シンクロ率数百%
ケージの上にのっているのはイチゴのおもちゃです。噛むとピューピュー音がするものでしたけれど、笛の部分がかみ砕かれたのか、今では音がしないただのイチゴになりました。雨模様の休日など退屈しているときには、ケージの近くに人が寄ってくるとこのイチゴを咥えて立ち上がり、ケージの外にぽとりと落とします。それを拾って投げ入れてやると、また同じことを繰り返す・・・・・で、いつしか獰猛な獣になっていくわけです。
彼女はまだ十分に慣れていないこともあって、ケージの外でウロウロしているときに気分が高まると放尿してしまいます。なので、ケージから出して遊ばせるときは時間限定で、一定の時間がたつと「ハウス!」になります。少しずつでも慣らしていって、いずれはいつもケージの外でウロウロ、という状況にもっていきたいのですが、まだまだ先は長いようです。
あれ、この間も出てたペン・・・・・ボルギニ作、住友林業の記念萬年筆です。某オークションに出ているのを見つけて入札するも、何度もオーヴァービッドをくらってついに断念。そのすぐ後に、WAGNERの地方大会で出会った人の良さそうなおぢさんが持っているのを見て、降りたことを激しく後悔したのでした。ブライヤーと銀、好きなモンばっかりの組み合わせです。これで金ペン先だったらもっとよいのですが、危険な改造はしない主義ですのでそのままです。
精密な萬年筆スケッチで知られる人の良さそうな(実際、すごく良い)おぢさんから譲っていただいたのがこちら。けっこう気合いの入った紙箱に入っているのは、これまた気合いの入った木箱。なかなかにたいそうなペンです。
箱を開けると、またもたいそうなことにフタの裏側にも何やら字が彫ってあります。そして肝心のペンは、我々日本人の感覚からいうと笑うしかないもの。確かに手が込んでいますけれど、簡素を旨とする日本文化とは相容れません。日光東照宮の陽明門みたいな外観です。
以前にも書きましたように、このペンはどうでも良くて、ここに入っている竹簡が欲しかったという、なんとも変な趣味趣向の私。この竹簡には、いわゆる三十六計がかかれているのですが、漢字ばっかりでよくわかりませんし、結局、あんまりよそで見たことない変なモンだから、というだけの理由でした。
松江でパーカー50のセットを買い求めたのと同じ日に、このペンの前オーナーも同じペンをオークションで落札されたのだそうです。カブってますねぇ。そういえば、名古屋でのWAGNERで初めて二右衛門マスターにお会いしたとき、オークションで競り合って最後は降りたというペンが何本もコレクションに入っておりました。二右衛門マスターと白髪猫さん、このお二人とシンクロ率の高い私の趣味趣向って・・・・・・考えるのも怖いのでやめておきます。
某社の子会社に居たときに、カエデのボールペンを頂いたことがあります。当時は、無邪気な社員でしたので、そんなに高価なものだとも思わず、支店の倉庫に山積みされていた余り物を10箱ほどまとめて頂いて友人に配ったことがあります。
今、ネットで価格表を見て、配るのではなかったと後悔しています。
しかし 某社は、その後そんな物も配っていたんですね。辞めるんじゃなかった、、、、
投稿: きくぞう | 2012年3月18日 (日) 13時05分
きくぞう さん
木にまつわるもの、いろいろと配ってるんですねえ。会社の沿革をよく調べて、キリのいい周年の時には要注意ですね。
投稿: つきみそう | 2012年3月18日 (日) 15時05分
せんせいとシンクロが高いなんて恐縮ですう。
と、いうことは、ぼくもHの字に近づきつつあるというのかなあ?
じつは、これの他に、色違いと、双竜ももっています。
ブライヤーと銀は、いい色に熟成してますよう。
投稿: 白髪猫 | 2012年3月18日 (日) 21時26分
白髪猫 さん
大切なことは、Hの字はカタカナということですぅ。一部、これがデフォルトで漢字という人がいるので注意が必要なんですよぉ。
投稿: つきみそう | 2012年3月18日 (日) 21時52分
誰か読んだですぅか?
iDeaPadから
投稿: マオぢい | 2012年3月19日 (月) 05時30分
マオぢぃ さん
シンクロ率低いですよぅ。文章になってまへん。
投稿: つきみそう | 2012年3月20日 (火) 10時51分
だぁからぁ
悪いのは私ではなくて、IdeaPadですよぅ。
でも軽くて小さくて使いやすいですよぅ。
これはPCで入力ぅ
投稿: マオぢい | 2012年3月20日 (火) 12時18分
マオぢぃ さん
やっぱり歳とってきたらちんこいPadは無理なんですぅ。
投稿: つきみそう | 2012年3月20日 (火) 19時39分