apple地獄
あぁしんど、私、もう疲れたわぁ,とでも言いたそうな「くま(仮名)」さん。しかし実際、疲れているのは彼女ではなくて飼い主の方、ひとつも体を動かしていないのに猛烈に疲れました。なので今日は更新しないで寝ます・・・・・と言いたいぐらいです。
昨夜はさっさと寝てしまったので、朝起きてからニュースをチェックして、これはさっそくiPhoneのOSをアップデートしなくては、と思ったものの、サーバがいっぱいいっぱいなのでしょう、何度試みても失敗。とりあえずそのまま出勤して、授業をしている間に更新させておきました。学校が荒れているときは教室へ行くにも携帯電話を手放せなかったものですが、昨今は職員室でお留守番をさせておいても大丈夫です。
おぉ、どうやらうまく更新できたようです。ロック画面にカメラのアイコンが出るというのがiOS5.1の特徴だそうです。この画面を見る限り、うまくいっているように思えます。そそくさとロックを解除して、いろいろと初期設定。おっ、Siriを使いますか?なんて聞いてきますね。もちろん使います。余談ですが英語版のSiriに対して通じたのはただワンフレーズのみ。「掘った芋イジったな!?」と言ったときだけ、時刻を教えてくれました。日本語版なら当然、普通に通じるんだろうなぁ・・・・・と期待は高まります。
あれ、ハマりましたね。初期設定が済むと「iPhoneを使いますか?」と聞いてくるので、もちろんと答えると、一瞬だけホーム画面が表示されて再び初期設定画面に戻ります。何度試みても同じことの繰り返し。いつまでたってもそのままです。
今日はあっちこっちでこういう記事が上がっていることでしょう。たとえばこんな記事ですね。要するに運が悪いとiPhoneが文鎮になってしまうと言うわけです。半世紀も何の努力もせず、ただ運だけで生き抜いてきた私ですが、さすがに悪運が尽きたようです。
さてどう対処したら良いのかというと、バックアップから復元することはできず、工場出荷状態に戻してから「新しいiPhone」として設定する必要があるとのこと。これだけの曲とアプリの本数ですから、相当な手間です。曲の方は問題ありませんが、アプリの方は同期した後、また一つ一つフォルダを作って入れ直していく必要があります。
ようやく完了したら、もう翌朝まであと少しという時刻。これだけのことをほとんど毎度やらされるのに、懲りずにさっそくアップデートしようとする、それがいけないのでしょうけれどやめられない。いったんapple製品を使い始めると抜けられない、まるで萬年筆屋さんの近所にあるメーカーの車みたいですが、それも楽しみのうちなので仕方ありませんね。
« なんで「記念」? | トップページ | おしり »
コメント
« なんで「記念」? | トップページ | おしり »
掘った芋いじったな→what time is it now?
揚げ豆腐→ I get off !!
わっちゃー→watch out!!
こういうの好きです(笑)
投稿: ペリカン堂 | 2012年3月 9日 (金) 09時08分
ペリカン堂 さん
あろうことか、わざと「掘った芋・・・」と日本語らしく言う方がsiriにはよく通じるのです。情けない。
投稿: つきみそう | 2012年3月 9日 (金) 10時11分
ウチのは未だサーバに繋がらず。
修正版出るまで待てそうな勢いです(爆)
投稿: mercuryo | 2012年3月 9日 (金) 10時25分
うちもApple地獄にそのうち堕ちそうだなぁ。ケータイからスマホに変更するならば、すべての作業を記録されているアンドロイドよりはiPhoneの方がまだましなのかもしれませんが、どうせ「真っ黒ソフト」も「お腹の調子悪い」も「腐った林檎」も同じ穴のムジナ。
セキュリティのパックに惹かれてオールアップルにIT機材をしてしまうような企業が多いのでしょうね。
投稿: くーべ | 2012年3月 9日 (金) 20時01分
自炊生活でかなり紙の本は処分しましたが、確かとってあったと探し、ありました。
講談社 BlueBACKS「怖いくらい通じるカタカナ英語の法則」池谷裕二著 脳科学者が考案した画期的メソッド
これによると
Not at all→ ×ノット アット オール
○ ナラローウ
Thank you → × サンキュー
○ テンキュ
いやー、面白いですね~
投稿: ペリカン堂 | 2012年3月 9日 (金) 22時40分
mercuryo さん
8日の夜は比較的ダウンロードしやすかったのですが、
9日の朝から全然ダメですね。配信停止としたのか、
あるいは皆さん殺到してらっしゃるのか。
うまくいきさえすれば、至極快適です。バックアップ
が意味をなさないケースもあり得るので、フォルダの構造
なんかを記録しておくのが良いかも。スクリーンショット
撮ってiCloudに放り上げておけば完璧ですね。
投稿: つきみそう | 2012年3月10日 (土) 00時45分
くーべ さん
支給されたiPadはえぇ仕事してますでしょうか。
うちらの方では、新年度からの私物PC持ち込み禁止
という状況をiPadなどで乗り切ろうとする動きがあります。
大丈夫かいな・・・。
投稿: つきみそう | 2012年3月10日 (土) 00時47分
ペリカン堂 さん
ナラロー、ってのは、もうそうとしか聞こえないですね。
ノットアットオール的な発音は日本人でもためらいます。
日本語Siri、関西弁には弱いですが、イントネーション
の違いなどには鈍感なようです。
投稿: つきみそう | 2012年3月10日 (土) 00時48分
そらぁええ仕事してまっせ、iPad。皆さんの机の上で肥しになっとりますから。
林檎さんとしては、閲覧ツールであるはずのiPadを入力ツールとしても万全にしてゆくのでもうノートパソコンはいりませんといってるらしいです(それってAirMacとの合体?)。
投稿: くーべ | 2012年3月10日 (土) 07時41分
iPadかあ~~~
私はとりあえず980円のideaPadで頑張ります。
だって400gで軽いもん。(負け惜しみ)
投稿: マオぢい | 2012年3月10日 (土) 08時22分
くーべ さん
マオぢぃ さん
安きことは良きことかな、でんな。つくえmの上にiPadあると書類押さえに便利ですが、iPadそのものがペーパーレス進めるためのツールの一つなので押さえる書類もあまりないんでしょうなぁ。
投稿: つきみそう | 2012年3月11日 (日) 07時26分