課題
あれっ、「ちち(仮名)」さんがいない・・・・・と、一瞬本当にそう思いました。単に立てたトイレトレイの陰で寝ているだけなのですが、あれだけやんちゃな犬がケージの中にいない、これは大変と、犬のことではなくて、家の中がどんなふうになるか・・・・なんて心配をしてしまいました。
で、心配もしてもらえなかった彼女はこんな風に丸くなって熟睡中でした。あまりに静かだったのでいないと思われるのはよいとして、そのこと自体を心配してもらえないとは、なんとも可哀想な犬、ひどい飼い主です。
ハイテク調整士wavioさんに続く次世代の調整士育成にいくらかでも寄与したい、という思いで、いくつか課題を用意してみました。メインとなる課題は職場に置き忘れてきましたので、まずは自宅にあるものから、丸善のセンチュリー。プロフィット80タイプで金属軸という恐ろしく重たいペンで、手に入れてまもなく落下させてしまったものです。
おぼつかない手つきでペン先を抜き、ある程度までは修復したものの、所詮は不器用なオッサンのやることですからこの状態です。とりあえず不自由なく字が書けるようになっておりますが、まずはこれを完調にする、というのが課題です・・・・・という建前での修理依頼です。それでも生贄の覚悟はできておりますのでお許しいただきたいところ。
そして、職場に忘れてきたPILOT823が次の段階で、その次にチャレンジしていただきたいのがこちらのM800です。かなり前に記事にしたペンですが、14c太字のペン先が見事にぐにゃりと曲がっている、取り組みがいのありそうな課題です。
何でこんな時だけバッチリ撮れるんでしょうか。普段はうまく撮れないペン先がこんなにきれいに写るなんて皮肉すぎます。これもまた生贄という覚悟で託します。煮るなり焼くなりお好きになさってください。この2本に823を加えて、24日の神戸でお渡ししようと思います。腑分け師系の調整士がうまく育ってくれるようにと願いを込めての課題ですけれど、私自身がペンを落とさずにしっかり持てるようになること、これが一番の課題なのかも知れません。
事故時のお気持ちを考えると心が痛みます。
それにしても、じっくり見るにつけ、亀の頭に見えてきます。
そのままでトートイス軸に移植するとお似合いかも、、、。
すみません、、、。
投稿: ヤッター万 | 2012年3月21日 (水) 09時44分
ヤッター万 さん
惜しいことにM800ですから、新発売のM600白亀でも移植できないでしょうねぇ。我ながらうまい具合に曲がったものだと悦に入ってる部分もありますが、さっぱり書けないのが難点です。
投稿: つきみそう | 2012年3月21日 (水) 22時24分