10号か、はたまた今風のお洒落なデスクかと,いろいろ違うので無理でしょう。第一そんなモン運んでる姿が妖しすぎます。
まぁらいねんは転勤が避けられないので今年一年かけて者を減らしていきたいと思っております。
アングリーバードはハマって生産性ガタ落ちになるので今は我慢我慢。
投稿: つきみそう | 2012年3月28日 (水) 21時22分